このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2004年06月01日

【閉店】じん平 川西店@川西市

残念ながら閉店しました

じん平は大阪心斎橋に本店があり、ラーメンと丼や定食類を出す店でラーメン専門店ではありません。 3年ほど前までは西宮にも店があり、丼とシジミラーメンを看板にしていたけれど、結局私は一度も行くこともないまま西宮店は閉店してしまったのです。
今回、川西に来たついでに、じん平のラーメンがどんなものか立ち寄ってみることに…。ちなみに川西店は川西能勢口駅の北東・川西市役所近くにある。

じん平 川西店

ラーメンのメニューは、豚骨鶏(とんこっちょう)ラーメン[薄口]…580円、[濃口]…650円、うま辛にらミンチらあめん…680円、四川担々麺…650円、チャーシュー麺…850円など。数年前に西宮店にあったシジミラーメンはメニューになかった。
豚骨鶏ラーメンはメニュー名から見てわかるように、鶏と豚からダシを取ったスープで、割とあっさり目の塩ベースの味。具は白菜、青ネギ、チャーシュー、海苔。店に入るまであんまり期待してなかったけど、意外とまとまっていて比較的良い出来だった。ただ難を言えば浮いてる脂がしつこかった。まあその脂気を白菜が抑えてくれるからイイけど。
ちなみに心斎橋の店とは多少メニューが違っているらしい…。


じん平 川西店





posted by かもねぎ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2004年04月10日

来来亭 川西店@川西市

昨年(2003年)11月、兵庫県内において2番目の店舗となる来来亭川西店がオープンしました。オープンから半年近くが過ぎたこの日、スルッとKANSAIの3Dayチケットを使っていたため、わざわざ能勢電車に乗って鼓滝まで行き、来来亭名物の葱ラーメンを食べてきたという…。加古川店で食べて以来2度目の葱ラーメンとなります。で、やっぱりココでも背脂多めでの注文なのです(^^;。
九条ネギがたっぷりと入ったこのラーメン、まず最初は、ネギをスープや麺と絡めずに、ネギと麺を箸でつまむようにして口に入れてネギの歯触りと麺を味わいます。それを2度3度と繰り返したら次は盛られたネギをスープと麺とグチャグチャにかき混ぜミックス。そして一気にズズズーッと食べる。これ最高ですな〜

来来亭川西店

posted by かもねぎ at 11:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2004年01月31日

【閉店】白黒らーめん美 川西久代店@川西市

残念ながら閉店しました

箕面や茨木など北摂エリアに店を広げている「白黒らーめん美(うまし)」の川西久代店は、県道尼崎池田線沿いに2003年9月にオープンした、まだ真新しい店。店内はカウンター6席に、ゆったりできる4人用テーブルが8つあり、小さな子連れのファミリーも気軽に行ける造りになっている。
メニューは、しょう油らーめん(黒)、塩らーめん(白)とに分かれ、黒らーめん・白らーめん…各680円、黒もやしらーめん・白もやしらーめん…880円、黒チャーシューらーめん・白チャーシューらーめん…980円と、少し値段設定が高め。
また「石焼きご飯」というサイドメニューがあり、石焼きピビンパ風のチャーハン、おかかごはんなどが揃っていて結構おもしろいかも

白黒らーめん美 川西久代店

写真上…黒らーめん(680円)
鶏ガラスープにマグロのカマなどを使用した魚系のスープを合わせたもので、黒らーめんは秘伝の返し醤油で仕上げたものらしく、醤油の風味が強いなどということはなかった。ただ、スープはほのかに甘い味がする…。
一方の白らーめんのほうは未食ですが、あっさりとした塩ラーメンでピリ辛の四川醤(しせんじゃん)という肉味噌を載せたものだとのこと。

白黒らーめん美 川西久代店
posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市