このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2010年11月21日

【閉店】徳島らーめんまるたか 南あわじ店@南あわじ市

残念ながら閉店しました

徳島らーめんまるたか 南あわじ店

徳島らーめんまるたか南あわじ店は、淡路ファームパーク・イングランドの丘近くの国道28号線沿いに2009年11月にオープン。淡路において徳島ラーメンを出す店は過去にも出店があったけれど、徳島ラーメン専門店としては意外にも淡路島で初となるのがこのお店でした。
国道28号線に面し、私が行った時は駐車場がほぼ満車。
店内、家族連れでにぎわってます。


徳島らーめんまるたか 南あわじ店

普通に「徳島ラーメン」を注文。
今回は、ご飯無しです(^_^;)。


徳島らーめんまるたか 南あわじ店

甘辛く煮込まれた豚肉はGOOD。


徳島らーめんまるたか 南あわじ店

徳島ラーメンは、たまに食べると美味しくいただけますね。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

木馬軒@南あわじ市

木馬軒

仕事で淡路島・洲本泊まりになったついでに、ちょっと車を走らせて南あわじ市まで。
行った先は、南あわじ市の国道28号線沿いにある「木馬軒」です。


木馬軒

メニューはこんな感じで、麺類のほかに中華メニューもいろいろやっています。


木馬軒

メニュー先頭に書かれていた「醤油ラーメン」を注文。
くっきりとした醤油色のスープは鶏ガラベースでほんのり甘い味わい。
トッピングには青ネギ、チャーシュー、メンマ、もやし、かまぼこ。


木馬軒

麺は多加水の縮れ麺です。多加水麺独特のもちもち感じがあります。
まぁ、ラーメンに力を入れている中華料理店が出すラーメンって感じかな。
でも、片手間で出すラーメンの味ではなく、わりと頑張っているので、他に選択肢無いなら行っても(再訪しても)イイかな〜と思います。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年08月06日

【閉店】徳島らーめんまるたか 淡路津名店@淡路市

残念ながら閉店しました

まるたか淡路津名店

淡路市津名にある、徳島らーめんまるたか淡路津名店です。
駐車場を備えたロードサイト型の店舗。行った時間は午後1時を過ぎていたのでお客さんも少なくなっていたけど、昼時や土日の夜には入店待ちもあるとか。

まるたか淡路津名店

今回はお腹が空いてたのでライス(150円)も合わせて注文。
ライスはおかわり無料のサービスをしています。
今日は徹底して徳島方式で食べてみますか。よって生卵も追加〜。
ちなみに生卵は無料トッピングで、お店の人に注文したら持ってきてもらえます。


まるたか淡路津名店

徳島ラーメンは「肉入り」で注文です。
甘辛く煮込まれた豚肉は旨い!


まるたか淡路津名店

ウマウマ〜。

まるたか淡路津名店

ラーメンにトッピングされている豚肉を、こうしてご飯に載せて食べます。
これが徳島スタイルの食べ方。徳島(阿波)の隣接エリアである淡路島ですらこのスタイルがぜんぜん知られておらず、トッピングの肉をおかずにして食べてる客を見かけませんでした。
ラーメン不毛の淡路島にぜひとも定着して徳島ラーメンを淡路で広めていただきたい。


【おもなメニュー】
徳島ラーメン・・・・530円
肉入り・・・・680円
ねぎ肉そば・・・・780円
肉煮玉子入り・・・・780円
チャーシュー入り・・・・700円
煮玉子チャーシュー入り・・・・800円
まるたかスペシャル・・・・930円
ハーフ・・・・330円
つけ麺・・・・680円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

【閉店】銀麺 志筑店@淡路市

残念ながら閉店しました

銀麺 志筑店

前から聞いてはいたけど、津名の志筑にあった「ラーメン工房い」(以下「い」と表記)が閉店して、洲本にあるラーメン屋「銀麺」の志筑店になっていました。
店は完全に「い」からの居抜きです。表面もまったく変わらず。
銀麺志筑店の電話番号は「い」の番号と同じなので、店の権利をそのまま銀麺が引き継いだのか、「い」が銀麺に吸収されたのか?それとも「い」と銀麺とは以前から関連性があったのかな?

2008年の「ラーメン工房い」訪問記

メニューはラーメン(あっさり/こってり)、塩とんこつ、和風みそ、つけ麺など。
食券券売機で食券を購入し、席に着きます。

銀麺 志筑店

こってりラーメン(700円)にしました。
ラーメンは京都ラーメン風の、豚骨鶏ガラ背脂醤油味のラーメンで、店主が全国のラーメンを食べ歩いて結果、一番魅了したのがコレと言う〜。


銀麺 志筑店

麺は普通のストレート麺。

しかし、ラーメンのビジュアルは別に良いとしても、このラーメンの味で700円という価格水準、サービス内容、調理場を見えなくしている店の雰囲気・・・・。どれをとっても「ん?」と首をかしげてしまうことばかり・・・・。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

【閉店】ラーメン淡淡亭@淡路市

残念ながら閉店しました

ラーメン淡淡亭

仕事で淡路市内の国道28号線旧東浦町久留麻付近を走っていると「極旨ら〜めん」と書かれた看板に目がいき、気になってUターンを。

ラーメン淡淡亭

店の前に来ると、居酒屋・小料理屋なのか?って雰囲気の店構えをしています。店名も書かれていないし、店の表にはメニューなどの案内も出ておらず、入るのに躊躇してしまいましたが、思い切って戸をガラリと開くと、店内カウンターに座って雑談していたと思われる客全員が私に顔を向けるのだった。見た感じ地元の常連客っぽく店主とたわいもない話をしてるが、全員がラーメンを食べていない。なんかイヤな予感がした(こういう店で旨かったためしが無いから)。
メニューを見ると、醤油ラーメンを先頭に、あわじ塩ラーメン、味噌ラーメンなど、いくつかのメニューが並んでいて、初めて来た店では最初に書かれたメニューを選択するのが基本だけど、特徴のあるメニューがあった場合はソレにするのがかもねぎ流〜。そういう訳で「あわじ塩ラーメン」を注文。

ラーメン淡淡亭

はい、あわじ塩ラーメンが出てきました。
想像では半透明の塩ラーメンかな?と考えていたけど、結果は白濁スープでした。トッピングは写真の通り、チャーシュー、煮玉子半身、太モヤシ、メンマ、ネギ。

ラーメン淡淡亭

麺はちょっとヤワ目な感じで、スープは標準的なまろやか塩とんこつ味。
チャーシューは表面が香ばしい美味しい物を出してくれています。
あわじと名がつくからには何か特徴的な物(具)が使われているのかな?と思ったけど、ラーメンを見る限りでは特徴が見つからない。淡路産の塩(藻塩)を使ってるんですかね?そのへん店主に聞けばよかったが、一元客でもわかるように多少のウンチクをメニューの端に書いといたほうがわかりやすいかと。
全体的に見ると、あわじ塩ラーメンに関しては至って普通の味でしたが、とりあえず一瞬心配した常連客溜まり場地雷店ではありませんでした。


【おもなメニュー】
醤油ラーメン・・・・600円
あわじ塩のラーメン・・・・600円
味噌ラーメン・・・・680円
チャーシューメン・・・・850円
担々麺・・・・750円

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年09月20日

らーめん天天@南あわじ市

2007年のオープン以来、ラーメン不毛の地・淡路にて、ココは人気のラーメン店だとのことで行ってみました。
らーめん天天

店はロードサイドの箱形店舗ですが、南あわじ市の、なんでこんな場所に出店を?・・・と、思えるくらいに主要道路から離れたところにお店があるのです。
島外の人間が途中のドライブで偶然見つけるような場所じゃあ無いんですよね。そんな場所にあって、ピーク時には満席になるらしい。
店の中はテーブル席とカウンターがあり、私たちが訪れた時間帯も家族連れでけっこうな賑わいです。

メニューは、とんこつしょうゆベースの「白玉」、熟成醤油ベースのスープに赤唐辛子パウダーを振りかけた「赤玉」、熟成醤油スープに揚げネギトッピングの「黒玉」のほか、「みそ」「塩バター」と、モヤシのみトッピングのシンプルメニュー「500円玉」といったラインアップ。


らーめん天天

こちらは「白玉」

らーめん天天

これは「赤玉」
真っ赤に唐辛子パウダーが振りかけられていますが、辛さはそれほどではありません。

らーめん天天

麺は中細ストレート麺。

らーめん天天

割り干し大根のキムチがサービスで付いてきます。
ん?これって福井の敦賀を本店としている拉麺津津(シンシン)と同じですやん。
赤玉、白玉ってメニューも同じ。
何か津津と関係があるのでしょうか?
それともパクリか?

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

【閉店】ラーメン工房い@淡路市

残念ながら閉店しました

ラーメン工房い

淡路市津名町にある「ラーメン工房い」へ、6年半ぶりに来ました。


ラーメン工房い

以前来た時は壁に、凄いラーメンだの、旨さの頂点優れた逸品だの、現代人のニーズに合った味だの、いろんな能書きが書かれてあって、その結果がコレかい!!って突っ込み入れたくなるラーメンを出してきていたのですが、6年半が過ぎてその能書きはメニューに残っていた(笑)。
上の写真に書いてあるように、厳選された豚骨を14時間煮込み、麺は自家製麺で5日間熟成させたものだそうです。
メニューは、とんこつラーメンと、あっさり醤油ラーメン、塩ラーメン、みそラーメンなどなど。変わり種メニューとして、豆乳ラーメンや和風ざるラーメンなんてメニューもある。


ラーメン工房い

普通に「とんこつラーメン」を注文。



ラーメン工房いラーメン工房い

まあ、6年半前に食べた時よりかは良くなってましたわ。


【おもなメニュー】
とんこつラーメン・・・・580円
あっさり醤油ラーメン・・・・580円
チャーシューラーメン・・・・830円
キムチラーメン・・・730円
塩ラーメン・・・・630円
塩バターラーメン・・・・680円
みそラーメン・・・・680円
角煮ラーメン・・・・830円
こてっちゃんラーメン・・・・830円
牛スタミナラーメン・・・・830円
マー油ラーメン・・・・730円
豆乳ラーメン・・・・730円
野菜たっぷりラーメン・・・・680円
和風ざるラーメン・・・・680円



まりも@南あわじ市

まりも

南あわじ市の旧南淡町福良にある「まりも」というラーメン店。
淡路出身の知人曰く、まりもは福良では、まあそこそこ良い味だってことを言ってたので前から気になる店だったけど、淡路の端の福良は、なかなか行く機会がなかったのですが、ようやく念願かなっての来店となりました〜。


まりも

開店してどのくらい経つ店なのかはわからないけど、中に入ると結構な老舗と見受けられる古さ。
少なくとも30年は営業しているな〜っていう感じがします。
メニューは、醤油ラーメン、味噌ラーメン、中華そばといったラーメン類のほか、うどんも出していました。
あと、店内にはお好み焼き鉄板テーブルが置いてあり、ラーメンと二分してお好み焼きもメニューの中心であるようす。


まりも

このお店のオススメは味噌ラーメンなのですが、あえて中華そばを注文してみました。
ちなみに味噌ラーメンは鍋でミンチを炒めスープで炊く、いわゆる鍋振りスタイルの作り方。麺は中太ちぢれ麺を使用しています。
一方、私が注文した「中華そば」は、写真の通り。見た目も昔ながらの・・・っていうオーソドックスなやつ。

まりも

ラーメンと中華そばの違いは、使っている麺が違ってるそうで、ご覧の通り、中華そばではストレート細麺を使用。
まあ、わざわざこの店を目当てに行くっていうほどのラーメンではないけど、淡路島観光のついでに立ち寄ってもイイかな〜。


【おもなメニュー】
しょうゆラーメン・・・・550円
みそラーメン・・・・550円
しおバターラーメン・・・・550円
大盛ラーメン・・・・600円
ちびっこラーメン・・・・400円
中華そば・・・・550円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント