このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2015年09月12日

ラー麺だいすけ@西脇市

残念ながら閉店しました

ラー麺だいすけ

姫路での仕事を終えて会社へ戻るのに、だいぶ遠回りして西脇へ来ました。
ここは西脇市の県道346号・郷の瀬野村線沿いに7月6日にオープンした店。
店頭に書かれている「播州系とんこつ」というのが気になる〜。
そんなジャンル聞いたことないし。


ラー麺だいすけ

メニュー見ると、播州豚骨どうのこうのと売りにした表現が一切出ていない。


ラー麺だいすけ

私は「にぼしとんこつ」を注文。


ラー麺だいすけ

同行者の同僚は「特濃とんこつ」(750円)。


ラー麺だいすけ

にぼしとんこつのお味は・・・。
煮干しガッツン効いているわけじゃない。
豚骨と煮干しのバランスがいいとは言えないかもなぁ〜。


ラー麺だいすけ

同僚の食べてる特濃豚骨のスープを一口飲んでみたが、特濃っつーほど濃い感じせず。
コッテリ好きだという同僚も特濃の文字につられて注文したが、ちょっと肩すかしだったとのこと。
ところで、スープの味や麺の感じが姫路市役所近くの「光正らぁめん」に似てる感じがしたけど、もしや光正と関係ありなんだろうか?

お店のデータ
【店名】ラー麺だいすけ
【所在】西脇市和田町530 Yahoo地図
【電話】???
【営業】11:00〜15:00 18:00〜21:00
【定休】水曜日
【座席】カウンター席
【喫煙】未確認
【車いす】OK
【駐車場】完備
【最寄り駅】JR加古川線西脇市駅から北西へ徒歩約18分(約1.4Km)
【最寄りバス停】神姫グリーンバス「西脇高校前」
【アクセス】県道346号・郷の瀬野村線和田町交差点北西側すぐ
【その他】





posted by かもねぎ at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

2015年07月11日

麺八一馬@西脇市

残念ながら閉店しました

麺八一馬

西脇市の麺八一馬へ、今回は多人数で来店〜。
ちなみに、初めての方には彩り良い「一馬の白らーめん」(830円)がおススメです。


麺八一馬

私は濃厚なバターとゴマが散りばめられた「白バターらーめん」(830円)をチョイス。


麺八一馬

旨みのある塩味のスープ。


麺八一馬

特徴のある麺はコシのある自家製二層麺。
唯一無二のラーメンです。


posted by かもねぎ at 11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

2014年07月01日

タッチャンラーメン@多可郡多可町

タッチャンラーメン

この日は明石で仕事を終え、玉津からの第二神明乗らずに明石から国道175号を北上、三木、小野、加東、西脇を超え、明石から60キロ離れた多可町まで1時間半足らずで到着。そして、旧・加美町役場近くにある「タッチャンラーメン」まで来ました。


タッチャンラーメン

朽ちた看板には「サッポロラーメン」と書かれています。


タッチャンラーメン

しかし、播州ラーメン認定店でもあります。どっちがメインやねん!

店内に入ると、家族連れやグループ、おっさん単独客で意外にも満席。
カウンターに1席分だけ空いてたので、そこに座ってメニューを見ると、トップに書かれているのは「みそラーメン」で、ほか、しおラーメン、しょうゆラーメン、カレーラーメンなどがあり、最後に「播州ラーメン」といったように、しょうゆラーメンとは分けて播州ラーメンというメニューがあります。
ここは播州ラーメンにすべきか迷うところ…。


タッチャンラーメン

播州ラーメンはパスって「しょうゆラーメン」にしました。
播州ラーメンは600円ですが、このしょうゆラーメンは50円高い650円。どう違うのでしょう?
ちなみに、どんぶりに「青龍」という文字が書かれていますが、これはかつて(10年くらい前)黒田庄にあった「サッポロラーメンの青龍」で使われていたどんぶりではないのか!!
青龍の閉店後、こちらで引き取られたのでしょうかね〜。


タッチャンラーメン

麺は普通の中ストレートな麺。


タッチャンラーメン

スープは地元の播州百日鶏を使ったスープらしい。
スープ自体は良いダシは出ていますが、ラーメン全体的にしたらどうですかね〜ってとこ。

一方の播州ラーメンはどうなんでしょう?


【おもなメニュー】
みそラーメン・・・・650円
しおラーメン・・・・650円
しょうゆラーメン・・・・650円
カレーラーメン・・・・650円
バターラーメン・・・・650円
播州ラーメン・・・・600円


お店のデータ
【店名】タッチャンラーメン
【所在】多可郡多可町加美区豊部230 Yahoo地図
【電話】0795-35-0010
【営業】11:30〜21:00
【定休】水曜日
【座席】カウンター席、座敷
【喫煙】OK
【車いす】OK
【駐車場】完備
【最寄り駅】JR加古川線西脇市駅から路線バス利用
【最寄りバス停】神姫グリーンバス「加美中学校」下車(JR西脇市駅から50〜55分)
【アクセス】国道427号沿い・西脇市街地から約18Km
【その他】




posted by かもねぎ at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

2012年12月29日

一番@西脇市

一番

西脇市にある中華そば一番へ、むちゃくちゃ久しぶりの来店です。12年ぶりかな?
最寄駅はJR加古川線新西脇駅から徒歩5分くらい。
車なら国道175号線西脇バイパスのトンネルを超えてすぐの分岐から側道に出て西脇市街へ向かい、橋を渡って和布町の交差点を右折すればヨロシ。
白いのれんと赤い提灯が目印。駐車場は店の向かいにあります。

平屋建ての古めかしい建物は、以前来た時とまったく変わらず。
店の中に入ると、さらに懐かしさが込み上げてくる雰囲気もそのまま。
かれこれ30年以上になるそうなんで、その歴史もすごいですね。


一番

ここで出されるのは、この北播磨地方に多い播州系中華そば。
ラーメン類はただそれだけ。
あとは中華そばのほかに「関東煮」が気になりますね。


一番

一番の中華そばは、やや甘く、やさしい味わいの鶏ガラ・野菜ベースのスープは素材からのもので甘味料はいっさい使っていない。12年前とまったく変わらない味。
見た目はシンプルな中華そばだが、じんわりとした旨さが伝わる1杯なのです。


一番

おいしかった。ごちそうさまでした。
こんどは中華そばと関東煮とセットで食べてみたいですね。

【おもなメニュー】
中華そば・・・・600円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

マルシゲ@西脇市

マルシゲ

仕事で西脇シリーズ。
仕事の合間のお昼に西脇市の「マルシゲ」へ行ってきました。

この日、ほんとは近くの「西脇ラーメン」へ行くつもりで向かったら、西脇ラーメンは休みだったのです。食べログや超らーめんナビでは無休ってなってたんですけどネ…。定休日とか臨時休業の表示も何も無しでした。

仕方が無いので別の店をと選んだのがここ、マルシゲでした。
すごいわかりにくいところに店があります。
車で行く場合は県道54号西脇停車場線豊川町交差点から県道347号和布西脇線に入り約300m先。カーナビに住所設定して行くと、え?こんな道に入るの?て感じの場所。
さらに古い商店が集合している建物の奥に店があり、道沿いに出ている赤い提灯がなければ、まず発見できない。

ガラリと戸を開け店内へ…。

入って右にテーブル席があり、そしてカウンター席に椅子が数席配置。
なんとアットホームな店でしょう。カウンター背面にあるテーブル席では、小学生の女の子が宿題してますよ(^_^;)。


マルシゲ

いちおう暖簾から見ると中華料理店と言うことになっているけど(タウンページも中華料理店で登録)、このメニューを見ただけでも中華メニューは結構限られていて、ラーメンがメインのようですね。

カウンター席に座り、普通に「ラーメン」を注文。


マルシゲ

こちらが注文した『ラーメン』(500円)。
見た目はオーソドックスな醤油ラーメンです。
この地域で出される播州ラーメン系統のものかと食べる前は思っていたが、純粋な播州ラーメン(純粋って書いてもちゃんとした定義があるわけではないけど)とは、また違う味わい。
同じ西脇市内の和布町にある「一番」の中華そばよりも甘さ加減が少ないが、スープの奥に甘さが感じられます。


マルシゲ

昭和の雰囲気がプンプン漂う店の中で食べるシンプルなやさしい味わいのラーメン。

ごちそうさまでした〜。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

2012年10月21日

麺八一馬@西脇市

残念ながら閉店しました

仕事で加西へ行く用事があり、中休み中に、だいぶ遠回りして西脇まで行ってきました。
そんな中で立ち寄ったのが、西脇市の卸売市場内の外棟にある「麺八一馬(めんやかずま)」。

このお店、2012年4月に小野市から移転してきた塩ラーメンの専門店。
私も小野市での営業時に1度だけ行きました。
【小野市で営業していた頃の訪問記事】


メニューは基本の「白らーめん」(700円)、白らーめんに濃厚なバターを加えた「白バターらーめん」(830円)、パルメザンチーズが加わった「白チーズらーめん」(800円)、鴨・豚・鶏の3種のチャーシューがトッピングされ、特製梅ソースが添えられた「一馬の白らーめん」(830円)などなど。
ブログで写真をアップするなら視覚的に彩りある「一馬の白らーめん」が良いのですが、あえて基本の「白らーめん」を注文〜。


麺八一馬

白らーめん(700円)。
おしゃれなデザインの器に入ってて、これがラーメンに見えない!。


麺八一馬

ズームアップすると、こういう感じで。


麺八一馬

素材の旨味がじんわり感じられるあっさりスープは優しい味です。


麺八一馬

麺は自家製の二層麵だそうです。

なお、初めて行かれる方は「一馬の白らーめん」を注文するのがオススメです。


麺八一馬

私がお店を出る時に御店主も出て来られたんで写真をパチリ。

私が店頭で店主を撮影した例は、福島県の「トクちゃんラーメン」、奈良県の「まりお流」、西宮市の「すっぽんらーめん太尊」についで、これで4例目でございます(^_^;)。


お店のデータ
【店名】麺八一馬(めんやかずま)
【所在】西脇市野村町800-1 西脇市地方卸売市場敷地内  Yahoo地図
【電話】0795-39-0222
【営業】11:00〜15:00、17:30〜21:00
【定休】水曜日
【座席】14席(カウンター6席、テーブル4人×2卓=8席)
【喫煙】禁煙
【車いす】入口数段の段差あり
【駐車場】共用で完備
【アクセス】県道34号&346号野村西交差点から北方向に市場への出入口あり。
【最寄り駅】JR加古川線西脇市駅から西南西方向へ約800m(徒歩10分)
【最寄りバス停】神姫グリーンバス「野村西」バス停下車徒歩2分。または神姫バス「野村」バス停から西へ徒歩12分。



posted by かもねぎ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

大衆らーめん@西脇市

残念ながら閉店しました

大衆らーめん

西脇市にある大衆らーめんへ行ってきました。

車で行く場合、西脇市街の国道427号線上野中交差点を東に曲がって数十メートル先。
カーナビにここの住所をセットしたら案内してくれなかったうえ、食べログ地図のポイントが間違っているため、なかなかたどり着けなかった(^_^;)。
目印としてシャトレーゼ西脇店か王将西脇店をセットすればイイかと思います。
公共交通機関の場合はJR加古川線新西脇駅から北へ徒歩約20分。距離にしてだいたい1.5Kmくらい。または西脇市駅から多可町方面へ行く神姫グリーンバス、西脇市コミュニティバスしばざくら号利用で上野バス停下車、南東方向へ歩いて1分です。

探しに探して、やっと到着した大衆らーめん。建物は真新しく駐車場も広い!
私が訪れた午後1時で駐車場には1台しか止まってなくて店内の客は1人。

この大衆らーめんは、2011年9月1日に西脇地方卸売市場内にてオープン。その1年後の2012年9月、現在地の西脇市上野に移転しています。
以前の店は、オープンスタイルで、ちょっと屋台風のチープな感じのする店だったけど、今度のお店は完全独立系で、壁に向かって配置されたカウンター席が4席、厨房に向かったカウンターが7席分と4人用テーブル席を2卓配置。


大衆らーめん

厨房側カウンター席に座ってメニュー拝見。
基本の大衆らーめんと、大衆らーめんのうすくちはそれぞれ塩と醤油があるようで、そして鶏白湯らーめんと5種類のラーメンがあるということで。
塩と醤油のどっちにしようか迷った結果、醤油に決定。


大衆らーめん

写真は「大衆らーめん(醤油)」(600円)。
見た目のスタイルは地元の播州ラーメンのようだが、その独特の甘さはあまり感じず、鶏の素材から出た、ごく普通の醤油味中華そば。
ちょっとスープにクセのようなものを感じたが、おおむね良好。


大衆らーめん

麺は中細ストレート。
ちょうど良いやわさ加減です。

お店のデータ
【店名】大衆らーめん
【所在】西脇市上野229 Yahoo地図
【電話】0795-24-1655
【営業】11:00〜14:00、15:30〜21:00(LO 20:45) 日祝は通し営業
【定休】水曜日
【座席】カウンター席、テーブル席
【喫煙】未確認
【車いす】OK
【駐車場】20台分完備
【最寄り駅】JR加古川線新西脇駅から北へ徒歩約20分(約1.5Km)
【最寄りバス停】神姫グリーンバス、西脇市コミュニティバスしばざくら号「上野」バス停下車
【アクセス】国道427号線上野中交差点から西脇病院方向(東)へ曲がって約100m先
【その他】


posted by かもねぎ at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町

2012年07月23日

畑やんラーメン@多可郡多可町

畑やんラーメン

西脇の北隣・多可郡多可町にある「畑やんラーメン」へ来店〜。
夜に行ってみると、県道からは外れ、街灯も無い真っ暗な堤防道路を進んでいくとありました。
こんなわかりにくい場所にありながらも、ラーメン以外に一品メニューや各種飲料も揃っているので、店内には居酒屋使いで来るお客さんで賑わっています。
店名の「畑やん」は、店主の名字が「畑」さんだからですね。
この地で創業35年以上になる老舗です。


畑やんラーメン

西脇多可料飲組合などが発行している播州ラーメン認定店之証があります。


畑やんラーメン

「しょうゆラーメン」(550円)。
他にも、みそラーメン、塩ラーメンもあります。


畑やんラーメン

麺は少々ヤワ目の、ややウェーブがかった中細麺。
このへんのラーメン屋で多く使われている遠藤コンス製の麺。


畑やんラーメン

玉ねぎや果実からくる、ほんのりと甘い播州テイストのスープは、あっさりとしてイイ感じです。麺との絡みはGOOD。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町