このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2010年01月13日

【閉店】キッチンパパ@赤穂市

残念ながら閉店しました


キッチンパパ

キッチンパパ

播州赤穂駅近くにある居酒屋ダイニング「キッチンパパ」です。
お昼に塩ラーメンを出しているというので行ってきました。
お店の外観はベタな居酒屋って感じですが、中は落ち着いた感じ。
お昼のランチタイムに出される「塩ラーメンセット」を注文〜。


キッチンパパ

まずはセットのメニューから出てきました。
鶏の甘辛煮と水菜、五穀米ご飯、それに写真右下の小皿には、ネギとショウガが入っています。
これは何かというと、ラーメンを食べたあと、最後に塩ラーメンのスープを五穀米ご飯に入れて、その上にこのネギとショウガを混ぜて食べてください〜というワケです。


キッチンパパ

塩ラーメンです。
ラーメンは店主自身が研究して作り出したという塩ラーメンで、ラーメン専門店に負けない味ですよ〜。
あっさりした味わいのあるラーメンに仕上がっています。



キッチンパパ

キッチンパパ

写真の通り残ったスープを五穀米ご飯に入れて、雑炊風にしていただきます。
700円のこのセット、なかなかお得ですわ。
お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2010年01月08日

上町ラーメン@赤穂市

上町ラーメン

久しぶりに赤穂の上町ラーメンへ行ってきました。
この店へ最後に行ったのが2000年1月。なんと10年ぶり!
ここは元々、醤油ラーメン専門店として長く続いたお店です。
10年前は中華そば、チャーシューメン750円、大盛りラーメンっていうラインナップだったけど、今は「しょうゆラーメン」「塩ラーメン」「ジャンボラーメン」っていうふうに表現も変わっていました。
播州赤穂塩ラーメン組合に加盟していることから、メニューに塩ラーメンがあります。
当然、お初の「塩ラーメン」を注文するのです〜。


上町ラーメン

塩ラーメン(600円)です。
豚骨や野菜を煮込み、魚介の風味もかすかに香るスープは透明で、それ自体はあっさりした味わいですが、そこに背脂を加えることでアクセントがついています。
この組み合わせは結構ナイス!。


上町ラーメン

麺は、しょうゆラーメンにストレート麺を使用しているのに対して、塩ラーメンにはちぢれ麺を使用しています。
スープによって麺も変えているとは、やりますな〜。

この店で、いつから塩ラーメンがメニューに加わるようになったのかは不明ですが、話を聞くと原材料を変えてみたりと、塩ラーメンに関しては今も色々と試行錯誤してはるみたいです。
おっちゃん、なかなか研究熱心です。
また久しぶりに行ったら、トッピングとか味とか進化しているかも。
こんどは久しぶりにしょうゆラーメン(かつての中華そば)も食べてみたいので、近いうちにまた行こうと思います。


【おもなメニュー】
しょうゆラーメン・・・・650円
塩ラーメン・・・・600円
ジャンボラーメン・・・・800円

替え玉・・・・150円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:51 | Comment(1) | TrackBack(1) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2008年11月01日

【閉店】もみじ@赤穂郡上郡町

残念ながら閉店しました

もみじ

国道2号線の岡山県境近くにある「もみじ」というお店。
ちなみに、兵庫県でもっとも西にある(最西端の)ラーメン店です。とはいえ、ラーメン専門店ではなく、正しくはお食事処なのですが、結構いいラーメンを出す店ということなので前からチェックしてたところなのでした。
兵庫県最西端という、場所的にもなかなか行く機会に恵まれなかったけど、やっと行けました(^^)/。

店に入って、テーブルについたら注文し、ラーメンが出来たら取りに行って、食べ終わったら食器を返却するというセルフ方式の店です。
お食事処なので、ラーメン以外にも各種おかず一品物もいろいろあり。
われわれはラーメン目当てに来たので、そんなのは目もくれず(^_^;)・・・。

もみじ

ラーメンは豚骨醤油ベースの「黒らーめん」と、豚骨塩がベースとなる「塩らーめん」の、基本2種類あります。
上の写真は「黒らーめん」です。

もみじ

スープは豚骨から取ったもので、お食事処で出されるラーメンとしては片手間な物ではなく、わりと本格的な類のもの。
麺は少し柔らかめの中細ストレートの麺です。

もみじ

また、秋・冬限定で「かきらーめん」というものも。私はそれを注
文しました。豚骨醤油の黒らーめんをベースに、軽く湯通ししたカキの身をトッピングしたものです。
兵庫県南西部にある相生市や相生に隣接する赤穂市の坂越はカキの養殖が盛んな地なんで、このカキも相生湾や坂越が産地のカキなんでしょうね。

もみじ

プリプリとした身のカキ。このカキはおいしいかった〜。


【おもなメニュー】
黒らーめん・・・・600円
塩らーめん・・・・600円
黒チャーシュー・・・・700円
塩チャーシュー・・・・700円
焼き鳥らーめん・・・・700円
カキらーめん(秋・冬限定)・・・・750円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2007年04月27日

【閉店】芳侖庵@赤穂市

残念ながら現在はラーメンの提供はありません

赤穂に週2日だけ、それも昼間だけしかやっていないラーメン屋があるということを2年も前から地元の人から聞いていたけど、営業日が木曜と金曜だという・・・。時間的制約もあるし、赤穂は我が家から100キロ以上離れているので距離的制約もあって、赤穂までなかなか行けなかったが、なんとか休みを合わせられたので行ってきた。

芳侖庵

ラーメンはラーメン、元気ラーメン(各500円)、ねぎラーメン、もやしラーメン、きむちラーメン(各600円)と、値段はお手頃価格。写真は「塩ラーメン」。赤穂のにがりを使った、あっさり味のラーメンです。(デジカメを持ってくるのを忘れたので携帯で撮影)
スープはやさしい味。麺は特筆するようなもんでは無し。
お好みでどうぞ・・・と、小皿でバターも添えてくれました。少しスープにとかして入れると、また違った風味になります。
ラーメンは専門店並のレベルで、わりといけてるほうだと思います。他のラーメンメニューも食って判断すべきかな。

ちなみにこの店、木曜と金曜以外は別のメニューを出す店となり、土日は本格手打ちそばの店、月火水は定食の店になります。


芳侖庵

店名:芳侖庵(ほうりんあん)
所在地:赤穂市加里屋2188-44
電話:0791-45-7275
営業時間:11時30分〜14時00分
営業日:ラーメンは木曜・金曜のみ
駐車場:近くの無料駐車場を利用
アクセス:JR播州赤穂駅から南へ、お城通り(赤穂城跡方向)へ徒歩約7分
posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町