このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2008年12月28日

神戸ラーメン第一旭 神戸本店@神戸市中央区

「神戸らーめん第一旭」と「神戸ラーメン第一旭」、さて、どっちの表記が正しいんだろうか・・・?
10年くらい前の表記では明らかに「神戸らーめん第一旭」で、電話帳でもその表記なんだが、最近見てみると「ラーメン・・・」と、カタカナ表記にしてることが多くなっているし・・・(公式WEBサイトでは「神戸ラーメン第一旭」と表記されている)。
ということで、ここでの表記も「神戸ラーメン第一旭」とします〜。m(_ _)m

この店も震災前まで、神戸でラーメンと言ったら、もっこすか神戸ラーメン第一旭かと言われるくらいに神戸の双璧ラーメン店の一つでした。
直営店は現在、神戸市内の4店舗と東京都内にも店があります。
かつては直営店以外にもフランチャイズ店が神戸市内・阪神間の各地にあったけど、今はもうだいぶ店を減らしてしまい、残っているのはごく僅か。

神戸ラーメン第一旭 神戸本店

ちゅうこって、前置きが長くなってしまったけど、神戸ラーメン第一旭の神戸本店です。今回10年ぶりに行ってきました・・・というより、その間に近所に移転・リニューアルしているので、新しい店に来たのは、私は初めてになります。
店内はカウンター席とテーブル席が配置され、結構ゆったり目。
中国系の店員さん3人が調理・接客をやってます。
メニューはAらーめん(チャーシュー無し)、Bらーめん(チャーシューメン)、Cらーめん(チャーシューメン1.5倍)の基本メニューのほか、みそらーめん、トマトらーめん、塩らーめんもあり。

神戸ラーメン第一旭 神戸本店

まだ未食だった「トマトらーめん」を注文〜。
出てきたのは、こんな感じのラーメンです。

神戸ラーメン第一旭 神戸本店


以前、ラーメンたろうで、トマトラーメンを食べたことがあるけど、ココのトマトらーめんは、中華鍋で炒めた肉、セロリなどにスープを加えて煮込み、硬めに茹でた細ストレート麺といっしょに丼に入れ、トマトの水煮を加えたもの。
ラーメンたろうのトマトラーメンとは、また違った感じだった。

神戸ラーメン第一旭 神戸本店

スープに若干の酸味があるけど、トマト色したスープではなかったし、想像していた辛さもそれほど感じない。ん〜というか、前に三ノ宮本店で食べた人のレポしてたトマトらーめんとは明らかに違ってるゾ・・・。

さて、店内にはヒマラヤ産天然岩塩のかたまりがグラム数に応じた値段で売られていました。
その岩塩を使った塩らーめんを今度、味わってみるか・・・・。

【おもなメニュー】
Aらーめん・・・・550円
Bらーめん・・・・700円
Cらーめん・・・・900円
みそらーめん・・・・850円
塩らーめん・・・・700円
トマトらーめん・・・・750円

15時〜18時の間のみ提供
サービスらーめん・・・・550円




お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年05月10日

【閉店】中国名菜西安 麺記@神戸市中央区

残念?ながら閉店しました

ファミリオ

ハーバーランドの「ファミリオ」へ行ってきました。
ココはいったい何度入れ替わっておるのでしょう?
西武百貨店に始まり、震災後はパソナによって「ハーバーサーカス」としてオープン。それが知らん間に「ビーズキス」という名に変わり、今年のGW直前に、ビーズキスが「ファミリオ」って名前に再度変わってリニューアルオープンです。
同時にフードコートもオープンしましたよ〜。
見てみたら、ぜんぜん魅力あるフードコートじゃないし…( 一一)


ファミリオ

中国名菜西安麺記って店があったので、行ってみることに。
メニューは「野菜刀削麺」(500円)、「海鮮刀削麺」(650円)、「担々刀削麺」(650円)、「角煮刀削麺」(680円)の4種ある。
海鮮刀削麺を頼んでみた。
ちなみに、店員みな中国人。


ファミリオ

注文して、麺の塊をシャカシャカ削るのかと思ったけど、奥の調理場がぜんぜん見えません〜〜。なんか、やってなさそな気がする。
しばらくして出来上がり〜。確かに刀削麺のような麺ですが・・・。


ファミリオ

ちなみに具は、冷凍食材をそのまんま解凍調理しました〜〜みたいな感じのやつでした。


ファミリオ

しかし、平日の晩とはいえ、あまりに客少なすぎ先が思いやられます。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年04月27日

北海ラーメン喜龍 デュオこうべ店@神戸市中央区

この店は、1974年(昭和49年)に、当時はサンこうべ地下街と呼ばれていた頃に「北海ラーメンサンこうべ店」としてオープンし、以来30余年の歴史があるラーメン専門店です。
今回、久しぶりに行ってきました。
行ってみると店名が「北海ラーメン喜龍」という店名になってました。
今回の注文品は「味噌らーめん」。
ひき肉、野菜を中華鍋で炒め、熱いスープを入れる鍋振りスタイルのラーメンです。
北区の淡河店や姫路店などの味噌ラーメンとは違って、ここの味噌スープはあっさり目の味わい。味噌だけでなく、醤油もあっさり仕立てになってるんで、濃い味が嫌いな人には良い店かも。

ここのメニュー構成はよく変わるのだけど、店名にもなってる「喜龍らーめん」というのが目についた。これ、どんな物かというと、ホタテ、半熟玉子、チャーシュー、富良野コーンが入った賑やかトッピングのラーメンだそうです。

下の写真は「味噌らーめん」
北海ラーメン喜龍 デュオこうべ店

北海ラーメン喜龍 デュオこうべ店


続きを読む

2006年08月27日

海月食堂@神戸市中央区

海月食堂


海月食堂


海月食堂

2006年05月13日

海月食堂@神戸市中央区

海月食堂

2004年11月23日

【閉店】季節茶屋菊水@神戸市中央区

その後菊水茶廊という店になりラーメンの提供無し

店の雰囲気は喫茶店みたいな感じだけど、コーヒー、ジュースなどの喫茶メニューのほか、ぜんざい、あんみつなどの甘味物、うどん、ラーメン、丼物、雑炊などのメニューがあったりで、結構使い勝手の良いお茶屋さん。

季節茶屋菊水

ラーメンは「和風ら〜めん」ということで鶏がら、豚骨、昆布、鰹、野菜など数十種類の自然素材を使い、コクのあるあっさりスープ。
メニューは、たっぷり旬菜(醤油・塩・味噌)各680円、山芋とろろと山菜盛り(醤油)、大根おろしと特上豚とろ(醤油)が各750円、旬菜葛仕立てのあんかけ(醤油)780円、旬菜葛仕立てのあんかけ(かれ〜味)800円、ミニ和風ら〜めん(醤油・塩・味噌)各450円など。
写真のラーメンは「たっぷり旬菜」の醤油。醤油味のスープは昆布やカツオの風味が漂い、あっさり味。少し硬めに茹で上げられた細いストレートな麺、そして野菜といっても入っているのは白菜、モヤシ、ネギくらいのもので、そんなにたくさんの野菜が入っているワケではない。赤身チャーシューもあっさりしてます。
しかし、ソファー席に低いテーブルでラーメン食べるなんてのは体勢的にもどうも落ち着かない…。

2004年10月29日

【閉店】ラーメンエクスプレス 神戸駅Jフーズプラザ店@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

昼から旧に神戸へ用事を申しつけられまして、大阪駅から新快速でGO〜。ホンマは用事が終わったら会社へ直帰しないとなんないけど、時間の都合をつけて、Jフードプラザで食事。最近できた「ラーメンエクスプレス」というフードコート形式の店に立ち寄り。
ラーメンエクスプレス

メニューは、しょう油ラーメン、とり塩ラーメンが各450円、とんこつラーメン、とんこつしょう油ラーメンが各500円、ほか、セットメニューとしてチャーハンセット、ギョーザセット、から揚げセットなどがあり、これらは680円。
今回食べたのは「とり塩ラーメン」。鶏のダシが結構出ている、あっさり系統の塩ラーメン。フードコート形式の450円物にしては、まあまあ良い部類じゃないかと思われ。なお、神戸駅高架下のジェイフーズプラザは朝7時半から営業しているけれど、この店も朝7時半から営業しているかどうかはちょっと不明。
写真は「とり塩ラーメン」

2004年10月17日

【閉店】リンガーハットエクスプレス プロメナ神戸店@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

本日は神戸で仕事だったので、お昼にプロメナ神戸にあるリンガーハットエクスプレスに。


リンガーハットエクスプレス プロメナ神戸店
リンガーハットは長崎を本店に全国にチェーン展開している長崎チャンポンの店ですが、このリンガーハットエクスプレスはリンガーハットの都心型・ショッピングセンターのフードコート型店舗としてこのプロメナ神戸の他に、いくつか出店しているらしい。
で、今回食べたのは「特盛りチャンポン」。麺も具も普通のチャンポンよりも増量したタイプ。
値段は500円切るくらいだったと思うけど忘れてしまった(^_^;)。
まあ、リンガーハットのヤツなんで味はそれなりだけど、500円で結構ボリュームがあるのでわりかしよろしいのではないかと。