このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2018年08月07日

【閉店】つくみ@加東市

残念ながら閉店しました

つくみ

加東市、旧・社町の西垂水にある「つくみ」というラーメン店へ、8月の炎天下の下、訪問しました〜。
私は2008年頃にこの店の存在を知って、その当時は直接現地確認もしていたのですが、店の営業確認ができず、看板を出したままで営業していない店だとずっと思ってました(そういう店は県内にも数店舗ある)。
でも去年になってネット情報でラーメン店として営業していることを知り、ちょうど仕事で西脇へ行く用事があったついでに行ってきました。
この店の場所は滝野社IC前の北野交差点から南西方向への道をまっすぐ進んで1.4Km先へ行って左手に、写真のような褪せた看板の店が出てきます。


つくみ

店の南東側の角を左折したら、そこに客用の専用駐車場もありますが、本当にここに止めていいのかと戸惑うほど、完全に民家の敷地やし(笑)(白い車は私が乗りつけたヤツです)。


つくみ

店に入ると御覧の通りの状況。
奥が調理場になっています。
私が「すいませ〜ん」と声を出さないと誰も来てくれず、呼びかけると奥から女性が出てきて対応してくれました。ちなみに先客はゼロです。


つくみ

「つくみ様栄」って書かれてる演歌歌手っぽい野郎のポスター。
まさか、こんなとこに本人が来たってわけじゃあ〜ないでしょうな(^^;。


つくみ

メニューはこんな感じで、ラーメンだけでなくカレーライスもある。
ラーメン1杯500円は、安いですね〜。


つくみ

驚くべきことは営業時間が、なんと午前3時半からということ!。しかも日曜祝日は午前6時で閉めるってのにはオドロキ!(^^;。
そんな早くから営業して、こんな国道沿いでもない場所に客来るんか?。


つくみ

「ラーメン」を注文〜。
出てきたラーメンは、シンプルなスタイルの醤油ラーメン。


つくみ

スープはこの地方に多い播州ラーメンスタイルです。
あっさりとして、やや甘い感じの味わい。


つくみ

麺は柔らか細ちぢれ麺。
どこにも記されてなかったので、あくまで推測ですが、この地方のラーメン店や中華料理店でよく使われている遠藤コンスの麺なのかもしれません。
やっぱり播州ラーメンには遠藤コンスの麺ですなぁ〜、なんて…。

ちなみに私が食事中その前後にいた30分間(11:30〜12:00頃)に、私以外の客は結局一人も来ませんでした。
しかし、びっくりですね〜。早朝(未明)から営業する店がこんな場所にあるってのと、結構長く営業している割に、全然といっていいほど最近まで情報が無かったというのは…。


お店のデータ
【所在】加東市西垂水47-3
【電話】???
【営業】3:30〜13:00 日祝は3:30〜6:00
【定休】不明
【座席】カウンター席が数席
【喫煙】OK
【車いす】大丈夫
【駐車場】南東側の民家前に駐車スペースあり
【最寄り駅】JR加古川線社町駅から徒歩約25分(約1.9Km)
【最寄りバス停】神姫バス「西垂水」バス停から北へ徒歩約10分(約700m)
【アクセス】国道175号家原交差点から西へ約1.0Km。滝野社IC(県道17号北野交差点)から約1.4Km。



posted by かもねぎ at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2017年07月22日

駅ラーメン華@加東市

駅ラーメン華

加東市にある道の駅とうじょう内に、今年3月オープンしたラーメン店。
店内はカウンター席の他、テーブル席も多数あるので、家族連れやグループ客にも最適。


駅ラーメン華

メニューは御覧の通り。


駅ラーメン華

サービスのキムチ。


駅ラーメン華

「駅ラーメン」(600円)に半熟煮卵をプラス(+100円)。


駅ラーメン華

スープは甘口の醤油味。
まさに播州ラーメンスタイルです。


駅ラーメン華

麺は基本ストレート麺ですが、ちぢれ麺も選択できます。
ということは、地元でよく使われる遠藤コンスの麺なんかな?
ごちそうさんです。


お店のデータ
【所在】加東市南山1丁目5-3(道の駅とうじょう内)
【電話】0795-47-2008
【営業】11:00〜20:00(水曜日は14時半まで)
【定休】無休
【座席】カウンター席、テーブル席


posted by かもねぎ at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2017年03月09日

大橋中華そば@加東市

大橋

西脇での仕事帰りに滝野の大橋へ。


大橋

夕方になりますと客も少なく先客2名。


大橋

「中華そば」(650円)。


大橋

相変わらずのヤワ麺。


大橋

やや甘いスープも中毒性ありますな。

posted by かもねぎ at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2017年02月20日

紫川ラーメン@加東市

紫川ラーメン

久しぶりに紫川ラーメンへ。


紫川ラーメン
紫川ラーメン

2杯食べると200円引きの割引サービスは健在。
私が来た時も、2杯食いしている男性客がいました。


紫川ラーメン

「ラーメン」(600円)。


紫川ラーメン



紫川ラーメン



posted by かもねぎ at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2015年07月06日

大橋中華そば@加東市

大橋中華そば



大橋中華そば



大橋中華そば

写真は「中華そば濃口」(830円)。


大橋中華そば



大橋中華そば



posted by かもねぎ at 11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2015年05月05日

長浜ラーメン@加東市

長浜ラーメン

滝野社インターから西脇方面へ行った国道175号沿いに4月20日オープンした長浜ラーメンのお店で、こちら元々は中華そばいせや滝野社店があった場所。店名はフツーに「長浜ラーメン」。
どっかのチェーン店かと思ったが、どうも神戸市内の某とんこつラーメン店(三宮の立ち食い店とは違います)と関わってる節があるようですが詳細はよくわかりません。


長浜ラーメン

メニューはこちら。
豚骨ラーメン500円とは安い。500円と銘打ちながら実は税別だったなんてことも無く、正真正銘税込500円だからオドロキです。


長浜ラーメン

こちら500円の豚骨ラーメン。わりとイイ感じ。
1杯500円にしてはケチくさくありません。


長浜ラーメン

味はまぁまぁかな〜。
強敵・来来亭の横ですが、がんばってください〜。

所在地…加東市多井田829
営業時間…11:00〜24:00
定休日…なし

posted by かもねぎ at 13:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2014年09月24日

【閉店】中華そばいせや 滝野社店@加東市

残念ながら閉店しました

中華そばいせや 滝野社店

滝野社インター近くの国道175号線沿いある、中華そばいせや滝野社店へ。


中華そばいせや 滝野社店

メニューです。


中華そばいせや 滝野社店

「激辛地獄のスタミナ中華そば(並辛)」(810円)にしました。


中華そばいせや 滝野社店



中華そばいせや 滝野社店



posted by かもねぎ at 21:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 東播-加東市

2014年07月01日

【閉店】石しゃん@加東市

残念ながら閉店しました

石しゃん

去年、ネット検索でもいっさい引っかからなかった「石しゃん」という加東市のラーメン屋のことを書いたのですが、やっと行ってきました。
数年前まで多可町(旧・中町)にあった、かんばしラーメンと何らか関係ありそうです。
お店の人に聞けばよかったかな。
かんばしラーメンは私、未食なもんで、どういうラーメンなのかはわかりません〜。


石しゃん

営業時間はこんな感じ。
店内はカウンターのほか、テーブル席もあります。
メニューは醤油ラーメン(550円)、チャーシューメン(650円)、大盛りラーメン(700円)って感じで、ラーメン基本は醤油ラーメン1本でやってるようす。
ほか、餃子、チャーハンと、居酒屋的一品メニューいろいろ。


石しゃん

醤油ラーメンです。
店頭の「播州ラーメン」という表示から、だいたいどういうラーメンが出るかは予想できたが、予想していたビジュアルそのまんま、どんぶりまで想像通りだったんで苦笑してしまった(^_^;)。


石しゃん

スープはまさしく播州です。やや甘あっさり醤油味。


石しゃん

麺は、やはりこの系統ならではのヤワ麺です。
ごちそうさまでした。


お店のデータ
【店名】石しゃん
【所在】加東市東古瀬35 Google MAP
【電話】?
【営業】11:00〜14:00、17:00〜22:00(土日月曜以外の日は夜のみの営業)
【定休】不定休
【座席】カウンター席、テーブル席
【喫煙】OK
【車いす】OK
【駐車場】店の前に駐車スペース
【最寄り駅】神鉄小野駅、三ノ宮、明石駅などから神姫バス利用
【最寄りバス停】神姫バス東古瀬バス停下車
【アクセス】県道567号東古瀬穂積線沿い。国道175号中古瀬北交差点から東進、次の十字路で右折してすぐ左手
【その他】


大きな地図で見る


posted by かもねぎ at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市