このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2014年06月24日

【閉店】らー麺藤平 川西多田店@川西市

残念ながら閉店しました

ラーメン藤平 川西多田店



ラーメン藤平 川西多田店

写真は「しお藤平」(800円)。


ラーメン藤平 川西多田店








posted by かもねぎ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2013年03月10日

台湾ラーメン雲照@川西市

台湾ラーメン雲照

阪急・能勢電川西能勢口駅前にあります、台湾ラーメン雲照です。
かつては池田にあり、現在は大阪市西区九条に店を構える台湾ラーメンの有名店・龍馬のレシピを受け継いだということで、オープンは2011年6月です。

台湾ラーメン雲照

メニューはこんな感じ。
台湾ラーメンにも普通の味のほか、カレー味やチゲ味なんてのまで。
そのほか一品メニューもドリンクメニューも豊富にあり、居酒屋使いができる感じ。


台湾ラーメン雲照

普通に台湾ラーメンのレギュラーサイズで。
ニラ、豚ミンチ、もやし、鷹の爪が入っているスタンダードな台湾ラーメン。


台湾ラーメン雲照

ただ、これ1杯だけ食べるには腹持ちしない。
酒と、プラス一品、そして〆に台湾ラーメンってのがこの店の最適な使い方。
私は台湾ラーメン+チャーハン(500円の普通サイズ)でお腹いっぱいになれました。

写真は「台湾ラーメン(680円)」


posted by かもねぎ at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2012年09月06日

【閉店】麺屋 佳位@川西市

残念ながら閉店しました

麺屋 佳位



麺屋 佳位



麺屋 佳位



麺屋 佳位


麺屋 佳位


麺屋 佳位



posted by かもねぎ at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2012年05月05日

【閉店】開運丸ラーメン 川西店@川西市

残念ながら閉店しました

ラーメン開運丸

川西市の県道尼崎池田線沿いにある「開運丸ラーメン」です。
ここは川西店と名乗ってるけど、他に店舗があるのか?と調べたら千里ニュータウンの桃山台駅の東のほう(吹田市竹見台)にも店舗があるそう。
以前はここに九州ラーメン黒兵衛が長いこと営業していたけど、新たに出来た開運丸、どういうラーメンでしょうね?


ラーメン開運丸

メニューです。ラーメンは特製ラーメンと塩ラーメンの2種類だけでした。
特製ラーメンの写真を見る限りわかるのが「とんこつラーメン」であること。


ラーメン開運丸

こちらが「特製ラーメン」。
ん?。なんか黒兵衛のラーメンにビジュアルが似ているのだが…。


ラーメン開運丸

味の感じも黒兵衛の万人受けする、やや甘めのとんこつラーメンであり、表面カリカリバラチャーシュー。まったく同じと断言してイイくらい一緒でした。


ラーメン開運丸

違っているのがネギ入れ放題サービスがあった点かな。


ラーメン開運丸

これでネギラーメンにしちゃいましょう〜。
この技を600円のラーメンでできちゃうコストパフォーマンスは素晴らしい。


お店のデータ
【店名】開運丸ラーメン 川西店
【所在】川西市久代5丁目1-6  Yahoo地図
【電話】072-743-1014
【営業】11:00〜24:00
【定休】火曜日
【座席】カウンター席、テーブル席
【喫煙】禁煙
【車いす】固定席のため車いす直接での食事は困難
【駐車場】ジャパンと共用で完備
【最寄り駅】JR宝塚線北伊丹駅(北口)から西北西方向へ徒歩12分(約1.0Km)
【最寄りバス停】阪急バス久代南バス停下車すぐ(川西能勢口、阪神尼崎より)
【アクセス】国道171号線北村交差点から県道13号尼崎池田線を川西方面(北)へ約750m、国道176号線久代1丁目交差点から県道13号尼崎池田線を伊丹方面(南)へ約800m     (川西方面からは中央分離帯があるため、その先でUターン必要)。
【その他】


posted by かもねぎ at 14:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2011年01月03日

【閉店】台湾ラーメン龍馬@川西市

残念ながら閉店しました

台湾ラーメン龍馬

以前は、つけ麺野郎という、池田にある麺哲系の麺野郎の名をパクったようなつけ麺専門店がありましたが、それがいつの間にか無くなって、今度は台湾ラーメンの店に。
ん?…台湾ラーメン龍馬って、もうずっと以前に池田にあって、その後は大阪市西区九条に移転の、私も昔、池田時代には何度か行ったことのある、あの台湾ラーメン龍馬なのか?
看板も西区九条(池田時代)の龍馬と字体が同じ。龍馬の支店なのかなと思って店員に聞こうとしたら、つけ麺野郎にもいた店員でしたが何か…(^_^;)。

メニューは、台湾ラーメン(680円)と、台湾ラーメン大(780円)のほか、酢豚や酢鶏、水餃子など、中華の一品料理がいくつかあり、生ビールにチューハイ、焼酎、ハイボールに紹興酒まで、お酒の種類も多めの居酒屋使いでいけるタイプ。
まぁ私は普通に台湾ラーメンだけを注文。


台湾ラーメン龍馬

台湾ラーメンです。
ビジュアルもそのまま台湾ラーメンです。
辛さはそれほどでもなく控え目なところも池田にあった龍馬と同じなのですが・・・・


台湾ラーメン龍馬

スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味。


台湾ラーメン龍馬

しかし、なんか物足りない…。

池田から大阪市内へ移転してから龍馬へはご無沙汰。
ちょっくら九条まで行って味を確かめねば!


【おもなメニュー】
台湾ラーメン・・・・680円
台湾ラーメン(大)・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:11 | Comment(3) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2010年02月14日

河童ラーメン本舗 川西店@川西市

河童ラーメン本舗 川西店

川西市久代の県道尼崎池田線沿いにある河童ラーメン本舗の川西店は、もとはローソンだった建物を改装し、昨年(2009年)12月にオープンした、まだ新しいお店です。

来店したのが日曜の晩ということもあって店内も駐車場も満員御礼状態。
店に入って、まず食券を購入し、席が空くのをしばし待ちます。
10分くらいしてカウンター席が数席空いたので着席し、食券をフロア係の店員さんに渡します。

河童ラーメン本舗 川西店

ラーメンよりも先に、サービスの揚げニンニクを持ってきてくれました。
そのまま一口食べてホッコリとした味わいの揚げニンニク。
なかなかの旨さ。

メニューの中心となる河童ラーメンが690円と、ちょっと値段設定が高めになっているけれど、こうした揚げニンニクのほかにもキムチも無料でサービスされており、そのことを思ったら、この値段ではお得な部類なのかも。
ちなみに平日なら、替玉終日無料サービスをやっています。
(土・日・祝日の場合は100円です)

河童ラーメン本舗 川西店

今回の注文品は「赤河童」です。
この赤河童は、河童ラーメンに辛子味噌を加えた、ちょっとピリ辛味のラーメン。
ただ辛いだけでなく、深みのある辛さ。

河童ラーメン本舗 川西店

麺は歯ごたえのあるストレート細麺。
この麺、スープにも合って、なかなか美味しい麺です。
以前、奈良県の店に行ったときは味も接客もイマイチだったんで、あまり期待せずに行ったけど、お店の店員さんは皆、元気いっぱいだったし、味もそこそこ良いし、また近くに来た時には立ち寄ってもイイかな〜。混んでなければ!


【おもなメニュー】
河童ラーメン・・・・690円
河童ラーメン(煮玉子入り)・・・・790円
ねぎラーメン・・・・790円
チャーシュー麺・・・・890円
ねぎちゃ・・・・990円
工場ラーメン・・・・590円
黒河童・・・・690円
赤河童・・・・690円
温つけ麺・・・・890円
冷しざる麺・・・・650円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2009年12月16日

【閉店】麺処 つけ麺野郎@川西市

残念ながら閉店しました

麺処 つけ麺野郎

つけ麺野郎は、川西市の県道尼崎池田線沿いに2009年10月28日にオープンしたつけ麺の店。
この店名を見て、川西市のお隣・池田市にある「麺野郎」の系列店か?と思う人もいるかもしれませんが、池田の麺野郎とは、まったくの無関係。
この店はカレーうどんの「うっかり八兵衛」などの店を経営する会社が始めたもので、もともと、加茂のこの店舗も、うっかり八兵衛の一店舗だったのが、数年前からの関西におけるつけ麺ブームに目をつけたんでしょうね〜。つけ麺屋になっちゃったのです。

麺処 つけ麺野郎

メニューはつけ麺が大中小と揃っているほか、中華そばも置いてます。

麺処 つけ麺野郎

つけ麺(中)を選択。
麺は北海道の有名製麺所である「西山製麺」の太麺を使用。
なかなかもっちりとした麺です。
つけだれは、最近多い豚骨魚介系醤油味のありふれた味。



01.jpg01.jpg

結局、目新しい味わいのつけ麺ではなかった。
最後に割りスープを注文して、ごちそうさまでした。

今回は午後8時前に来店し、30分以上店内で過ごしたが、客は終始、自分だけでした。
駅近ならともかく、駅から離れた県道沿いの店で駐車場無いのはネックです。
味よりも経営状態が心配・・・。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市

2008年09月30日

【閉店】博多ラーメンげんこつ 川西店@川西市

残念ながら閉店しました

久しぶりにげんこつの川西店に行ってきました。
今や京阪神エリアに店舗を展開している博多ラーメンげんこつの1号店が、実はココなのです。1993年にオープンした当初、私も行きましたが、夜、とくに週末の混雑は凄く、いつも行列ができてました。
オープン時からずっと創業者の一人(副社長)が川西店にいらしてラーメン作ってたんですが、今はいらっしゃらないみたいですね。ちなみに、げんこつの本店は川西店じゃなく豊中市内にあります。

博多ラーメンげんこつ 川西店

げんこつのラーメンは、全店舗分の材料は一括仕入れし麺は自社製麺とコストを抑えていることで、メニューは低価格で提供できている反面、各店舗毎にスープの出来が違っているのも事実で、店によってばらつきが感じられます。
しかし、この川西店は創業者の店舗って事で味のばらつきが少なく、他のげんこつ店舗とは一目置かれた店だったんだけど、今はどうだろう〜。

博多ラーメンげんこつ 川西店

今回は、定番メニューのとんこつラーメンではなく「煮干醤油ラーメン」を注文。
この煮干醤油は川西店と石橋店のみの限定メニューで、煮干しのダシが香る醤油ラーメンです。
香ばしい、あぶりチャーシューがGOOD。
(価格は1杯700円)

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-川西市