このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2014年07月20日

【閉店】昭和スタイル中華そば@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

昭和スタイル中華そば

長田区にあったラーメン虎と龍がリニューアルして昭和スタイル中華そばって店に変化。
経営者はそのまま変わらないみたいです。
一生懸麺に続く、虎と龍の新ブランドなのだろうか?


昭和スタイル中華そば

看板は、なかなか凝った感じではあるけど。


昭和スタイル中華そば

メニューはこんな具合。
中華そばのほか、従来の虎と龍の豚骨ラーメンもあるようだった。


昭和スタイル中華そば

「昭和スタイル中華そば」(650円)。


昭和スタイル中華そば

麺は完全に虎と龍で使用の細ストレート麺と同じです。


昭和スタイル中華そば

スープは虎と龍とんこつベースに醤油ダレの豚骨醤油味ですな。

看板だけが変わってて店内は今までの虎と龍と同じ。
昭和スタイルと言うからには、味も店内もとことん昭和30〜40年代のレトロ感を出してほしかったですね。


posted by かもねぎ at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2013年07月15日

新星家@神戸市長田区

新星家

神戸市長田区、長田交差点から少し南にある「新星家」です。


新星家

この店、最初は横浜家系ラーメンの店としてオープンしました。
しかし、家系ラーメンの店としては客が来なかったのか、いつしかラーメンも置く中華料理店にリニューアル。横浜家系ラーメン時代と席配置や内装を変えていました。


新星家

ラーメン類のメニューです。


新星家

写真は「新星家らーめん」(980円)。


新星家



新星家



posted by かもねぎ at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2013年05月12日

【閉店】ラーメン虎と龍 長田店@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

ラーメン虎と龍 長田店

虎と龍長田店の前を通りかかった。


ラーメン虎と龍 長田店

台湾ラーメンやってるってことなので立ち寄ることに。


ラーメン虎と龍 長田店

写真は「台湾ラーメン」(680円)。


ラーメン虎と龍 長田店

普通のシャバシャバなスープの豚骨ラーメンにピリ辛ミンチとニラをトッピングしただけ。
スープとミンチの相性まったく考えられてない見かけだけのラーメンでした。
いろいろ書き加えたいことはあるけどここまでで自重します。

posted by かもねぎ at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2012年10月27日

もっこすのこ 2号店@神戸市長田区

もっこすのこ2号店

神戸市長田区東尻池町にある、もっこすのこ2号店へ行ってきました。
場所は国道2号線の東尻池西口交差点の南西側にあり、車で来たら路駐せず、店から西へ少し行ったところに、ちゃーんとコインパーキングあるんで、そっちに止めようゼ!(20時以後は90分100円でした)。
電車で行く場合は地下鉄海岸線苅藻駅から徒歩8分、高速長田・地下鉄長田駅から徒歩12分、JR・地下鉄新長田駅からも徒歩12分って感じで、ちょっと駅から離れた位置にあります。

この店はかつて「ラーメン利平」(それ以前はラーメン藤平長田店)があった場所に、ほぼ居抜きで入店。オープンは2012年6月23日。今回は土曜日の平日午後8時過ぎの来店で、すでに店内盛況満員です〜。ちょっと待ったらテーブルに空きが出たので我ら3名でINしました。
店内はラーメン利平(藤平)時代そのままの、L字カウンター10席ほどに、4人掛けテーブルが3卓。兵庫区松原にある1号店の狭い店と比べると倍くらいのキャパがあります。

メニューは、中華そば(700円)、チャーシューメン(900円)の2種。基本は、もっこすと同じで醤油味だけど、+50円で「みそ味」「塩味」に、+100円で「カレー味」にすることができます
カレー味、塩味ともに未食だったので、それにしてもよかったんだが、流れで普通に中華そばを注文してしまった。。


もっこすのこ2号店

もっこすのこ自慢の中華そばです。
花びらスタイルの盛りつけチャーシュー7枚です〜。
しかし、ネギのてんこ盛り状態はスゴイ。
これ、ネギラーメンじゃないですからね。

しかし、チャーシューとネギでスープがぬるくなっている(--;。
われら全員のラーメンともにぬるかった。


もっこすのこ2号店

麺は歯触りの良いストレート細麺。これ単体では、まあまあ良い感じ。
しかしスープの出来が悪いのか、味もなんかキレが無く、さらにそのスープがぬるかったので全体的になんかもうひとつって感じです。お客さんで満員で、混雑していたせいもあったからなのだろうが…。
私はお客の少ない時間帯に、また再訪することにします。

しかし、ラーメン食べ歩き初心者である同行者の判定は、なかなか厳しいものでして、大阪で初級ラオタなヤツなので、彼がもっこすのこへ再訪することは無いでしょう(^_^;)。

posted by かもねぎ at 21:29 | Comment(7) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2011年09月25日

【閉店】博多麺々 新長田店@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

博多麺々 新長田店

新長田駅から山側へ歩いて5分くらいの場所にある博多麺々新長田店です。
運営は三田市の飲食企業・福助グループで、三田市の三田駅近くに1号店、須磨区板宿に2号店があり、今年の夏にオープンしたこの新長田店で3店目となります。
メニューは博多とんこつ屋台味、博多とんこつ響、麺々流つけ麺といったラインナップ。
今回は「つけ麺」をいただく。


博多麺々 新長田店

つけ麺です。並サイズで850円と、ラーメンの580円と比べて、ちょっと価格設定は高めになっています。


博多麺々 新長田店

麺は全粒粉麺で、歯ごたえがしっかりとした良い麺です。


博多麺々 新長田店

つけ汁は濃厚な豚骨スープ。


博多麺々 新長田店

ん〜、イイ具合に麺に絡みます〜。


博多麺々 新長田店

さてさて、「ガッツリ黒醤油」というメニューが9月28日から登場。
いわゆる「二郎系」「二郎インスパイア系」とも言われるドカ盛り系メニューなわけですが、神戸市内ではすでに神起、神戸ちぇりー亭、ドカ盛りマッチョの3店で提供しています。
博多麺々新長田店で出すとなると、神戸市内においてドカ盛りラーメンを提供する店は4店目に。
しかし、博多ラーメンの店でこういうドカ盛りメニュー出すとはねぇ…。


【おもなメニュー】
博多とんこつ屋台味・・・・580円
博多とんこつ響・・・・650円
麺々流つけ麺(並)・・・・850円、(大)・・・・950円、(特盛)・・・・1050円
ガッツリ黒醤油・・・・880円


posted by かもねぎ at 21:03 | Comment(1) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2011年09月07日

三代目やぶ家@神戸市長田区

三代目やぶ家



三代目やぶ家

写真は「鶏こつ麺」(580円)。


三代目やぶ家



三代目やぶ家


posted by かもねぎ at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2010年11月19日

ラーメン天龍@神戸市長田区

ラーメン天龍

長田にあるラーメン天龍は、かつてラーメン2国長田店だったお店。
天龍になってから初めて行きました。

ちなみにラーメン2国長田店は震災前にオープンし、阪神大震災直後は被災者にラーメンを無料、または1杯100円でふるまうなどの偉業を行ったお店でしたが、2007年1月にラーメン2国本部の親会社である二国フーズ(株)の自己破産によりラーメン2国の直営店・FC店すべてが閉店となって、この長田店も閉店に追いやられるも同年6月にフランチャイズ店として再開。そして2010年3月、天龍と名を変えての再スタートといった流れになってます。

メニューはラーメン2国時代とほぼ同じ。
ニンニク・キムチ・チャーシュー大盛りの「2国ラーメン」は「天龍ラーメン」と名を変えていますが、たぶん中身は同じはず。

ラーメンは「しょうゆ」「とんこつ」「みそ」の3種から選び、続けてこってり度を「あっさり」「普通」「こってり」から選択。以前はあっさりと、こってり1〜3の4段階だったものが3段階に変わっていました。
「しょうゆ」や「みそ」は2国時代から何度か食べているので、2国においては自分自身あまり馴染みがない「とんこつ」を注文。


ラーメン天龍

ラーメンの「とんこつ」です。
ネギ、モヤシの増量も追加料金無しで可能なので、ネギ増量でいきました。


ラーメン天龍

白濁のとんこつスープは口当たりのいいあっさりテイスト。
基本的に麺やスープなどは2国時代と変わらない感じです。

ルーツがラーメン2国で、分離して間もないこともあって、今はまだ完全にラーメン2国と同じですが、独自路線でやっていくとなると今後、多少なりとも変化があるのかもしれません。


【おもなメニュー】
ラーメン・・・・600円
みそラーメン・・・・700円
肉なしラーメン・・・・490円
チャーシューメン・・・・840円
すじラーメン・・・・840円
キムチラーメン・・・・740円
にんにくラーメン・・・・690円
わかめラーメン・・・・690円
ワンタンメン・・・・690円
スタミナラーメン・・・・840円
天龍ラーメン・・・・950円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2010年01月20日

新星家@神戸市長田区

その後、中華料理店に業態変更しました

新星家

去年末に神戸の長田に横浜家系ラーメンの店がオープンしたという情報をいただき、ちょいと行ってみました。
場所は長田交差点を南(ライフの方向)へちょいと行ったところ。
店名は「新星家(しんせいや)」で、ブログ投稿者情報によれば昨年12月30日オープン。看板には、横浜系あっさりとんこつ醤油ラーメンとある。

あっさりとんこつ??

横浜の家系ラーメンとゆうたら、こってりのイメージがあるけど・・・。


新星家

店に入ると店内は手前にカウンター席のほか、4人分の座敷も用意。
奥の調理場がやたら広くしていて、客席のキャパ少なく結構贅沢な造り。

さて、メニューですが、基本の「らーめん」650円をはじめ、野菜のせらーめん800円、玉子らーめん730円、バラ肉らーめん900円、叉焼麺850円、ピリ辛らーめん850円、激辛らーめん900円というラインナップ。
麺の硬さ、味の濃さ、油の量などを好みに応じて変えてもらえる。

麺の硬さは普通、味濃いめ、油多めで注文しました。

新星家

900円とちょっと値が張る「バラ肉らーめん」を注文。


新星家

長時間煮込んだ三段バラ肉だそうで、見た目はまるでハムかベーコンです。
薄くスライスされたバラ肉で、とっても柔らかいけど、白く固まった脂身が口の中に残る感じがして、ちょっと邪魔。


新星家

ラーメンは中細で、ややウェーブかかった麺。
麺はそれ一種類だけで、太麺はありませんでした。
横浜家系ラーメンと言うと太麺のイメージが強いモンで、なんだか違うラーメンみたいな・・・。
スープは見た目たしかに家系っぽいけど、あっさり気味です。

私は家系ラーメンそんな多く食べ歩いてないんで他と比較できないけど、これは東灘の味濱家の系統に近い味。ということで、ここの店主は神戸のラーメン屋で8年修行して独立っていうことらしいんで、8年という期間を考えると味濱家が開店したのが2002年5月なので店主は味濱家出身なんでしょう、きっと。
神戸のもう一つの家系ラーメンの店・味濱家とは、またメニューも違っていて味もちょっと違いますが、今後どう進化していくのか、注目したいものです。

【おもなメニュー】
らーめん・・・・650円
野菜のせらーめん・・・・800円
玉子らーめん・・・・730円
バラ肉らーめん・・・・900円
叉焼麺・・・・850円
ピリ辛らーめん・・・・850円
激辛らーめん・・・・900円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:33 | Comment(9) | TrackBack(1) | 神戸市-長田区