このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2022年07月27日

めん処 つる庵@宝塚市

めん処つる庵

新名神の宝塚北サービスエリアに来ました〜。


めん処つる庵

そのフードコートにあります「めん処つる庵」です。
ココは基本、うどんを出す店なのですが、メニューに「和風ラーメン」を出しているようです。


めん処つる庵

コレが「和風ラーメン」(720円)。



めん処つる庵

ごぼうのフライがサクサク〜。


めん処つる庵

スープは鰹が効いた、あっさり和風味。


めん処つる庵

麺はしなやかストレート麺。


posted by かもねぎ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2022年04月25日

でんえんらーめん 宝塚店@宝塚市

でんえんらーめん宝塚店

宝塚市の「でんえんらーめん」に訪問〜。
こちらはもともと「ラーメンはなてん」だったものが2020年8月1日から現店名に変更となったもので、店名が変わっても基本的なメニューに大きな変化は無かった。
ちなみに店名の由来は運営会社が「田園商事」だからとのこと。


でんえんらーめん宝塚店

「ごま味噌らーめん(おさえ)」(870円)。
希望軒時代から踏襲しているメニューですな。


でんえんらーめん宝塚店


でんえんらーめん宝塚店

ごちそうさんです。
なお、店の北側の道路を東進して少し行くと契約駐車場もあるので、車での来店も安心。

posted by かもねぎ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2021年11月16日

【閉店】家系ラーメン薩摩家 宝塚店@宝塚市

残念ながら閉店しました

家系ラーメン薩摩家宝塚店

2020年7月2日にオープンした島田製麺食堂宝塚店が閉店(リニューアル)し、今年(2021年)9月から「肉がデカいだけの店」という焼肉メインの店になりました。
では、さっそく入店し、食券を購入します。


家系ラーメン薩摩家宝塚店

9月からの昼営業は「肉がデカいだけのラーメン屋」となり、そのラーメン屋が10月31日から豊中市蛍池にある家系ラーメン薩摩家(これも島田製麺食堂系列)が出す宝塚店として営業しています。
ちょっと流れがややこしい。


家系ラーメン薩摩家宝塚店

夜は「肉がデカいだけの店」としてやってます。
レモンサワー飲み放題550円は魅力的ですが、このチラシ持参で無料なんですと!。


家系ラーメン薩摩家宝塚店

「ラーメン」(800円)。


家系ラーメン薩摩家宝塚店

家系ラーメンなのですが、スープにワイルドさは無く、優しい目。


家系ラーメン薩摩家宝塚店

おとなしく、まあまあな家系です。


posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2021年09月19日

ラーメン佰來軒@宝塚市

ラーメン佰來軒

宝塚の中山台ニュータウンの中山台ファミリーセンターに「ラーメン佰來軒(ひゃくらいけん)」という店が今年(2021年)1月30日にオープン。
中山台ニュータウンにラーメン店ができるのって、2001年頃に閉店したラーメン桂(中山店)以来、実に20年ぶりです。


ラーメン佰來軒

メニューはこんな感じ。
胡麻味噌ラーメンが売りらしい。
ん…?、これは希望軒の流れでは…。


ラーメン佰來軒

店に入って券売機で食券を購入し、席に着きます。
そして、サービスの麦ご飯は?と聞かれたのでYES。
キムチもサービス品で、ラーメンの単価が少し高いが、麦ご飯やキムチのサービスのことを考えたら高くはないですかね。


ラーメン佰來軒

「胡麻味噌ラーメン」登場〜。


ラーメン佰來軒

スープは「うま辛」で注文しました。
適度な辛さでイイ具合です。


ラーメン佰來軒

ごちそうさんでした。
麦ご飯とキムチと合わせて、おなかいっぱいです。


posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2020年07月09日

ラーメンロケット開発@宝塚市

ラーメンロケット開発

阪急逆瀬川駅近くにある「ラーメンロケット開発」へ2度目の来店。
コロナのこんなご時勢だからか、行列は無く、店内に空席があったので待ち時間無しで、そのままIN。


ラーメンロケット開発

メニューです。


ラーメンロケット開発

前回来店時は麻婆麺だったので、今回は「中華そば」(750円)で。


ラーメンロケット開発

しっかりとした味わい深いスープ。


ラーメンロケット開発

しなやかな細麺もイイ感じなのです。

posted by かもねぎ at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2019年06月18日

宝麺えびす丸@宝塚市

宝麺えびす丸

宝塚市鹿塩の、県道337号塩瀬門戸荘線(駒の道)沿いの阪神競馬場西側に、大阪のラーメン激戦区・西中島南方界隈にあった「えびす丸」が今年5月18日に、宝塚のこの地に移転して店名を「宝麺えびす丸」と名乗ってオープンしました。
宝塚の鹿塩に店を移転すると聞いた時、まさか、かすうどんの隣の空き物件(以前、つけ麺どんが入っていた)かな?と思ったら、やはりそうだった(^^;。


宝麺えびす丸

メニューです。


宝麺えびす丸

「宝醇中華そば」(750円)。
半熟味玉がまるまる1個入って750円だったらリーズナブル!。
スライスされたレアチャーシューも旨い。


宝麺えびす丸

鶏ガラ・丸鶏からのダシと、イリコ、昆布の魚介ダシがミックスされた醤油味のスープ。これまた絶品。


宝麺えびす丸

麺は自家製麺。良い麺です。
お店に専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
周辺店舗の専用駐車場に止めるのは絶対にやめましょう。
(過去、それで近隣と揉めて撤退した店があります)

posted by かもねぎ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2019年04月26日

ラーメンロケット開発@宝塚市

ロケット開発

阪急今津線逆瀬川駅の東側に今年2月末に突如としてオープンしたお店。その名を「ロケット開発」と、ちょっとラーメン屋らしかぬ店名。
夜の部が午後7時からということで、午後7時少し過ぎた頃に店に着くと、店頭は照明も灯さずシャッターが閉じている状態。休み?と一瞬思ったが、店頭には5〜6名の待ち客がいる。店の裏側の窓を見ると店内は明るいので営業するんだなとは思ったけど、晩7時を回ってもシャッターすら開けていないのはどういうことか!。
結局、店が開いたのは7時半を過ぎてからでした。なんなんだ〜。


ロケット開発

メニューは「旨辛麻婆麺」(850円)、「中華そば」(750円)の二択。
開発中として「スパイシー咖哩麻婆麺」の文字も見えます。
店内に入り、食券を購入してカウンター席へ。


ロケット開発

看板メニューの「麻婆麺」です。


ロケット開発

適度な辛さの麻婆。


ロケット開発

麺はきしめんのような平打ち太麺。


ロケット開発

麻婆麺にはミニライスもついています。


ロケット開発

麺を食べた後はミニライスを投入〜。


ロケット開発

最後は麻婆飯でおなかいっぱいです。


posted by かもねぎ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2018年06月06日

三豊麺 斬 宝塚中筋店@宝塚市

三豊麺斬宝塚中筋店

宝塚市中筋にあった、やまとラーメン香雲堂(元・彩華ラーメン)が、いつの間にやら閉店し、そのあとに新規出店したのが「三豊麺 斬(ざん)」。
従来の三豊麺と、どう違うのでしょうか?。


三豊麺斬宝塚中筋店

その答はメニューにあった。
どうやら斬では、こちらの「みぞれ肉そば」が看板メニューらしい。


三豊麺斬宝塚中筋店

写真は「手作り雲呑みぞれ肉そば」(850円)。


三豊麺斬宝塚中筋店

基本のみそれ肉そばに、ワンタンがトッピングされてます。


三豊麺斬宝塚中筋店

スープは、鶏ガラベースの醤油味。


三豊麺斬宝塚中筋店



posted by かもねぎ at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市