このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2022年09月15日

真鯛そば はなたば@神戸市東灘区

真鯛そばはなたば

今年(2022年)7月29日にオープンした「真鯛そば はなたば」に初来店。
場所は阪神御影駅と石屋川駅の中間付近の阪神電鉄高架下山側にあります。
店の外観がラーメン店には見えず、寿司店とか天ぷら店とか、高級店って感じですよね〜。


真鯛そばはなたば

メニューはこんな感じです。
店に入って券売機で食券を購入〜。


真鯛そばはなたば

「真鯛そば しお」(880円)。


真鯛そばはなたば

瀬戸内の新鮮な真鯛を使ったスープは、とてもまろやかな口当たりの優しい味わい。


真鯛そばはなたば

麺は全粒粉入りで、自家製麺。
コレまたなかなか良い麺(^^)。

posted by かもねぎ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2022年07月05日

九州ラー麺 加虎@神戸市東灘区

ラー麺加虎

JR住吉駅前のKiLaLa住吉1階に、今年(2022年)6月6日にオープンしたばかりの「九州ラー麺加虎」にやって来ました。
ここは以前、居酒屋だったのがラーメン店に業態変更したお店で、店主は元・阪神タイガースの選手だったっという経歴の持ち主。だから「虎」なんですな(「加」は、店主の名字から取ったらしい)。
そんなラー麺加虎のメニュー構成は、博多風の「虎のスーパーエースラーメン」(850円)、久留米風の「虎のドラ1ラーメン」(880円)、「塩バターファームラーメン」(800円)、「伝統の牛骨冷麺」(850円)といったラインナップです。


ラー麺加虎

「虎のスーパーエースラーメン」(850円)を注文。
トッピングに揚げレンコン入れたところが特徴的ですね。


ラー麺加虎

20時間じっくり煮込んだ豚骨スープは口当たりも良好。


ラー麺加虎

ごちそうさんでした。


posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

弘雅流製麺@神戸市東灘区

弘雅流製麺

今宵は弘雅流製麺へ久々の来店です。
ちょうど客が引けた時だったので先客1名だけでした。


弘雅流製麺

「塩らーめん」(700円)を注文しました。


弘雅流製麺

すっきりとした、旨味のある塩らーめん。


弘雅流製麺

ごちそうさまでした〜。

posted by かもねぎ at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2022年01月29日

【閉店】いかり堂@神戸市東灘区

残念ながら閉店しました

いかり堂

こちらのお店は、中華料理店の「いかり堂」が、2019年8月5日よりメニューを絞って担々麺専門店としてリニューアルしたものです。私は1年前にも来店して食べてましたが。今回、1年ぶりの再訪です〜。
メニューは「麻辣担々麺」(900円)、「担々麵赤」(850円)、「担々麺白」(850円)、「汁なし担々麺」(900円)、「冷やし担々麺」(900円)、担々麺以外にも「うま醤油」「うま塩」「うま味噌」(各850円)といったものもあり、担々麺専門店と言いながらも、麻婆豆腐や海老チリソース、唐揚げ、焼売、水餃子など、中華のアラカルトがいくつかメニューにあるという矛盾も散見。
あと、担々麺専門店なのに記述されてる文字が「””々麺」であるとこも気になりました(^^;。
 〇 担々麺
 × 坦々麺


いかり堂

五目チャーハン(650円)も注文。
こちらは麺類と合わせてのみ提供〜。


いかり堂

続いて注文品の「担々麺 赤」(850円)です。


いかり堂

ほどよい辛さのスープ。


いかり堂

やはり、専門店ならではの旨さがあります。

※…2023年1月に閉店しました


posted by かもねぎ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

sioの恵@神戸市東灘区

SIOの恵

阪神石屋川駅近く・御影石町にあった「炭火美食ダイニング恵(めぐ)」が昼間にやっていた「支那そば恵」が屋号改め、塩ラーメン専門店の「sioの恵(めぐみ)」として本山中町の国道2号沿いに、昨年(2021年)9月10日にオープン。
最寄り駅のJR神戸線摂津本山駅から南へ歩いて約5〜6分、カウンター8席のこぢんまりとしたお店です。駐車場はありません。
店主は前々からラーメン店を出したいとは言っていたけど、塩ラーメン専門で行くとは予想してませんでした〜。
それではさっそく店内へINです。


SIOの恵

メニューはこういう感じです。
券売機で食券を買ってカウンター席へ…。


SIOの恵

「淡麗sioらぁ麺」(790円)。


SIOの恵

魚介や鶏の旨味・風味も効いた美味しいスープ。


SIOの恵

中細麺もイイ感じ。
ごちそうさまでした。

posted by かもねぎ at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2021年09月26日

弘雅流製麺@神戸市東灘区

弘雅流製麺

ひさびさの弘雅流でございます。


弘雅流製麺

日曜日だけはメニューが違ってるんですかね?
日曜日限定おしながきってなってるし…。


弘雅流製麺

そのおしながきトップに書かれていた「岡田ブラック」(700円)を選択。


弘雅流製麺

スープはブラックというほどの濃い色ではありませんでした。
しかし、醤油のキリっと引き締まった味わいは強いです。


弘雅流製麺

麺も美味しいし、岡田ブラック、よいラーメンです。
ちなみに岡田ってのは、弘雅流製麺の夜の部を任されているスタッフさんが岡田さんなんですな。
大将の川崎氏は昼に出て日曜の夜なんかはスタッフに店を任せているようです。


posted by かもねぎ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2021年05月27日

【終了】煮干しの煌@神戸市東灘区

残念ながらラーメン店としての営業が終了

煮干しの煌

こちらは東灘区青木にある「炉端スタンダー堂 青木店」。
この炉端居酒屋が昨今のコロナ渦のために苦肉の策?として間借り営業のラーメン屋として今年(2021年)5月22日に「煮干しの煌(キラメキ)」という期間限定の煮干しラーメン店に変化。
阪神魚崎駅北側にあり、夜に結構レベルの高いラーメンを出していた焼鳥の「Donたく」と同系列なんだそうです。


煮干しの煌

間借り営業って、ほとんどの場合、昼だけやって夜は本業の居酒屋ってパターンですが、こちらは炉端の夜の営業は止めて、20時までずっとラーメン屋として営業するみたい。


煮干しの煌

主なメニューです。
ちなみにお店に出ている男性スタッフ(料理人)が青森県出身なんだそうで、煮干しラーメンで知られる長尾中華そばをインスパイアして作り出したそうです。


煮干しの煌

「味玉煮干しそば」(870円)


煮干しの煌

コクのある煮干しのスープ。
いい味わいです。


煮干しの煌



煮干しの煌

おいしかったので、極濃煮干しそばを連食しました(笑)。
「極濃煮干しそば」(950円)。


煮干しの煌

なかなかの濃いダシ。
ガツンと来る煮干しダシです。


煮干しの煌

とてもイイ!(・∀・)

これが期間限定店だなんて、もったいなさすぎです(>_<)




posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区

2020年08月13日

【閉店】J.B GAIA@神戸市東灘区

残念ながら閉店しました

J.B GAIA

JR住吉駅前の国道2号沿いに2020年3月にオープンしたお店。
ちなみにこのお店の以前の店舗は「麺屋しんしん 住吉本店」で、しんしんと同じ系列でメニューも店名も一新でリニューアルしたとのこと。
店の看板には大きく「豚一頭清湯麺」と書かれているので、みんなコレが店名だと思ってしまうが、実は横に小さく併記されている「J.B GAIA」が正式な店名であり、豚一頭清湯麺はメニュの名前なんですな。ややこしい…。
ということで、J.B GAIAの店内に入ります。


J.B GAIA

入口入ってすぐのところで食券を購入。
メニューは「豚一頭清湯麺」(850円)、限定の「タコラーメン」(1100円)など。
カウンターに座って、ふと見てみると「先ベジ」とな?


J.B GAIA

コレが「先ベジ」。
プチトマトでした。
それでは食前に、いっただきま〜す。


J.B GAIA

出てきました「豚一頭清湯麺」に味玉をプラス。合計1000円。
大きくスライスされた2枚のチャーシュー。


J.B GAIA

スープは豚をベースにした清湯スープ。
なかなか上品な味わいの良いスープです。


J.B GAIA

しなやか&滑らかなストレート中太麺もスープと相まって程よい旨さ。

posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-東灘区