丸源ラーメンで、たっぷり野菜ちゃんぽんを食べて満腹館を味わい、車で帰路についている途中、西宮市甲子園付近で、チャルメラの大音響を鳴り響かせる特殊な車が対向車線上をゆっくりと走っている。
ん?あれは、ラーメンの移動販売かな?と、目をやったら、ずいぶんと昔に見かけたことのある三木市の「車ラーメンみやざき」ではないですか!!。三木から近隣の神戸市西区や明石市での発見例はあるが、まさか西宮に来ているとは。これは絶対行かなくては!。
ということで、さっそくUターンし、車ラーメンを追いかけ、停車を命じようとしていたところへ、ちょうど歩道を歩いていた人が呼び止めたんで車ラーメンは止まってくれました(^^♪。
チャルメラ流しての手引き屋台は、十数年前まで西宮市や尼崎市で普通に見られた光景でしたが、西宮で営業していた「まるきち」の屋台は、いつの間にか消えてしまいました。今は尼崎市内で「阪神軒」という屋台が数軒、駅前を中心に手引き屋台と軽トラで営業しています。
車ラーメンみやざきは、厳密には屋台ではなく「移動販売」形式です。
昔、私が明石のほうで見かけた時はマイクロバスを改造したスタイルの車で走っていて、車の中に飲食スペースがあって中で食べることができる感じでしたが、バスは廃車になってこの車のタイプに変わってからは車内で食べることが出来なくなって持ち帰り販売スタイルになったようですね。
車による移動販売のスタイルは、1998年頃に西宮市で新規事業として始めた方がいらして、その当時、時々その車を見かけたもんでしたが、失敗したか数年で辞めてしまわれた。
ほか、私が思いつくところでは姫路市勝原の「共栄軒」や神戸市兵庫区の「海礼軒」が軽トラ屋台で営業していましたが、今でも移動販売は続けているのでしょうか?
メニューはご覧の通りです。
「車ラーメンしょうゆ」(600円)。
あっさり仕立ての醤油味。
デフォでコショウがかけられているので、コショウ必要ないって方は注文時にコショウ抜きと言ってください。
なんで三木からわざわざ西宮にまで来て回っているのかわかりませんが、週に3〜4日は西宮市内を巡っているそうです。他にも巡回している地域があるかもしれません。ぜひ食べたい!って言う方は、こちらの写真に出ている携帯電話番号で問い合わせてみてください。
ごちそうさまでした〜。