このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2011年08月22日

【閉店】ラーメン飛龍 光都店@赤穂郡上郡町

残念ながら閉店しました

ラーメン飛龍 光都店

播磨科学公園都市内にある光都プラザは、金融機関のATM、郵便局、理美容室、コープ、診療所、飲食店といった施設が集まった地区センター。その中にこの「ラーメン飛龍 光都店」はあります。
もともとは姫路駅高架下の、旧・姫路10番街にあった飛龍が再開発のために昨年秋に閉店となり、移転する形でこちらにオープンしたのです。
ちなみに今年4月にオープンしたビエラ姫路内に飛龍は復活し営業再開してますが、光都店は引き続き営業中〜。


ラーメン飛龍 光都店

ラーメンを10杯食べたら賞金が。
30分で1万円、1時間で5千円。


ラーメン飛龍 光都店

あのギャル曽根も姫路の旧店舗へ来てました。
(光都店店内に掲示してある写真から…)


ラーメン飛龍 光都店

こちらはお昼のランチセット。
値段はいつの間にか100円値上げされていて、以前まで390円だったラーメンは490円になり、おのずとセットメニューも100円ずつ上がっていました。


ラーメン飛龍 光都店



ラーメン飛龍 光都店



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2011年08月18日

ラーメンショップ なまず峠店@赤穂市

ラーメンショップ なまず峠店

国道2号線、鯰峠の東にある「ラーメンショップなまず峠店」です。
オープンしてから数年が経つけれど、店の場所が結構辺鄙な場所だけに、なかなか話題になることが少ないお店。さらに関西では「ラーメンショップ」というチェーンは過去にいくつも店舗があったものが(兵庫県内の場合、過去には神戸市、明石市、揖保郡太子町などに出店していた)、今ではココだけになってしまった。
かつて太子町にあったラーメンショップがココに移転して来たんじゃないかと私個人的に思ってるんだけど、実際のところはどうなんだろう?

実はこの店、現時点(2011年)において、兵庫県内で最も西に位置するラーメン店(兵庫最西のラーメン店)だったりするのです(ちなみに数年前までは、国道2号線をさらに岡山寄りに走った上郡町の「もみじ」という店が兵庫最西のラーメン店だったが、現在は閉店)。

広い駐車スペースがあり大型車も気兼ねなく止められ、すでに大型車が10台以上止められていて、お店は賑わっているようす。
店内に入って、券売機で食券を購入〜。
ここはやはり「ねぎラーメン」でいきましょう〜。


ラーメンショップ なまず峠店

ラーメンショップ特製の「ねぎラーメン」です。


ラーメンショップ なまず峠店

シャキシャキとした歯触りの良い白ネギがトッピングされたこのねぎラーメンは、ラーメンショップの代表メニューなのだ。
ずっと以前、太子町にあったラーメンショップでも、これ食ったなぁ〜。


ラーメンショップ なまず峠店

ちょっと醤油辛さ感じるスープにこの中太麺がよく合う。
ガッツリと食べられてGOOD。
久しぶりにラーメンショップの味を堪能しました。
ごちそうさまでした。

なお、朝9時〜11時まではモーニングとして、若干値段が安く食べられるそうです。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2010年07月29日

【閉店】らーめん八角 赤穂店@赤穂市

残念ながら閉店しました

らーめん八角赤穂店

赤穂市の中心部から外れたエリアにある、らーめん八角の赤穂店に来ました。
わりと広い目の郊外型店舗ですが、午後1時過ぎということもあって店内は閑散としてます。


らーめん八角赤穂店

カウンター席に座ってメニューを見てみると、ほかの八角チェーンの店舗とメニューはだいたい同じだが、メニューの価格が20円〜30円くらい安い。「八角らーめん」は他店なら600円だが、ここ赤穂店は580円という設定になっているし、あと、赤穂の塩を使っているという「ぼっかけ塩らーめん」という赤穂店独自のメニューもある。


らーめん八角赤穂店

メニュー豊富な中、フツーに「八角らーめん・こてこて」にしました。


らーめん八角赤穂店

こてこて、すごい脂の量〜。
こってりの度合いは「うまみ脂」の量と書いてありますが、いわゆる豚の背脂のこと。
「あっさり」「半こて」「こってり」「こてこて」の4段階から選べます。


らーめん八角赤穂店

麺はいつもの低加水ストレート中細麺です。
背脂から来るスープの甘さ、くどさで、ちょっとくらくらしてきた(^_^;)。
やはりこういう背脂系は適正な量(半こて程度)にしといたほうがいいですな。


【おもなメニュー】
八角らーめん・・・・580円
ちゃーしゅー麺・・・・850円
とろみこってり・・・・680円
ぼっかけらーめん・・・・780円
ぼっかけ塩らーめん・・・・780円
ばり辛らーめん(ばり1)・・・・730円
醤油野菜らーめん・・・・730円
塩野菜らーめん・・・・780円
味噌野菜らーめん・・・・800円
塩らーめん(チャーシュー抜き)・・・・580円
塩らーめん(チャーシュー入り)・・・・630円
塩バターらーめん・・・・730円
味噌らーめん・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

【閉店】牛骨らぁめん鉄@赤穂市

残念ながら閉店しました

牛骨らぁめん鉄

忠臣蔵で知られる赤穂市の中心部から車で10分足らず、山陽自動車道赤穂インターチェンジの近くある「牛骨らぁめん鉄」へ行きました。
ここは昔、コンビニだったって感じの広い駐車場を併設した箱形店舗。
たしか10年くらい前はコンビニで、その後はびっくりらーめんの「らーめん一番」やら、いくつか店が入っては消えの連続だったところ。そこに2010年5月に現れたのがこの牛骨らぁめん鉄で、店名に「牛骨らぁめん」と名を入れるところをみておわかりの通り、ラーメンのダシに牛骨を使っているというお店。
牛骨ラーメンを出す店は兵庫県内にも過去あったけど、何年か前の狂牛病騒ぎで店が消えてしまってから牛骨を前面に出す店は無かったので珍しいですね。

店に入ると、ラーメン屋らしかぬ黒を基調としたインテリアは、まるでおしゃれなカフェレストランみたいな感じ。カウンター席にテーブル席、それにお座敷まである。

メニューを見ると、「牛骨らぁめん」基本1種類で、それにトッピングと麺量をチョイスして牛骨ラーメンでもいろんなバリエーションで楽しめる。
あと、サイドメニューと合わせたセットメニューもいろいろあるのと、季節限定メニューもやってるようですが、私が来た時にはそれら限定メニューはありませんでした。

お店の人とお話をさせてもらったのですが、店主の奥さんの実家が鳥取県の由良で香味徳(かみとく)っていうお店をやってるんですね。ご主人は赤穂出身で、旦那の故郷の赤穂で奥さんの実家で出される牛骨ラーメンの店を出すという、なんとも理想的な展開ではありませんか。

牛骨らぁめん鉄

牛骨らぁめん(並)を注文しました。

麺量は並(1玉)、大(1.5玉)、特大(2玉)のほか、小(0.5玉)もあるので、連食していたり、ちょっとだけ食べたい時も安心のメニュー設定が嬉しいですね。


牛骨らぁめん鉄

スープは牛の大腿骨とバラ骨を使い、8時間程度煮込むそうです。
牛骨独特の匂いはあるけど、すっきりとした塩味の、なかなか上等なスープで、塩は赤穂だけに赤穂の塩を使っているようです。私は鳥取県の香味徳の味は知らないけど、基本的に作り方も味も鳥取の香味徳と同じだそうです。


牛骨らぁめん鉄

麺はちょっとウェーブがかった中細ストレート麺。

ごちそうさまでした〜(^^)
こんど、鳥取へ行って牛骨ラーメン食べてみます!


【おもなメニュー】
牛骨らぁめん(並)・・・・600円
牛骨らぁめん(大盛)・・・・700円
牛骨らぁめん(特大)・・・・800円
牛骨らぁめん(小)・・・・450円
ちゃーしゅーめん(並)・・・・750円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 15:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

【閉店】ラー麺 羅王@赤穂市

残念ながら閉店しました

ラー麺 羅王

赤穂市民会館近くに2010年3月オープンした、ラー麺羅王です。


ラー麺 羅王

メニューはこんな感じで、醤油、味噌、塩と揃ってます。

原材料には地元産の食材を使うというこだわり。
国産の鶏ガラ・豚を煮込んだスープで、醤油ラーメンには龍野の醤油を、味噌ラーメンには上郡産の味噌を、塩ラーメンには赤穂の天塩を使ってるそうです。


ラー麺 羅王

塩ラーメンを注文。
醤油ラーメンに比べて値段が130円も高いのはなぜ?と思ったら、具の違い。
エビ、イカなどのシーフードと、野菜がたっぷり入ってるからだったのです。


ラー麺 羅王

そして特徴のひとつ…、麺が独特なのです。
写真ではわかりにくいけど、ちょっとツヤツヤしているのわかります?。
この麺は馬鈴薯の澱粉を混ぜたものだそうで、とてももちもち感があってツルツルっとした喉越しのいい麺です。


ラー麺 羅王

スープはあっさりとした塩味。
じんわりとやさしい味わいです。


【おもなメニュー】
醤油ラーメン・・・・650円(ハーフ400円)
味噌ラーメン・・・・730円(ハーフ500円)
塩ラーメン・・・・780円(ハーフ550円)


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2010年01月29日

【閉店】いちまる@赤穂市

残念ながら閉店しました

いちまる

赤穂の塩ラーメン巡りが続きます〜。
播州赤穂駅近くにある中華料理店「いちまる」でも、赤穂塩ラーメンを出しているというので立ち寄ってきました。
お昼時に行くと地元のお客さんたちで結構いっぱいです。
カウンター席に座って「塩ラーメン」を注文〜。
塩ラーメンの他に普通のラーメン(おそらく醤油)の他、みそラーメン、タンメン、スーラータンメン、激辛ラーメンなど、ラーメン類も豊富にあり、中華料理店には珍しい「つけ麺」もメニューにあります。

いちまる

お店自慢の「塩ラーメン」です。
ワンコインの500円というのも有り難い〜。
透明なスープはあっさりとしているけれど、鶏ガラや干しエビ、貝柱から取ったダシの風味がすごくイイ!


いちまるいちまる

別添えの小皿には、コーンとバターが入っています。
最初は何にも入れない状態で食べてみて、あとからこのバターとコーンを入れて食べてくださいとのこと。
最初の味とバターを入れたあとの味わいが異なり、スープに溶け出したバターがいい風味を帯びています。
ココは結構ポイント高いですぞ。

いちまる

手作りの「餃子」は350円。ふっくらとした感じで、これも旨い!

【おもなメニュー】
ラーメン・・・・500円
塩ラーメン・・・・500円
タンメン・・・・550円
みそラーメン・・・・550円
五目ラーメン・・・・650円
チャンポンメン・・・・650円
チャーシューメン・・・・650円
スーラータンメン・・・・700円
激辛ラーメン(1番)・・・・600円
激辛ラーメン(3番)・・・・700円
つけ麺・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

赤穂飯店@赤穂市

赤穂飯店

赤穂飯店は赤穂市内で最大の中華料理店。その赤穂飯店に「播州赤穂塩ラーメン」というメニューがあるので行ってきました。
国道から外れた場所にありながらも、お客さんが多く訪れています。
メニューの数も多く、この時期は地元産の牡蠣を使ったメニューもあり、値段も比較的リーズナブル。


赤穂飯店

注文して出てきた播州赤穂塩ラーメンです。
トッピングには蒸し鶏が数切れと、鶏のつくねが数個入っています。
その上にネギ、糸唐辛子と、コショウがふりかかっている。
スープは何て表現して言うたらよいのやら・・・。
写真の色合いなど見て味を想像してください;。


赤穂飯店

ここで使われている麺は自家製麺らしいけど、麺にはコシが無く、食感は姫路のえきそばのような麺でした。

食べたあとで気づいたけど、私が注文した播州赤穂塩ラーメンには味玉(たまご)が入ってませんでした。
見本の写真には、ちゃーんと味玉が1個分入ったものが出てるけど。
(↓ぐるなびの写真)
赤穂飯店

その時の店員が入れ忘れたのか?
それとも入れなくしたのだろうか?
1杯680円もするラーメンだし、味玉の値段分、損した気分です。

【おもなメニュー】
赤穂ラーメン(塩)・・・・680円
ラーメン・・・・450円
チャーシューメン・・・・600円
味噌ラーメン・・・・500円
塩ラーメン・・・・600円
五目ラーメン・・・・630円
チャンポンメン・・・・630円
味噌チャンポンメン・・・・650円
担々メン・・・・630円
麻婆メン・・・・600円
角煮ラーメン・・・・680円
パイクーメン・・・・680円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 11:52 | Comment(5) | TrackBack(1) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町

2010年01月13日

天馬らぁめん@赤穂市


tenma01.jpg

tenma02.jpg

赤穂市にある「天馬らぁめん」です。
ここは2007年まで「希望軒赤穂店」として営業していたお店で、
今は希望軒のチェーンから離れ、天馬らぁめんとして再スタートを切ってるけれど、メニューを見ると「ごま味噌らぁめん」「ピリ辛ごま味噌らぁめん」などのように希望軒時代を彷彿とさせるメニューがあるほか、内外装にも希望軒の名残がところどころに見られます。
独自開発メニューもあり、その中で冬季限定の「牡蠣らぁめん塩鍋風」というものがあったので、それ注文。


天馬らぁめん

牡蠣らぁめん塩鍋風です(値段は980円)。



tenma04.jpg

tenma05.jpg

肉厚で大きめのプリプリとした牡蠣の身が4個入っています。
見本の写真では牡蠣が5個入っているが、おそらく牡蠣のサイズによって4個か5個になるのかも?。器から潮の香りが漂います。
スープは魚介系ダシも加わって、あっさりとしたイイ感じの塩ラーメンに仕上がっています。

ちなみに播州赤穂塩ラーメンマップに記載のメニューでは、「播州赤穂塩つけ麺」というメニューが紹介されています。
これも気になりますね〜。

【おもなメニュー】
天馬とんこつ・・・・680円
ごま味噌らぁめん・・・・630円
ピリ辛ごま味噌らぁめん(1辛)・・・・680円
ごま味噌つけ麺・・・・740円
ピリ辛ごま味噌つけ麺(1辛)・・・・790円
こいくちしょうゆ中華そば・・・・630円
塩らぁめん・・・・630円
しろ醤油らぁめん・・・・630円
うすくちしょうゆ中華そば・・・・630円




お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | 西播-赤穂市・赤穂郡上郡町