久しぶりに、もっこす舞子店へ雨降る中、わざわざ舞子駅から山陽バスに乗って行ってきました〜。
実は昼間、仕事で神戸の須磨などへ出歩くのに山陽電車の垂水舞子1Dayチケットを使用していたのです。でも、そのチケットでは三宮や須磨方面での使用だけだったので、なんかもったいなく思って仕事が済んでからまた阪神・山陽電車に乗って、ならば舞子まで行ってバスに乗って行け〜!と思ったら、舞子もっこすになってしまった。
他に選択肢が無かった垂水区なのだ(−−;
※ちなみに垂水舞子1Dayチケットは山電の三宮〜西舞子間と垂水区内の山陽バス(一部路線除く)に乗れる企画切符。三宮版が800円、阪神電車全線を加えた阪神拡大版が1300円と格安なのです。というわけで、山陽バスで西岡橋バス停まで乗車し、もっこす舞子店に来ました〜。
さて、もっこすの一部店舗では券売機導入による食券制度を導入する店がぼちぼちありますが、この舞子店もその一つ。
食券を購入し、食券を店員さんに渡して、席に座ってしばし待ちます。
注文品の「中華そば」は700円。
結構太い目のネギがこんもりと盛られている。
その下には、モヤシとチャーシュー、そしてその下には麺とスープ。
スープはとっても油ギッシュに見えますが、それほどでもない。
味も、それほどでもない。
醤油の色が薄く、味もちょっと薄目では・・・。
この傾向はオープンした当初から大倉山の本店との比較でいろんな人から指摘されてきてたけど、10年経ってもその傾向は変わらずです。
このもっこす舞子店、オープンが1998年5月なので、この地で営業を始めて12年になります。
2001年頃だったか、思い切って24時間営業を始めるようになり、さらには期間限定で午前5時から午前11時までラーメン半額の早朝割引きサービスを開始し、土日には朝8時頃から行列が出来るという状態でした。
しばらくしてのちに24時間営業は止めてしまったけど、現在では朝8時の開店から午前11時までの3時間限定で早朝割引きとして700円の中華そばを500円で提供しています。
お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:33
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
神戸市-垂水区