このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年06月18日

麺屋誠@神戸市灘区

麺屋誠

JR六甲道駅前・フォレスタ六甲B1Fに、今年(2021年)5月28日にオープンしたお店。ちなみに余談ですが、フォレスタ六甲は建物の特性上、JR六甲道駅側の駅前広場から入ると、そのフロアが地下1階になるそうです。
以前はここ、麺処かつやっていう北海らーめん系列の店でしたが、それがわずか3か月ほどで閉店して「麺屋誠」になりました。
電話番号が北海らーめん&麺処かつや時代のと違っているところを見ると、従来の北海らーめんとは関係ないとすぐ理解できました。


麺屋誠

メニューは御覧の通り。
特盛まで無料で、つけ麺推し、白とんこつ…といったメニュー名のところを見て、あの三豊麺の香りがプンプンしましたが、あとで調べてみたらビンゴ!!。系列店でした(^^;。
店に入って券売機で食券購入でカウンター席に。


麺屋誠

「白とんこつ」(730円)


麺屋誠

三豊麺の、あのまったりとした味わいのスープと同じです。


麺屋誠

麺も良い感じで三豊麺そのものです。
別店名(別ブランド)にするんだったら、三豊麺と違ったメニューにしてほしかった。


posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

鶏白湯ラーメンMUTSUKI@神戸市灘区

鶏白湯ラーメンMUTSUKI

今年(2021年)1月12日にオープンした「鶏白湯ラーメンMUTUKI」へやって来ました。
場所は神戸市灘区永手町5丁目、JR神戸線六甲道駅を山側に西へ徒歩約5分の場所で、あの島田製麺食堂を有する「(株)お客様みなさまおかげさま」がプロデュースした店。
開店当初から行列ができており、オープン時から行く機会をうかがってましたが、たまたま近くに来る用事があって、店の前を通りかかったら待ち客1人だけだったので待ちに参列しました。


鶏白湯ラーメンMUTSUKI

しばし外待ちして入店着席。
「ラーメンは飲みもの。」
箸袋にまで…(笑)。
メニューは「鶏白湯」(880円)、「魚貝鶏白湯」(980円)、「伊勢海老鶏白湯」(980円)の3種。
店に入って券売機で食券を購入します。


鶏白湯ラーメンMUTSUKI

レモンも出てきました。
つけ麺に出されることはあるけど、ラーメンでレモン出てくるって、あんまり無いですね。
これは半分くらい食べたところで味変で入れてみることにします。


鶏白湯ラーメンMUTSUKI

「鶏白湯」です。
鶏むね肉のレアチャーシューが赤々としている。


鶏白湯ラーメンMUTSUKI

スープはいわゆる「泡系鶏白湯」です。
口当たりの良い味わい。


鶏白湯ラーメンMUTSUKI

麺は平打ちストレート麺を使っています。


posted by かもねぎ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2020年10月19日

もっこす 王子公園店@神戸市灘区

もっこす王子公園店

いつもお馴染みの、もっこす王子公園店です。
本店、石屋川店と並んで、ココももう何度来たことかってくらいに。ワタシが若い頃からよく来た店。


もっこす王子公園店

メニューです。


もっこす王子公園店

今回は変化球で「魚介そば」でいきました。


もっこす王子公園店

ほど良く魚介の風味が漂うスープ。


もっこす王子公園店

麺はもっこす特有のストレート細麺です。


posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2020年10月17日

らぁめんたろう 阪急六甲店@神戸市灘区

らぁめんたろう阪急六甲店

らぁめんたろう阪急六甲店に、3年ぶりの来店〜。
このたろうの阪急六甲店はワタシが30年近く前から通ってる店で、ラヲタ活動帆本格化する1997年までは、東灘区の本山店とともに月に1度くらい、1994年までは毎週のように通ってた思い出深い店なのでした。


らぁめんたろう阪急六甲店

で、このたびの注文志那は「たろちゃんらぁめん」。


らぁめんたろう阪急六甲店



らぁめんたろう阪急六甲店



posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2020年09月14日

麺道しゅはり 六甲道本店@神戸市灘区

麺道しゅはり六甲道本店

しゅはりへ来店〜。


麺道しゅはり六甲道本店

今日の注目メニューはこれ。


麺道しゅはり六甲道本店

「平壌(ピョンヤン)冷麵」(800円)。
具も豊富に入っています。
神戸長田の有名店監修ってことは「元祖 平壌(ヘイジョウ)冷麺屋」かな?
阪神大震災前後に5~6回行ったことありますが、もう20年以上行ったこと無い…。


麺道しゅはり六甲道本店

すっきりと冷たいスープは優しい味わい。


麺道しゅはり六甲道本店

平壌冷麵独特の歯ごたえのあるコシのある麺もイイ〜。
たまにこういうの食べるんもエエな。
久しぶりに長田の平壌冷麵屋に行ってみたくなりました。


posted by かもねぎ at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2020年07月16日

賀正軒SOLO 六甲道店@神戸市灘区

賀正軒SOLO

御影と三宮などに店舗がある賀正軒が六甲道にも店を出しました。
以前ここには「銀座鵬 まかない油そば」という、2019年に半年ほどしか営業していなかった油そば専門店があり、その跡地に2020年3月11日のオープンです。
賀正軒SOLO・・・・。
普通の賀正軒と、どう違うのでしょう?
説明書きによると、『賀正軒SOLOは、賀正軒の個性豊な白・赤・黒・翠のとんこつラーメンの中で もっとも「こだわりのスープ」を味わえる「白」だけを独奏(SOLO)で楽しめるお店。そして、賀正軒の味への挑戦として、今まで積み重ねたラーメン技術を限定ラーメンに注ぎ込みました』…とのこと。
他の賀正軒とは、ちょっと違うわけですな。
というわけでメニュー構成は「白賀正」(850円)と「海老賀正」(980円)の二択。


賀正軒SOLO

当然ここではSOLOだけのメニュー「海老賀正」です。
おお、海老の良い香りが漂っています。


賀正軒SOLO

スープは白賀正がベースの豚骨スープです。


賀正軒SOLO

トッピングにある、この丸い物は何?。
外側はパリパリっとした生地はカダイフという食材で、その中身は海老でした。
海老をカダイフで包んで、糸唐辛子を載せるという、手の込んだことやってます。


賀正軒SOLO

麺も歯触りの良い自社製麺の細麺です。
980円のラーメンは高いなと思ったけど、クオリティ高いから妥当と思います。

posted by かもねぎ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

木灰そば太陽人@神戸市灘区

木灰そば太陽人

こちらはJR六甲道駅の南側、メイン六甲の1階に2020年2月19日にオープンしたお店「木灰そば太陽人(てぃだんちゅ)」です。
オープン当初はセルフの立ち食いスタイルでしたが、テーブル配置でづロア係も配置して、ゆったり食べられるようになりました。
(合わせてメニューも290円⇒390円と、100円値上げしたとのこと)


木灰そば太陽人

「木灰(もっかい)そば」って聞きなれない名前ですが、一口に言えば「沖縄そば」。この詳しい説明書きを読んで納得です。沖縄行った時も木灰そばには出会えませんでしたから、沖縄でも少数派のようですね。
そうした木灰そばが神戸で食べられるってことは結構ラッキーってことで。

メニューは「木灰そば・かけ」(390円)、「唐人そば・かけ」(390円)、「白湯そば・かけ」(490円)を基本メニューに、追加トッピングとして「軟骨ソーキ」(+300円)、「ラフテー」(+350円)、「肉ちょっとずつ」(+250円)、「旨濃あぶらかす」(+250円)の組み合わせ。


木灰そば太陽人

「木灰そば 軟骨ソーキ」(690円)。
軟骨ソーキは別皿で出されました。
盆の右上部にあるのは、鰹節です。


木灰そば太陽人

おいしそうですね〜。
肉の血抜きに一晩かけ、その後に味付けをしてからさらに一晩寝かして作られるという手の込んだソーキなんだそうです。


木灰そば太陽人

「木灰そば」。
これ単品だと390円です。


木灰そば太陽人

カツオの風味も香るあっさりしたスープ。


木灰そば太陽人

麺は自家製麺で、麺に使う小麦も沖縄県産を使うなど、結構手間暇・お金もかけています。
それで1杯390円って値段は安いなぁ〜と思わずにはいられません。

posted by かもねぎ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2020年03月03日

麺処 博@神戸市灘区

残念ながら閉店しました

麺処博

阪神新在家駅から阪神高架沿い南側道路を東へ歩いて徒歩1分で、こちらの「麺処博(ひろ)」があります。
麺屋一芯の数軒西隣です。
こちらのお店は昨年9月11日にオープンした店で、六甲道駅の南東側にある「チャイニーズキッチン博」が出した麺専門店です。
麺は「汁そば」(800円)、「ローメン」(780円)、「ピリ辛ローメン」(880円)の3種あり、その他、ちょい飲みするに適度なアルコール飲料(ビール、ハイボール、サワー、日本酒など)も用意されています。


麺処博

他店にはあまりないメニュー「ローメン」を注文。
いわゆる「和え麺」の類です。


麺処博

オイスターソースの風味が独特。

posted by かもねぎ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区