このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年11月02日

麺場田所商店 三田店@三田市

麺場田所商店三田店

三田市の国道176号沿いに、今年(2021年)4月14日にオープンした麵場田所商店です。
田所商店は全国に店舗展開している味噌ラーメンの専門店で、この三田店は三田市内を中心にラーメン店や居酒屋などを多数経営している福助グループの運営です。


麺場田所商店三田店

注文は各テーブル・カウンター席に置かれたタブレットで自身で操作し注文します。
基本的なメニューは「信州味噌らーめん」(803円)、「北海道味噌らーめん」(814円)、「北海道辛味噌らーめん」(924円)、「九州味噌らーめん」(836円)、「西京味噌らーめん」(990円)といった種類があります。


麺場田所商店三田店

「九州味噌野菜らーめん」(968円)を注文。


麺場田所商店三田店

九州の麦みそを使った口当たりの良いスープです。


麺場田所商店三田店

弾力のある麺はツルツルとして、喉越しも程よくイイ味です。


posted by かもねぎ at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2020年09月09日

旨いラーメンゆうや 新三田店@三田市

旨いラーメンゆうや新三田店

国道176号新三田駅前交差点北東角にあるラーメン店。
もともと2006年に希望軒FCの新三田店として開店しましたが、希望軒破綻後の2007年に現在の「旨いラーメンゆうや」に店名変更し、2017年に閉店・市内の西山に三田スープ工場店として移転。
この店舗は翌2018年からは系列店の「噂のチャンポンしんのすけ」として営業していましたが、2019年6月に再び「旨いラーメンゆうや」に戻りました。


旨いラーメンゆうや新三田店

メニューは御覧の通り。
胡麻味噌ラーメンがメインで、ほかは旨塩白湯ラーメンとつけ麺があります。


旨いラーメンゆうや新三田店

「胡麻味噌ラーメン」
味は「うま辛」でいきます〜。


旨いラーメンゆうや新三田店

サービス薬味の壺ニラも少々入れましてと。
これ、結構合うのだ。


旨いラーメンゆうや新三田店

スープはそんなにピリ辛ではなく、味噌の中の甘さも混ざったピリ辛さ。


旨いラーメンゆうや新三田店

ごちそうさんでした。

posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2020年08月21日

鶏白湯専門 ラーメンそら@三田市

ラーメンそら

鶏白湯専門ラーメンそらは、以前は麺屋七宝があった場所に2020年5月オープンしたお店。
以前の麺屋七宝から新たにリニューアルしたのですが、店長さんは麺屋七宝から変わらずで、以前の麺屋七宝の経営から独立してのオープンなんだそうです。


ラーメンそら

メニューはこちら。
以前の麺屋七宝にあった鶏白湯も引き継いでるけど、メニューは一新。
味もスープの材料を変えているので、七宝時代の鶏白湯とはまた違うらしい。


ラーメンそら

「鶏白湯らぁめん」(800円)。


ラーメンそら

半透明ですが、とろみのあるスープ。
鶏と野菜の旨味凝縮でなかなかの味。
丼からはみ出るほどのチャーシューは鶏むね肉のチャーシューです。


ラーメンそら

スープとよく絡むストレート麺。


posted by かもねぎ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

【閉店】大阪塩系 塩と醤 三田店@三田市

残念ながら閉店しました

大阪塩系塩と醤三田店

三田市南が丘に2020年7月17日にオープンした「大阪塩系 塩と醤」です。
「天然塩ラーメン」「自家製麺」の看板を見て、感の良い人はお気づき。
塩元帥系統の店なわけですね〜。
以前、塩元帥の創始者で代表取締役の高橋氏とお会いした際に、塩元帥の今後の店舗展開について、私が「神戸市北区や三田市に店舗出さないんですか?」と質問したら、三田などは有望な地域だと思っているってことだったんで、いずれは店を出すかな〜とは思ってたら、塩元帥とは別のこういう形で出しましたか…。


大阪塩系塩と醤三田店

で、メニューですが、塩元帥とほぼ同じ。
(ちなみにメニューの表示価格は税別になっています)。
何が違うかと言えば、実は「塩と醤」は塩元帥のフランチャイズバージョンで、実はこの店(三田店)があった店舗は以前、三田市内で飲食店を展開している福助グループの本店「宴ふく助」があった場所です。
ということは、その「ふく助グループ」がやってるフランチャイズ店なのか?と考えたらやっぱりそうでした。
もう福助グループ、三田のラーメン屋を牛耳る勢いですなあ(^^;。
(市内の一番軒、博多ラーメン六寶、博多麺々、希望軒も福助Gです)


大阪塩系塩と醤三田店

「濃口醤油ラーメン」(957円)
見た目も塩元帥の濃口醤油ラーメンとまったく同じ。


大阪塩系塩と醤三田店

しっかりとした味わいの醤油味です。


大阪塩系塩と醤三田店

麺もツルツル自家製麺。
塩元帥と同じ。


posted by かもねぎ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2019年10月13日

【閉店】下品なぐらいダシのうまいラーメン屋 荒波屋@三田市

残念ながら閉店しました

下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

こちらは三田駅近くの、おかげ横丁にある「麺屋じぇにー」が「下品なぐらいダシのうまいラーメン屋 荒波屋」としてリ今年2月8日にニューアルオープンしたもの。
麺やじぇにーとして営業していた初期の頃(私が初めて食べに来た頃)はラーメンの味、店の場末感のなんとも言えない雰囲気などが独時で、いろんな人に穴場としてオススメしたんだけど、なんか月日を重ねるごとに味も店の雰囲気も相当悪くなってたようで、私の知人(複数人)らから相当なダメ出し言われる始末…。
先に閉店し、その後に荒波屋としてリニューアルして変わった麺やじぇにー谷上店も酷かったけど、三田もそれ以上の凋落ぶりだったみたいですね。


下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

だしと麺などの店舗を受け持つ「島田製麺食堂」がテコ入れして「下品なぐらいダシのうまいラーメン屋 荒波屋」となったわけなのですが、運営会社は麺屋じぇにーを運営していた会社がそのまま継続してやっているのか別会社なのかは不明。


下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

店の雰囲気は、麺やじぇにー時代から、がらりと変わって明るくきれいになってます。
おもなメニューは「貝だし塩そば」(780円)、「マグロそば」(780円)、「イリコそば」(780円)の3種。


下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

「貝だし塩そば味玉入り」(880円)


下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

魚介の風味も程よい感じのスープ。


下品なぐらいダシのうまいラーメン屋・荒波屋

麺は平打ちの全粒粉麺です。


posted by かもねぎ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2019年01月24日

豚骨麺屋一番軒 三田店@三田市

豚骨麺屋一番軒三田店

今回、2度目の訪問となります一番軒です。
相変わらず店の駐車場は満車で店内も大盛況〜。


豚骨麺屋一番軒三田店

カウンター席に座って、今回は「煮干トンラーメン」(680円)を注文。


豚骨麺屋一番軒三田店

煮干しと豚骨のコラボレーション。
ガツンと来るほどではないけど、煮干しの風味が漂う良きスープ。


豚骨麺屋一番軒三田店

煮干しチャンも顔を覗かせています(笑)。


豚骨麺屋一番軒三田店

ええ味わいのラーメンです。


posted by かもねぎ at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2018年12月03日

豚骨麺屋一番軒 三田店@三田市

一番軒三田店

以前からこのブログのコメント欄で告知していましたが、三田市横山町の八景中学校前交差点近くにあった大金星がリニューアルし、名古屋を拠点に展開している一番軒三田店に生まれ変わりました。
グランドオープンは11月21日で、一番軒としては関西初出店となります。また、一番軒三田店の店舗運営は、従来の大金星や博多麺々、博多ラーメン六寶などを傘下に持つ外食企業「福助グループ」です。
午後10時過ぎの来店で、駐車場は11台分あるが、ほぼ満車でした。しばらく待って退店客が出て、ようやく1台空いたのでそこに車突っ込み入店完了。
店内はカウンター席とテーブル席が多数あり、ざっと見た感じで40席分以上はあるでしょうか。しかもテーブル席はほぼ満席の大盛況です。


一番軒三田店

メニューです。
白・黒・赤と3種の豚骨ラーメンがあるのと、煮干トン、辛味噌豚骨の5種類。一番人気は「黒豚骨」なんですかね。


一番軒三田店

ベーシックな「黒豚骨ラーメン」(700円)を選択。
おお!。これはなかなかワイルドな風貌です。


一番軒三田店

スープを一口。
白豚骨スープにマー油を加え、さらにコク深くなったクリーミーなスープ。
いい味わいです。


一番軒三田店

麺は低加水の博多麺か、多加水の中華麺のどちらかを選べ、麺の硬さも選択できます。何も選択しなかったら博多麺になるようす。写真は博多麺です。
セットメニューも味のバリエーションも豊富だし、また来ようかな〜と思わせてくれる店ですね…。


お店のデータ
【所在】三田市横山町9-26
【電話】079-555-6611
【営業】11:00〜15:00、17:00〜24:00(土日祝は通し営業)
【定休】なし
【座席】カウンター12席、テーブル36席
【喫煙】禁煙
【車いす】OK
【駐車場】11台
【最寄り駅】神戸電鉄三田線横山駅から東へ徒歩約7分
【最寄りバス停】神姫バス・阪急バス「八景中学校前」下車
【アクセス】国道176号八景中学校前交差点から県道17号西脇三田線を進んですぐ左側
【その他】


posted by かもねぎ at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市

2018年11月06日

中華そば わらべ@三田市

中華そば わらべ

三田の青野ダム・千丈寺湖畔にある中華そばわらべへ今回で2度目の訪問。昨年10月のオープンから1年が過ぎ、訪れるお客さんもちょっとずつ増えているようです。
この日は午前11時の開店と同時に来たので私が一番乗り!。


中華そば わらべ

今日はこれらを注文です。


中華そば わらべ

写真は「中華そば」(680円)。


中華そば わらべ

播州ラーメン系統のラーメンを上手くアレンジしているスープで、純粋な播州ラーメン独自の甘みのあるスープではないので、播州ラーメン嫌いな人でも安心して食べられる…かな?。


中華そば わらべ

強いインパクトや特徴はないけど、ホッとする味ですな。


中華そば わらべ

そして、もう一品の「ミニチャーシュー丼」。
これもまた(゚д゚)ウマー。
今後は新メニューや限定メニューの登場に期待します。

posted by かもねぎ at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-三田市