このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年09月21日

【閉店】みそ助@姫路市

残念ながら閉店しました

みそ助

姫路市土山にある「みそ助」です。
2020年11月に、この地で長年営業していたラーメン大学姫路土山店が閉店し、そのあとに「スパゲティ大学」という店名のスパゲティ店がオープンするはずが、なぜか直前になって味噌ラーメン専門店として2020年12月4日にオープン。


みそ助

メニュー拝見です。
味噌ラーメン専門店としてやっているわけですが、関西でも珍しいし馴染みのない青森の「味噌牛乳カレーラーメン」までメニューにある。



みそ助

ということで「味噌牛乳カレーラーメン」を注文しました。


みそ助

味噌と、ほのかに感じるまろやかなカレーの味わいのコラボレーション。


みそ助



みそ助

生卵がサービスでついてきているので、それ投入し、またまろやかさが増して違った味わいに変化しました。


※…その後「麺助」という店名に変わって、広島つけ麺と中華そばの店に変わりました。

2021年06月11日

喜天華@姫路市

喜天華

姫路市安富町にある「喜天華(きてんか)」へ今回初来店。
このお店は1996年創業で、ワタシも20年以上前からこの店の存在を知っていましたが、今になっての来店なのです(^^;。
お店のご主人がバイク乗りでバイクを趣味にしているのか、店の玄関屋根にバイクを置いたり、店内もバイクとバイカーの写真が大量に貼り付けられています。


喜天華

主なメニューは、「喜天華醤油らーめん」(650円)、「安志とんこつらーめん」(650円)、「塩らーめん」(650円)、「味噌らーめん」(650円)、「タンタンメン」(820円)、「もつラーメン」(910円)、「牛すじラーメン」(910円)、「チャンポン」(810円)など。ラーメン以外にも定食もいろいろ。
写真は「安志とんこつらーめん」。
ちなみに「安志(あんじ)」とは、店の所在地の地名です。


喜天華

スープは香味野菜と豚骨などを煮たスープで、結構あっさり気味。


喜天華

ごちそうさんでした。
ワタシはバイカーじゃないのであれですが、バイク乗ってる人は店主や他のバイカーのお客さんとバイク談議で花が咲くかも。

2020年12月08日

博多とんこつ 麺やとん龍 御立店@姫路市

麺やとん龍

こちら「とん龍」は、以前は手柄のイオンタウン姫路に1号店があり(2019年に閉店)、御立店はその2号店で2018年12月にオープンしたお店です。
以前はここには「麺屋隼人」という店が出店しており、隼人が閉店後しばらくしてとん龍の2号店が出店され、手柄のイオンタウン姫路の1号店が閉店し、御立のこの店が実質的な本店となって今に続く感じです。
主なメニューは、「あっさりとんこつ」「こってりとんこつ」「しおとんこつ」「みそとんこつ
(以上、各748円)、「黒マ〜油とんこつ」「半熟味玉とんこつ」(以上、各880円)などなど。


麺やとん龍

写真は「こってりとんこつ」(748円)。


麺やとん龍

口当たりマイルドな豚骨スープです。


麺やとん龍

ストレートの細麺も歯ざわり良くイイ具合。

2020年06月18日

中華そば とりのほね@姫路市

中華そばとりのほね

6月の梅雨真っただ中の雨振る昼下がり、仕事で姫路に来ていたので、同僚とこちらの「とりのほね」へ昼食利用の来店です。


中華そばとりのほね

なんやら限定メニューとのことで…。


中華そばとりのほね

「鶏ガラ塩中華そば」(924円)。
青物野菜のトッピングが見栄えの良い一杯。


中華そばとりのほね

スープは鶏の旨さが良く出ています。


中華そばとりのほね

おいしかった。ごちそうさんです。


2019年12月29日

らーめん八角 飾西店@姫路市

らーめん八角飾西店

姫路市西部・飾西町にある八角に立ち寄ってみました。
ほかの八角と同じで、飾西店もロードサイド型の店舗です。


らーめん八角飾西店

こんな限定メニューが出ています。
コアな日本酒ファンに人気があるという姫路市網干の酒造メーカー・本田酒造の「龍力(たつりき)」の酒粕を使っているそうです。
姫路市にはヤヱガキ酒造や灘菊とか、いくつかの酒造メーカーがありますが、本田酒造(龍力)は知らなかった。勉強不足で申し訳無い(^^;。


らーめん八角飾西店

「酒粕らーめん」(850円)。


らーめん八角飾西店

酒粕の風味も感じつつ、口当たりの良いスープに仕上がってます。


らーめん八角飾西店

わりとイイ味。


ラーメン丸箸@姫路市

ラーメン丸箸

東洋大付属姫路高校向かいにある「ラーメン丸箸」へ初来店。
こちらのお店は7月26日にオープン。
日曜日の昼下がり、駐車場は結構車がとめられていて店内も盛況です。


ラーメン丸箸

メニューを拝見。
シンプルらーめん・あっさり 450円??
何この安さは…。
シンプルらーめんは具無し(チャーシュー無し)なんやろな〜と思ったら、チャーシュー1枚とネギが入っているそうだ。


ラーメン丸箸

まあ私は「レギュラーらーめん」を「ふつう」で注文。
値段は650円。
イイ感じです。


ラーメン丸箸

スープは口当たりの良い豚骨スープ。


ラーメン丸箸

ここ最近の姫路市内の新店の中では良い部類。
おためしあれ!

2019年04月21日

らぁめんたろう 姫路中地店@姫路市

らぁめんたろう姫路中地店

らぁめんたろうの姫路中地店に来店。
前回ココに来たのは15年以上前だから相当ご無沙汰。


らぁめんたろう姫路中地店

メニューです。


らぁめんたろう姫路中地店

お馴染みのサービスのキムチも出てきました。


らぁめんたろう姫路中地店

午後2時から7時までの来店で餃子3個がサービスでついてきます。
これはお得!。


らぁめんたろう姫路中地店

「旨こくトマトらぁめん」(730円)。


らぁめんたろう姫路中地店

以前食べたトマトらぁめんよりもさらにグレードアップ。
名前の通り、コクと旨さが増強されています。


らぁめんたろう姫路中地店

ごちそうさんです。


2019年04月08日

特製中華そば とりのほね@姫路市

特製中華そばとりのほね

姫路駅から神姫バスに乗って十数分、
住宅街の中にこちらのお店があります。
ほんと、たまたま通りかかって見つけられるような場所じゃないから(^^;。
店に入ると先客ゼロ。
カウンター席に座って、メニューを拝見。
「中華そば」(734円)、「特製中華そば」(886円)、「辛味そば」(853円)、「鴨塩そば」(918円)といったラインナップ。


特製中華そばとりのほね

オーソドックスに「中華そば」。


特製中華そばとりのほね

じっくり煮込んだ鶏ガラと骨つき鶏肉のスープに野菜を加えてさらに煮込み、鰹節、煮干、トビウオで取った魚介ダシをプラスしたスープ。
えありとすっきりした系統です。


特製中華そばとりのほね

やさしい味わいの中華そばです。
でも、もうちょっとインパクトのある味がいいなぁ〜。
レギュラーメニューのほか、限定麺も出しているみたいなので、気になるところです。

店への公共交通機関でのアクセスは、姫路駅(北口-10番のりば)から神姫バス([8]書写ロープウェイ行、北山口行、[9]大池台行)利用で「市立図書館安室分館前」下車で行けます。
(バスはおおむね20分間隔で運行)