このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年11月03日

今昔物語@加古郡稲美町

今昔物語

今年(2021年)7月9日に「播州醤油中華そば&つけ麺 今昔物語」という店が稲美町の近隣に民家すら無い田園地帯にポツリと建つ形でオープン。
こんな場所に客来るんかいな…と思われますが、祝日のお昼に行ったら駐車場に車がわんさと来ていて、さっそく店内に入るとほぼほぼ満席で大盛況〜。
メニューは「ラーメン」(750円)、「キムチラーメン」(850円)、「ニンニクラーメン」(850円)、「味玉ラーメン」(850円)、「チャーシューメン」(1000円)、「チャーシュー2倍ラーメン」(1200円)、「スペシャルラーメン」(1200円)といったラインナップ。
ちなみにスペシャルラーメンは、チャーシュー、ニンニク、キムチ、味玉がトッピングされたもののようです。


今昔物語

「ラーメン」(750円)。


今昔物語

スープは醤油味がよく効いた背脂まじりのやや甘い味わい。


今昔物語

わりといけますね〜。
ここは姫路の「NEO背脂ラーメン612」の関係店(系列店?)のようなので、味もそれ系統です。10キロほど東へ行った神戸市西区神出町の「中華そばいせや」がルーツになるので、そこのラーメンとも味が似ています。

posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2019年04月25日

片岡屋 稲美店@加古郡稲美町

片岡屋稲美店

こちら、昨年(2018年)5月にオープンした、東加古川に本店がある博多ラーメン片岡屋の稲美店です。


片岡屋稲美店

「ラーメン(並)」(680円)。


片岡屋稲美店

スープは東加古川の本店に遜色なくウマイ!。


片岡屋稲美店

ピリッと辛い辛子高菜。
入れすぎ注意!。


片岡屋稲美店

おいしい博多ラーメンでした。

posted by かもねぎ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2018年01月02日

ラーメンまこと屋 加古郡播磨店@加古郡播磨町

ラーメンまこと屋 加古郡播磨店

播磨町の明姫幹線(国道250号)沿いに一昨年(2016年)6月17日にオープンしたまこと屋です。
広い駐車場を備え、あらゆる客層に対応したロードサイドの箱型店。
メニューはお馴染み「牛じゃんラーメン」と「鶏じゃんラーメン」の2枚看板です。


ラーメンまこと屋 加古郡播磨店

ラーメン出てくる前に、サービスの高菜をチビリチビリと食べつつ…。


ラーメンまこと屋 加古郡播磨店

基本中の基本「牛じゃんラーメン」(680円)。


ラーメンまこと屋 加古郡播磨店

まろやか白濁牛骨スープを使用。


ラーメンまこと屋 加古郡播磨店

ストレートの中細麺。


posted by かもねぎ at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2014年09月24日

【閉店】唸屋@加古郡播磨町

残念ながら閉店しました

唸屋

播磨町の明姫幹線(国道250号線)沿いにある、唸屋(うなりや)へ。


唸屋

こちらは播磨町の明姫幹線沿いに2013年9月9日にオープンしたお店。
ここは以前、和風ラーメンで知られる姫路の満天の播磨町店だったところ。


唸屋
唸屋

店内の造りも満天時代のままでレトロな雰囲気。
また、この店で出される看板メニューも和風ラーメンで、満天の面影がちらほらあるし、先に入ってた満天と関係あるのかな?
ベースとなるラーメンは、和風しょうゆ(680円)、うまくちしょうゆ(750円)、味噌(730円)、ごまみそ(780円)、カレー(780円)の5種。


唸屋

「和風しょうゆ味玉あり」(800円)で注文。


唸屋

鶏ガラ、カツオ、昆布のダシを合わせた、あっさりテイストのスープ。
麺はコシのある細ストレート麺。


posted by かもねぎ at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2014年05月16日

【閉店】山賊ラーメンがりゅう@加古郡稲美町

残念ながら閉店しました

山賊ラーメンがりゅう

稲美の奥に今年5月にオープンした「山賊ラーメンがりゅう」へ。
稲美町は場所によってはJR土山駅、東加古川駅から近いけど、この店のある場所は三木市との境界線付近にあるため、交通アクセスはよろしくない。車じゃないとちょっとしんどいかと。ちなみに公共交通機関で行くとしたら、JR土山駅、加古川駅から母里(もり)行きの神姫バス乗車で終点で下車、そっから徒歩20分くらいです。

この店、以前は古都って名のうどん屋があった建物で、店は古民家風で店内はカウンター席テーブル席のほか、お座敷も用意されている。
メニューは、店名の冠にもなってる「山賊ラーメン(760円)」をはじめ、ネギチャーシューメン(880円)のほか、なぜか「海鮮ラーメン(980円)」といったラインナップ。


山賊ラーメンがりゅう

とりあえず「山賊ラーメン」を。


山賊ラーメンがりゅう

スープは白濁の豚骨醤油楓味。


山賊ラーメンがりゅう

麺は中太のややウェーブかかったやつ。


山賊ラーメンがりゅう

チャーシューは入ってなくて、味付けした鶏のムネ肉をほぐした物が入ってます。

この稲美の外れの地で、ラーメン屋としてやっていくのは厳しいんではないかというのが感想。


posted by かもねぎ at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2013年03月29日

【閉店】三角ラーメン 土山店@加古郡播磨町

残念ながら閉店しました

三角ラーメン 土山店

JR土山駅を降りて、三角ラーメン土山店へ来店。
ここは加古川市、明石市、播磨町と3つの自治体が交錯するエリア。
三角ラーメンのある位置は明石市なんか?と思ったら、ぎりぎり播磨町でした。
土山駅は播磨町、国道2号線土山交差点は加古川市、イオン土山店は明石市なんですね。
まあどうでも良いが、三角ラーメンに入店〜。
店はL字カウンターとテーブルが数席。午後9時来店時に先客は4名でした。

この三角ラーメン、もともとは明石市の西二見で営業していたものが2009年11月に閉店し、その年の12月に、明石市の魚住と、この土山の2店を同時オープンさせる「移転」という形で開店しました。


三角ラーメン 土山店

メニューです。
ラーメンは西二見時代から変わらず530円のまま!。うれしいですね〜。
でも、何年か前に行った近くの魚住店では550円で20円高いんですよね…。
差をつけてるのは、テナント料や駐車場の有無の違いでしょうか?


三角ラーメン 土山店

セットメニューも健在。
ミニ焼きめしがついた、半チャンセットを注文〜!


三角ラーメン 土山店

半チャンセットのラーメンです。単品なら530円。
あっさりした鶏のスープが出ていて、すごくじんわり来るやさしい味わい。


三角ラーメン 土山店

麺もイイ感じです。


三角ラーメン 土山店

半チャンセットの焼きめし。
え〜と、これは家庭で作れるレベルの味でした。


posted by かもねぎ at 21:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2012年08月17日

らーめん八角 播磨町本店@加古郡播磨町

らーめん八角 播磨町本店

播磨町にある、らーめん八角の播磨町本店です。


らーめん八角 播磨町本店

「塩らーめん」(600円)を注文。


らーめん八角 播磨町本店



posted by かもねぎ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町

2010年05月08日

【閉店】スープ屋豚まるらーめん処 播磨町店@加古郡播磨町

残念ながら閉店しました

スープ屋豚まるらーめん処 播磨町店

以前は、らーめん藤平があった場所。
藤平が潰れて、このお店は2010年2月9日にオープン。
加古川市のサザンプラザにも同様の店があり、つい最近行ってたけども播磨町の店へも行ってみることにした。

中に入ると藤平時代そのままの造りで居抜きで入ったようす。

メニューを見ると、加古川サザンプラザ店のメニューとだいぶ違っていました。
サザンプラザの店は夜になるともつ鍋がメインで出てる感じのメニュー構成だけど、播磨町の店はそうではなく、あくまでもラーメン屋。それプラスで定食メニュー(単品での注文OK)もあるって感じか。
しかも中華そば380円と言う価格の安さを前面に出しています。

スープ屋豚まるらーめん処 播磨町店

中華そばに味玉が加わった「味玉中華そば」にしました。
値段は中華そば380円の価格に100円プラスの480円。この中華そば、非常にシンプルなもので、380円で出そうと思ったら出せる内容だな〜って感じのモンです。懐かし系というか…。


スープ屋豚まるらーめん処 播磨町店

ラーメンにプラス230円で追加できる「じゃこご飯」も注文。
味は、まぁまぁか・・・。
ラーメンだけ食べるにはちょっと物足りず、ご飯物を頼んで満腹を得るっちゅう感じですわ。


posted by かもねぎ at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加古郡播磨町・稲美町