このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2020年06月21日

しぇからしか 西宮北店@西宮市

しぇからしか 西宮北店

今月2度目のしぇからしか西宮北店。


しぇからしか 西宮北店

今日はいつもと気分を変え、ちょっと贅沢して普通のラーメンよりも値段が200円お高い「チャーシューメン」(880円)を注文してみました。


しぇからしか 西宮北店


しぇからしか 西宮北店

ごちそうさまでした。


だしと麺@西宮市

だしと麺

今月2度目の、だしと麺へ来店。


だしと麺

今日の注目メニューは、こちら「すっごいズワイ蟹の冷しつけ麺」です。
さあて、どんだけすっごいんでしょうか?。


だしと麺

親切に、食べ方の説明書きまで用意しています。


だしと麺

さて、しばらく待って「すっごいズワイ蟹の冷しつけ麺」が登場しました〜。


だしと麺

なかなか旨そう〜です。


だしと麺


だしと麺

麺はコシのある喉ごし最高のツルツルした平打ち麺。
なかなかのつけ麺でございました。


2020年06月17日

ほうれんそう@西宮市

ほうれんそう

今月2度目のほうれんそう。


ほうれんそう

ちょっと奮発して「チャーシューメン」(1000円)を注文。


ほうれんそう


ほうれんそう

今日も旨さ最高〜(^^)/




だしと麺@西宮市

だしと麺

近くで仕事だったので、こちら「だしと麺」へ午前11時の開店と同時に来店〜。


だしと麺

本日の注目メニューはコレ!。


だしと麺

「鶏と鯛のだしそば」(950円)。


だしと麺

鶏白湯と宇和島産の鯛アラ出汁とのWスープだそうですが、鶏の旨味と鯛の出汁の風味もよく、口当たりも最高のスープです。


だしと麺

この平打ち麺もスープとマッチしており、最高の味わいですね。

2020年06月14日

美與志堂@西宮市

美與志堂

先週に続いて、近くで仕事だったんで、また夕食にこちら美與志堂へ来店〜。


美與志堂

今回は「魚介豚骨醤油」(780円)でいきます。


美與志堂

毎度お馴染み、別に出てくる入れ放題のネギ。


美與志堂

当然、全部投入します〜。
これでも足りなかったら店員さんに申し付ければ追加OKです。


美與志堂

魚介がほのかに感じる豚骨スープは濃厚でウマウマ〜。


美與志堂

麺もグッジョブ!。
今日もおいしかったですヨ(^^)。


大阪王将 西宮北インター店@西宮市

大阪王将西宮北インター店

仕事先の近くにあった、こちらの大阪王将で遅めの昼食タイム。
こちらの西宮北インター店には、約10年ぶりの来店です。


大阪王将西宮北インター店

メニュー拝見。
麺類メニューに、このような物が。


大阪王将西宮北インター店

大阪王将で餃子はマストですね〜。


大阪王将西宮北インター店

神戸市内の王将には味噌ダレがあるんですが、こちらの店にも味噌ダレが常備されていました。


大阪王将西宮北インター店

「大阪ちゃんぽん麺」(795円)。


大阪王将西宮北インター店


大阪王将西宮北インター店

何をもって大阪ちゃんぽんと名乗っているのかわかりませんが、シャキシャキとした野菜の食感も、なかなか良い味わいです。

2020年06月10日

ほうれんそう@西宮市

ほうれんそう

西宮市山口町にある「ほうれんそう」です。
この日の仕事先が近くだったので、お昼に来店しました。


ほうれんそう

コロナ渦の中、カウンター5席だったのを3席に減らしていました。
それに夜の営業を無くして昼間の実でやっている様子。


ほうれんそう

「ラーメン」(800円)。


ほうれんそう

いつもの濃厚な口当たりの鶏&魚介風味の、まったりスープ。


ほうれんそう

ありがとう〜。今日も美味しくいただきました(^^)。

2020年06月07日

美與志堂@西宮市

美與志堂

仕事で近くまで来ていたので、西宮市山口町の美與志堂に2年ぶりの来店。


美與志堂

食券を買って席に座ると、いつものようにボールに入ったネギとレンゲ、水と割りばし、紙おしぼりが出されます。


美與志堂

本日の注文品は「超濃厚豚骨醤油」(1230円)。
ひさびさに単品1000円超えメニュー注文。
この店で一番の、ドロドロこってこてメニューです。


美與志堂

御覧のように超濃厚スープはドロドロ。
あらくたスープと呼ばれるものなのです。


美與志堂

麺がスープによく絡みつきます。


美與志堂

店内の壁には番付表なるものがあり、この超濃厚豚骨醤油ラーメンを何度も食べて完食した方には、自身の名前が書かれた番付札が掲示されるというシステムになっています。
もう20歳若かったらワタシもチャレンジして、この番付表に「かもねぎ」と名を出させてもらってたかも(^^;。