このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2011年12月12日

ラーメン間都屋 本店@神戸市垂水区

残念ながら閉店しました

ラーメン間都屋 本店

写真は「豚骨醤油ラーメン」(600円)。


ラーメン間都屋 本店



posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2011年11月01日

中華そば いまい@神戸市垂水区

その後、垂水区本多聞へ移転

中華そば いまい

垂水に2011年8月にオープンした中華そばいまいは、神戸のみならず関西でも珍しい笠岡ラーメンを提供するお店。
笠岡ラーメンって関西では馴染みが無く、食べたことがある人も少ないと思われますが、岡山県西部の笠岡市を中心としたエリアで食べられているラーメン。小さめの器にスープがなみなみと注がれた親鶏の鶏ガラ醤油味のラーメンで、トッピングには豚のチャーシューではなく、かしわチャーシュー(鶏肉の醤油煮)を載せているのが特徴。
こちら「中華そばいまい」は、笠岡の老舗である「坂本」で修業した店主が神戸・垂水で店を開いたというわけです。
この店主の修業先である坂本、私もだいぶ前に行ったことがありましたが、さ〜て、この坂本の味をうまく受け継いでいるのでしょうか〜。


中華そば いまい

中華そば(並)です〜。
メニュー構成はシンプルに「中華そば」のみで、並(150グラム)、大盛(麺の量225グラムと具も多め)、少盛(120グラム)と、大きさも3種用意され、スープは化学調味料不使用、麺に卵を使わないなど、女性やお年寄り、子供にも気遣っているってことがうかがえます。

ちなみに、麺、鶏肉、鶏ガラは笠岡から取り寄せているそうです。
おそらく笠岡の坂本と同じ業者から仕入れているんでしょうね。
そこまでこだわりがあるのですね〜。


中華そば いまい

麺は中細ストレートで、やや固めになっている、

笠岡の坂本の味、私は忘れちゃってますが(^_^;)、かしわチャーシューと斜め切りしたネギなど、見た目は坂本の中華そばとよく似ていますね。
★★ 2004年訪問時の、笠岡・坂本の記事と写真を表示 ★★


中華そば いまい

歯ごたえのある少しかた目のかしわチャーシュー(鶏の醤油煮)も笠岡仕込み。
とてもおいしいです。

笠岡の味が、もっと広がるといいですね。


【おもなメニュー】
中華そば(並)・・・・600円
中華そば(大盛)・・・・750円
中華そば(少盛)・・・・580円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2011年05月02日

丸源ラーメン 垂水名谷店@神戸市垂水区

丸源ラーメン 神戸名谷店

今年4月26日にオープンした、丸源ラーメン垂水名谷店です。
いわゆる丸源のフランチャイズ店。
私個人は、何年か前に三重県にある丸源ラーメンに行ったことがあったので、特に目新しいとかって感じではないけど、とりあえず兵庫県内コレクターな私は行かなくては(^^ゞ。

カウンター席はもちろん、テーブル席も多数あって、午後8時過ぎに行くと家族連れでいっぱい。そして広々とした店内に多数いる店員の「いらっしゃいませ〜」などの掛け声は、とても活気がある…というか、ちょっとうるさくも感じるが…。


丸源ラーメン 神戸名谷店

おもなメニューは、肉そばを筆頭に、磯海苔の塩ラーメン、野菜味噌ラーメン、とんこつラーメンなどなど。
写真は「肉そば」。


丸源ラーメン 神戸名谷店



丸源ラーメン 神戸名谷店



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2010年03月14日

幸楽苑 垂水店@神戸市垂水区

幸楽苑 垂水店

日曜日だけど仕事で垂水へ来ていたので、お昼に幸楽苑へ・・・。
家族連れで満員です。
安く済ませようとする家族連れが押しかけてるんでしょう。
結構お店も儲かっているようですな。

幸楽苑 垂水店

カウンター席に空きが出て座り、メニューをみると季節限定メニューとやら。
台湾風辛し味噌ラーメンという、おかしな名前のメニューが。
台湾風ってのはなんじゃらほい?
名古屋ご当地ラーメンの「台湾ラーメン」をアレンジしたものでしょうが、その台湾ラーメンを台湾風とするってのはどうかと。
こういうラーメンは台湾にはありませんからねぇ。

まあでも、注文してみた。


幸楽苑 垂水店

これが台湾風辛し味噌ラーメンです。
オプションで味玉をつけてみました。


幸楽苑 垂水店

麺は幸楽苑特製、コシのあるいつもの多加水熟成麺です。


全体的に、もひとつか・・・・。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2010年03月09日

もっこす舞子店@神戸市垂水区

もっこす舞子店

久しぶりに、もっこす舞子店へ雨降る中、わざわざ舞子駅から山陽バスに乗って行ってきました〜。
実は昼間、仕事で神戸の須磨などへ出歩くのに山陽電車の垂水舞子1Dayチケットを使用していたのです。でも、そのチケットでは三宮や須磨方面での使用だけだったので、なんかもったいなく思って仕事が済んでからまた阪神・山陽電車に乗って、ならば舞子まで行ってバスに乗って行け〜!と思ったら、舞子もっこすになってしまった。
他に選択肢が無かった垂水区なのだ(−−;

※ちなみに垂水舞子1Dayチケットは山電の三宮〜西舞子間と垂水区内の山陽バス(一部路線除く)に乗れる企画切符。三宮版が800円、阪神電車全線を加えた阪神拡大版が1300円と格安なのです。


というわけで、山陽バスで西岡橋バス停まで乗車し、もっこす舞子店に来ました〜。

さて、もっこすの一部店舗では券売機導入による食券制度を導入する店がぼちぼちありますが、この舞子店もその一つ。
食券を購入し、食券を店員さんに渡して、席に座ってしばし待ちます。


もっこす舞子店

注文品の「中華そば」は700円。
結構太い目のネギがこんもりと盛られている。
その下には、モヤシとチャーシュー、そしてその下には麺とスープ。
スープはとっても油ギッシュに見えますが、それほどでもない。

もっこす舞子店

味も、それほどでもない。
醤油の色が薄く、味もちょっと薄目では・・・。
この傾向はオープンした当初から大倉山の本店との比較でいろんな人から指摘されてきてたけど、10年経ってもその傾向は変わらずです。

このもっこす舞子店、オープンが1998年5月なので、この地で営業を始めて12年になります。
2001年頃だったか、思い切って24時間営業を始めるようになり、さらには期間限定で午前5時から午前11時までラーメン半額の早朝割引きサービスを開始し、土日には朝8時頃から行列が出来るという状態でした。
しばらくしてのちに24時間営業は止めてしまったけど、現在では朝8時の開店から午前11時までの3時間限定で早朝割引きとして700円の中華そばを500円で提供しています。

【おもなメニュー】
中華そば・・・・700円
チャーシューメン・・・・900円
鴨つけ麺・・・・700円

【早朝メニュー(8:00〜11:00)】
中華そば・・・・500円
チャーシューメン・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:33 | Comment(3) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

大連@神戸市垂水区

大連

10年ぶりに西舞子の大連へ行ってきました。
この地にオープンして40年近く、現在の店主になってからでも35年近くになるから、神戸では老舗のラーメン屋に入りますね。
たまたま店の前を通った際、午後9時の閉店時間まであと数分って時に、まだ暖簾が出ていたので、お店の戸を開けて「まだいけますか〜?」って聞いたらOKだったんで、これ幸いと入店。

大連

今回、10年ぶりだったんですが、10年前とぜんぜん変わってない。
店もメニューも、そして値段も!
10年間値上げ無しってのもすごい。というか10年前の時点でも震災当時から値上げしてなかったはずなんで、少なくとも16〜7年そのまんま価格据え置きってことですよ。ラーメン450円。やっす〜い。

大連

醤油ラーメンは10年前にも食べたので、今回は「味噌ラーメン」を。
あっさりテイストはそのまんま。
この味噌ラーメンの味は今風のもんでは無く、昭和テイスト。
ここ最近の濃厚なこってり味に慣れた人が食べたら「なんじゃこれ〜〜!!」となっちゃうかもしれませんが、この味わいを懐かしんでやってくるお客さんは多いみたい。


大連

じんわり懐かしい味わいで美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2009年09月18日

こかげ亭 垂水PA店@神戸市垂水区

残念ながら閉店しました

こかげ亭 垂水PA店

第二神明道路下り線にある垂水PAに立ち寄り、こかげ亭へ。

こかげ亭 垂水PA店

さあて、何を食べようかな〜。
今回は迷わず「ぼっかけラーメン」を!

こかげ亭 垂水PA店

券売機で食券を購入した時点でオーダーが通る最新のシステムを採用しています。食券を買ったら、まずは席に着いて、呼ばれるのを待つのだ。

こかげ亭 垂水PA店

はい、これが神戸(長田)名物、ぼっかけラーメンです。
しかし、神戸(長田)名物と言われても、ぼっかけラーメンをメニューとして出してる店はそんなに多くはないのが実情です。ぼっかけ発祥の地・長田区内でさえ、ぼっかけラーメンがメニューにある店は、中華料理店やラーメンを出してる食堂を含めても、片手で数えられるくらいしかないと思うのです。

こかげ亭 垂水PA店

こかげ亭 垂水PA店

麺やスープは、垂水しょう油ラーメンのんと同じ。
ぼっかけ(牛スジ)は柔らかく煮込まれていて美味しいです〜。

【おもなメニュー】
ぼっかけラーメン・・・・550円
垂水しょう油ラーメン・・・・450円
味噌ラーメン・・・・500円
チャーシューしょう油メン・・・・650円
チャーシュー味噌メン・・・・700円


■ 2008年7月の「垂水しょう油ラーメン」の記事

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区

2009年03月12日

季風軒 垂水店@神戸市垂水区

残念ながら閉店しました

季風軒 垂水店

兵庫区の上沢にある季風軒が2月1日、垂水区にオープンしました。
店内はカウンター席とテーブル席があり、キャパはそれほど大きくは無いけど、小さなお子さんのいる家族連れにも対応。

メニューは基本の季風軒らーめんのほか、花巻らーめん、ホタテと旬菜のらーめん、かきとかぶらのらーめんなど、見た目も良いラーメンがいろいろ。

季風軒 垂水店

写真は「ホタテと旬菜のらーめん」。
スープは塩、醤油から選びます。今回は「醤油味」で!
でっかいホタテが2つ入り、ニンジン、オクラ、シメジ、白菜、ネギ、香り付けのスダチと、見た目もさわやかな取り合わせですね。

季風軒 垂水店

麺はコシのある中細ストレート麺です。
あっさり仕立てのスープは、鶏・豚から出した動物系と魚介系のダシを合わせたもの。とてもやさしい味わいで、こういったあっさりラーメンは、たまに食べたくなりますね。


【おもなメニュー】
季風軒らーめん・・・・600円
チャーシュー麺・・・・750円
角煮らーめん・・・・800円
パイコー麺・・・・850円
ピリ辛らーめん・・・・750円
花巻らーめん・・・・650円
ホタテと旬菜のらーめん・・・・900円
かきとかぶらのらーめん・・・・900円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 15:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 神戸市-垂水区