このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年09月26日

弘雅流製麺@神戸市東灘区

弘雅流製麺

ひさびさの弘雅流でございます。


弘雅流製麺

日曜日だけはメニューが違ってるんですかね?
日曜日限定おしながきってなってるし…。


弘雅流製麺

そのおしながきトップに書かれていた「岡田ブラック」(700円)を選択。


弘雅流製麺

スープはブラックというほどの濃い色ではありませんでした。
しかし、醤油のキリっと引き締まった味わいは強いです。


弘雅流製麺

麺も美味しいし、岡田ブラック、よいラーメンです。
ちなみに岡田ってのは、弘雅流製麺の夜の部を任されているスタッフさんが岡田さんなんですな。
大将の川崎氏は昼に出て日曜の夜なんかはスタッフに店を任せているようです。


posted by かもねぎ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2021年05月27日

【終了】煮干しの煌@神戸市東灘区

残念ながらラーメン店としての営業が終了

煮干しの煌

こちらは東灘区青木にある「炉端スタンダー堂 青木店」。
この炉端居酒屋が昨今のコロナ渦のために苦肉の策?として間借り営業のラーメン屋として今年(2021年)5月22日に「煮干しの煌(キラメキ)」という期間限定の煮干しラーメン店に変化。
阪神魚崎駅北側にあり、夜に結構レベルの高いラーメンを出していた焼鳥の「Donたく」と同系列なんだそうです。


煮干しの煌

間借り営業って、ほとんどの場合、昼だけやって夜は本業の居酒屋ってパターンですが、こちらは炉端の夜の営業は止めて、20時までずっとラーメン屋として営業するみたい。


煮干しの煌

主なメニューです。
ちなみにお店に出ている男性スタッフ(料理人)が青森県出身なんだそうで、煮干しラーメンで知られる長尾中華そばをインスパイアして作り出したそうです。


煮干しの煌

「味玉煮干しそば」(870円)


煮干しの煌

コクのある煮干しのスープ。
いい味わいです。


煮干しの煌



煮干しの煌

おいしかったので、極濃煮干しそばを連食しました(笑)。
「極濃煮干しそば」(950円)。


煮干しの煌

なかなかの濃いダシ。
ガツンと来る煮干しダシです。


煮干しの煌

とてもイイ!(・∀・)

これが期間限定店だなんて、もったいなさすぎです(>_<)




posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2020年08月13日

【閉店】J.B GAIA@神戸市東灘区

残念ながら閉店しました

J.B GAIA

JR住吉駅前の国道2号沿いに2020年3月にオープンしたお店。
ちなみにこのお店の以前の店舗は「麺屋しんしん 住吉本店」で、しんしんと同じ系列でメニューも店名も一新でリニューアルしたとのこと。
店の看板には大きく「豚一頭清湯麺」と書かれているので、みんなコレが店名だと思ってしまうが、実は横に小さく併記されている「J.B GAIA」が正式な店名であり、豚一頭清湯麺はメニュの名前なんですな。ややこしい…。
ということで、J.B GAIAの店内に入ります。


J.B GAIA

入口入ってすぐのところで食券を購入。
メニューは「豚一頭清湯麺」(850円)、限定の「タコラーメン」(1100円)など。
カウンターに座って、ふと見てみると「先ベジ」とな?


J.B GAIA

コレが「先ベジ」。
プチトマトでした。
それでは食前に、いっただきま〜す。


J.B GAIA

出てきました「豚一頭清湯麺」に味玉をプラス。合計1000円。
大きくスライスされた2枚のチャーシュー。


J.B GAIA

スープは豚をベースにした清湯スープ。
なかなか上品な味わいの良いスープです。


J.B GAIA

しなやか&滑らかなストレート中太麺もスープと相まって程よい旨さ。

posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2020年06月26日

【閉店】支那そば恵@神戸市東灘区

残念ながら閉店しました

支那そば恵

神戸市東灘区の炭火美食ダイニング恵(めぐ)が、ラーメンを提供する「支那そば恵」として火曜日〜土曜日の昼だけ営業しているとのことなので来店〜。
場所は東灘区御影石町2丁目、阪神電車石屋川駅から歩いて3〜4分のところ。


支那そば恵

店内カウンター席に座ってメニューを拝見。


支那そば恵

「支那そば」(800円)。


支那そば恵

スープは鶏ガラをベースに香味野菜、魚介節、昆布などでダシを取った風味の良い優しい味わい。
柚子を少々加えているところもポイント。


支那そば恵

これはなかなかの味ですよ〜。


支那そば恵

気になるメニューが限定品のこれ。
追加注文しました。


支那そば恵

「新潟系生姜醤油ラーメン」(850円)。
おお〜、なかなか良いビジュアル。


支那そば恵

くっきりとした生姜の風味もほのかに感じる醤油味のスープ。
新潟県中越地域に多い生姜醤油ラーメンが神戸でいただけるとは思ってもいませんでした。


支那そば恵

限定なので、いつでも食べられるわけではないのが残念。

この新潟系生姜送油ラーメンなど、店内のメニューを見ると他にも新潟系統のメニューが散見されるので店主に聞いたら、店主は新潟県の小千谷市出身なんだとか。
小千谷市って関西では馴染みがない小都市ですが、ワタシはこの2年前に小千谷市を訪れていて、勝龍やヒグマ、麺やようかといった小千谷のラーメン屋に行ってきたって話などしました。
店主も将来はラーメン屋を開きたいな〜と思ってるそうです。
その日が来るのを楽しみにしとりますよ(^^)。


posted by かもねぎ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2020年03月22日

麺屋トリノトリコ@神戸市東灘区

麺屋トリノトリコ

阪神魚崎駅北側にある焼鳥店「Donたく」が、午後9時から「麺屋トリノトリコ」という店名を併用してラーメンも提供する、いわゆる焼鳥とラーメンの二毛作店を営業〜とのことで行って参りました。


麺屋トリノトリコ

午後9時からの麺メニューはこちら。
ごくたま〜に、裏メニューがあるようです。


麺屋トリノトリコ

「特濃中華そば」(800円)。


麺屋トリノトリコ

こちらは、同行者の「中華そば」。


麺屋トリノトリコ

特濃中華そばのスープは、なかなかの濃さ。
二毛作店で出すだけではもったいないくらい、しっかりとした味。


麺屋トリノトリコ

もちもち食感の麺も良い味。

posted by かもねぎ at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2019年10月15日

リンガーハット 御影クラッセ店@神戸市東灘区

リンガーハット 御影クラッセ店

こちらは阪神御影駅前のショッピング施設・御影クラッセのクラッセカフェ内にあるリンガーハットです。


リンガーハット 御影クラッセ店

期間限定の「トムヤムクンちゃんぽん」(605円)を。


リンガーハット 御影クラッセ店

スープは酸味と辛味がマリアージュ。


リンガーハット 御影クラッセ店

お馴染みの太麺。
コレはけっこうハマります。


posted by かもねぎ at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2018年10月13日

らあめんたろう 本山店@神戸市東灘区

らあめんたろう本山店

とある深夜に、らぁめんたろうの本山店へ。
この店は、ワタシが阪神大震災前から通っていたお店の一つですが、震災で店が倒壊して、それから20年以上、未だにプレハブ営業という…(^^;。


らあめんたろう本山店

ラーメンを注文し、サービスのキムチを食べながら〜。
実は、らぁめんたろう全店で提供されているキムチの無料サービス、実はこの本山店が1994年のオープンと同時に始めたのが最初でした。
当時、基本のラーメンが三宮や六甲の店が1杯500円だったのに対し、本山店は550円と他店より50円高い設定にしていたのはキムチ代なんだなと納得して、50円高いラーメン食べに、頻繁に本山店に通ってました。懐かしい…。


らあめんたろう本山店

「並らぁめん」(700円)。


らあめんたろう本山店



らあめんたろう本山店

今でも午前4時まで営業しているんですね。
深夜まで営業するラーメン店ほか飲食店が少なくなってきた昨今、貴重な深夜営業店です。
ごちそうさんです。

posted by かもねぎ at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

しぇからしか 東灘店@神戸市東灘区

しぇからしか東灘店

神戸市東灘区甲南町の国道2号沿いの「しぇからしか東灘店」へ久々に深夜の来店。
言わずと知れた宝塚市仁川のしぇからしかの2号店となる店で、2000年秋のオープンから現在まで、結構歴史も積んできましたね。
以前の来店時、経年劣化で所々に傷みが見られた店内、最近改修工事をしたと聞いてたのだが、いったいどこを工事したのだ?と思うほどに変わっていないのだが…(^^;。


しぇからしか東灘店

「ラーメン」(650円)。



しぇからしか東灘店

これはいつものしぇからしかの味です。


しぇからしか東灘店

たまに食いたくなるものです。


posted by かもねぎ at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区