このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2009年12月24日

もっこす 高速長田店@神戸市長田区

もっこす 高速長田店

神戸市長田区の長田交差点から東にある、もっこす高速長田店です。
この高速長田店も開店して10年が過ぎ、すっかり地域に溶けこむラーメン屋になりました。

もっこす 高速長田店

中華そばを注文。
スープをどんぶりに注ぎ、茹でた麺を入れたら麺が隠れるようにチャーシューを敷いて、ドサッとネギを載せて完成。


もっこす 高速長田店

ん〜、なかなかの味わい〜。

もっこす 高速長田店

数年前から、もっこすの新アイテムとして採り入れられたのがこの「こがしニンニク」。

もっこす 高速長田店

ちょっと入れてみると、ラーメンにまた違った風味を味わわせてくれます。


【おもなメニュー】
中華そば・・・・700円
中華そば(大盛り)・・・・800円
チャーシューメン・・・・900円
ミニラーメン・・・・500円
お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

【閉店】らーめん利平@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

らーめん利平

長田区内の国道2号線沿いにある「ラーメン利平」です。
このお店のテントに描かれている顔を見て「ん・・・?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。実はこの店、もともとは大阪発祥のチェーン店である「らー麺藤平」のフランチャイズ店として10年以上前からこの長田の地で営業していました。
藤平の破綻後、藤平はどさん子ラーメンを運営するホッコクに買収されちゃいましたが、この利平は2009年夏か秋頃に藤平のフランチャイズから抜けて、店名を「ラーメン利平」に変えています。


らーめん利平

店名が変わってもメニューは変わっていなかった(^^;。
まだ藤平ラーメンだし(笑)


らーめん利平

ニンニクラーメンを注文。
ベースのスープは藤平スタイルの豚骨ラーメン。そこに生すりおろしニンニクが入ったラーメンで、スープに混ぜて良い感じ〜。

らーめん利平

ラーメンは完全、藤平のままですが、このラーメンにはニンニクが良く合いますよ〜。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:13 | Comment(1) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2009年11月05日

【閉店】らーめんあさき@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

仕事で神戸まで来たもんで、ちょいと新長田に立ち寄ってお昼ご飯。

らーめんあさき

長田では、神戸鉄人プロジェクトと題し、こういうもんが作られました。

らーめんあさき

実際に見てきました。
ポスターと同じアングルから写真を撮影してみました。

この鉄人プロジェクトのおかげで、長田を訪れる人が多くなってるようで、私が来たこの日も平日ながら、多くの人が鉄人28号に見入って記念写真を撮っていました。


らーめんあさき

さて、その鉄人28号から南へ歩いていくと「アスタくにづか」があります。
アスタくにづかは震災復興で再開発されたビルにあるテナント施設で、2004年の春にグランドオープン。そのうち、5番館の地下1階は二葉小路という名前の飲食店街になっているのですが、オープン当初から人の流れが悪く、ご覧の通り正午過ぎであるにもかかわらず閑散としています。その二葉小路に「らーめんあさき」という、徳島ラーメンのお店がオープンしています。
この位置にはかつて「風雅」という店があり、その店が撤退した後にもラーメン屋が入っていたけど、これまた数ヶ月で撤退といういわく付きのところ。
私が来た日は、たまたま中学校の社会見学の集団が来ていて、昼ご飯で大勢の中学生で賑わっていたけど、普段はどうなんだろうか?
店に入ったら、5年前に営業していた風雅と内装はほとんど一緒。
ステンレスのカウンターなんぞ、懐かしい〜。風雅時代そのまま!


らーめんあさき

メニューは、その名も「徳島ラーメン」の「肉少ない」が650円、「肉多い」が800円、炙りチャーシューメンが800円。その他、ワンタンメン、五目そば、チャンポンメンと、サイドメニューに野菜丼、豚丼、焼めし、ギョーザ、唐揚げ、オムレツ等、ラーメン以外のメニューも若干揃えています。
11時半から16時まで注文できる定食「らーめんライス」で注文。
ラーメンにプラス50円で、ご飯とキムチがつくのです。
写真の通り、ラーメンには最初から味玉が入っていました。

ランチに添えられているキムチは、恐らく長田区内の在日韓国人がやってる店から購入したと思われる本格的な物で結構旨いやつです。


らーめんあさき

ラーメンは徳島ラーメンらしく、チャーシューではなく肉ですが、「肉少ない」という名前通り、本当に肉が少ない(^_^;)。
徳島スタイルのように、ご飯と一緒にラーメンを食べようと思うなら「肉多い」で注文したほうが良さげです。
スープはわりとマイルドな豚骨醤油で、徳島ラーメンの店は神戸市内には他にも西区伊川谷の「こくいち」や、須磨区板宿の「いちはつ」などありますが、それらの店とはまた違った味わいの徳島ラーメンです。徳島のラーメン屋でたとえたら、どこのラーメンと似てるかなぁ〜?と、思い出そうとしても該当店思い当たらず。

この手の味のラーメンは、神戸ではあまり食べられないので、是非とも定着していただきたいもの。そのためには長田に人を呼び込まないと。神戸鉄人プロジェクトはその手始めに過ぎないのです。長田がもっと人の集まる街になって欲しいですね。


【おもなメニュー】
徳島ラーメン(肉少ない)・・・・650円
徳島ラーメン(肉多い)・・・・800円
炙りチャーシューメン・・・・800円
ワンタンメン・・・・800円
五目そば・・・・850円
チャンポンメン・・・・850円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2009年09月12日

【閉店】モーちゃんラーメン@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

モーちゃんラーメン

JR兵庫駅から山側の道を新長田方向へちょっと進んでったところに、今年の5月オープンした「モーちゃんラーメン」です〜。

モーちゃんラーメン

店の表にメニューと値段を書いてくれてる親切さ(笑)
ボッカケラーメンがあるあたり、長田の下町らしい〜。
テールラーメン790円はともかく、ホルモンラーメン、キムチラーメンの490円って安くないかい?

店に入ると地元民らしき客(DQN系w)で賑わっていました(笑)
一品料理のメニューも多く、生中(アサヒ)は290円と格安。
ラーメン屋というよりも完全に居酒屋のノリです。
周囲を見渡すとラーメン食べてる客が一人もおらんがな・・・(^^;

モーちゃんラーメン

「テールラーメン」を注文しました〜。
ちなみに店名と同じ「モーちゃんラーメン」は、味玉、ボッカケ(牛スジ)、牛テール、海苔がトッピングされているもんだそうです。
トッピングは、ネギ、もやし、春菊、牛テール肉。
牛テールから出した半透明のスープはソコソコにいい味わい。

モーちゃんラーメン

麺は低加水ストレート麺。ヤワ目。

モーちゃんラーメン

牛テールです〜。
もうちょっと肉気がホシイところですが790円という価格設定だったらこの程度でしょうねぇ・・・。

あと、ホルモンラーメンとかが気になります。


【おもなメニュー】
モーちゃんラーメン・・・・1000円
テールラーメン・・・・790円
超テールラーメン・・・・1490円
チャーシューメン・・・・790円
熊本ラーメン・・・・690円
やわらかアキレスラーメン・・・・690円
トロトロ豚足ラーメン・・・・690円
和風豚骨ラーメン・・・・590円
ボッカケラーメン・・・・590円
ホルモンラーメン・・・・490円
キムチラーメン・・・・490円
39ラーメン(素ラーメン)・・・・390円
つけ麺・・・・690円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2009年08月27日

もっこす高速長田店@神戸市長田区

もっこす高速長田店

長田へ来たついでに、もっこす高速長田店に立ち寄り〜。

もっこす高速長田店

この日はデジカメを持ってくるのを忘れていたので携帯で撮影。
携帯のカメラだと、ちょっと写りが悪いのだ(>_<)。
中華そばを注文。

もっこす高速長田店

う〜ん、いつもながらの、もっこすの味わい〜。


【おもなメニュー】
中華そば・・・・700円
チャーシューメン・・・・900円
ミニラーメン・・・・500円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2009年07月11日

【閉店】ラーメン2国 長田店@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

ラーメン2国長田店は、1993年の春オープンだったと思います。
開店当時とはちょっと内外装が変わったけど、開店した当時は私の職場が長田区内にあったということもあって、時々食べに行きました。
あのボリュームのあるメニュー・「2国ラーメン」を食べたのもこの長田店が最初でした。
阪神大震災で周辺が甚大な被害が出たものの、震災2週間後の2月には早々に店を再開させ、ラーメンを1杯100円で提供するなど地域に貢献してきたお店でもありました。

しかし2007年1月に、当時の経営母体であった二国フーズが自己破産し、長田店を含め全店が一時閉店してしまいましたが、長田店は同年春には再開。そして現在はフランチャイズ店として営業しているようです。

ラーメン2国 長田店

ラーメンの種類は「しょうゆ」「とんこつ」「みそ」の3種。
そして「あっさり」「こってり1」「こってり2」「こってり3」の4段階のこってり度を選べる方式です。
上の写真のラーメンは「しょうゆ・こってり1」を選び、値段は600円。

ラーメン2国 長田店

震災前の味は野性味のあるラーメンだったけど、今のは落ち着いた味とでも言うか、客層も以前は男ばっかりだったけど今はカップルもチラホラ見かけますね。

【おもなメニュー】
ラーメン・・・・600円
みそラーメン・・・・700円
肉なしラーメン・・・・490円
チャーシューメン・・・・840円
すじラーメン・・・・840円
キムチラーメン・・・・740円
にんにくラーメン・・・・690円
わかめラーメン・・・・690円
ワンタンメン・・・・690円
スタミナラーメン・・・・840円
2国ラーメン・・・・950円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2009年06月20日

来来亭 長田山麓店@神戸市長田区

来来亭 長田山麓店

長田区の市道山麓線沿いにある来来亭長田山麓店へ〜。
夕方5時に行ってみると、ご覧の通り客はゼロ。
家族連れで土日なら常に混んでるイメージのある来来亭ですが、やっぱオフピークはこんな感じなんですな。

来来亭 長田山麓店

久しぶりに数量限定の葱ラーメンを注文してみた。
やっぱりネギはてんこ盛り。

来来亭 長田山麓店

ネギ全体を箸でグッと押しつけ、ネギを麺と絡めて食べていきます。
値段は880円。1日限定30食です。
ちなみに数量限定とは言っても私の場合、これまで「売り切れです」って言われた経験がありません。
夜8時過ぎに行ってもOKだったことは数回ありましたし・・・。
夜であっても葱ラーメンがまだある確率は高いと思うので、店員さんにまだいけるか聞いてみましょう〜。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2008年12月20日

【閉店】昭和らーめん 長田御蔵店@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

長田区役所の裏手に、290円のラーメン屋が出来てるよって知り合いが教えてくれたので、さっそく探索をば。

昭和らーめん 長田御蔵店

長田の街に、突如として現れた290円ラーメンの店〜!
その名は「昭和らーめん」。
長田御蔵店ってことなのでチェーン店なのか?でも、他に店の存在は未確認。
メニューは「しょうゆらーめん」が290円のほか、塩らーめん、カレーらーめんが各390円など、いろいろ。
トッピングによってメニューのバリエーションがふくらむけれど、チャーシュー麺にすると540円になり、値段に安さを感じなくなるところ、かつての「びっくりラーメン」と同じです。

昭和らーめん 長田御蔵店

290円でどんなラーメンが出てくるかな?と、思ったら、おお〜。びっくりラーメンと同レベルのラーメンです。トッピングはチャーシューではなくハムです。びっくりラーメンですらチャーシューだったのに・・・。
麺は中細ストレートで、あっさり醤油味スープ。
おかずと一緒に食べるラーメンって感じです。
ちなみに私はラーメン単体では絶対物足りないだろうなと思って餃子とのセットで注文しましたが正解でした。
しょうゆらーめんに餃子を6個つけて445円。安いですわ。

周りを見渡すと、近所の人を中心にお客はまあまあの入り。ラーメン食べず、餃子とビールだけとか、居酒屋としての用途で使う人が多いみたい。
地域密着の複合型ラーメン店として頑張っていただきたい・・・。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:35 | Comment(3) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区