このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2021年12月22日

座右の麺@西宮市

座右の麺

西宮市学文殿町にある「座右の麺」に、ようやく来店。
座右の麺は西宮市の豚骨ラーメン店「麺屋桜息吹」の系列店で、里中町1丁目の小曾根線沿いから今年(2021年)2月7日に移転オープンしました。
以前はココ、戸隠蕎麦の「大富そば」があった場所で、移転前の国道43号沿いで営業していた頃から人気のそば屋だったのに、なんで閉店したのかな…。
まあ、そういうわけで店の外観が和風なんも大富そばだった関係です。
店に入って券売機で食券を買います。
メニューは「だし塩」(850円)、「醤油」(850円)、「まぜそば」(800円)、「油そば」(780円)などなど。


座右の麺

「醤油」(800円)でいきます〜。


座右の麺

ダシのきいた、味わい深いスープ。


座右の麺

ごちそうさんでした。


2021年09月03日

天下一品ららぽーと甲子園店@西宮市

天下一品ららぽーと甲子園店

天下一品のラーメンが食べたくなって、ららぽーと甲子園へ…。


天下一品ららぽーと甲子園店

いつもの「こってり(並)」(770円)。


天下一品ららぽーと甲子園店


天下一品ららぽーと甲子園店



2020年08月11日

ラーメン爆神@西宮市

ラーメン爆神

西宮市里中町3丁目の旧国道沿いにラーメン屋ができているってことで行ってみましたが、このあたりの前の道を車で何度も通っているけど、ラーメン屋をみかけた記憶がない…。近くに中華の一貫楼はあるんだが…。
そう思って歩いてみたら、店の小さな看板が出ているのを発見しました。


ラーメン爆神

ということで店はテナントビルの奥まった場所にある。
こりゃあわからんはずだ。
目立った看板も暖簾も出ていないし…。


ラーメン爆神

カウンターのみ数席。
昼時だけど先客無しです。


ラーメン爆神

メニューです。
味噌ラーメンだけしかないようです。
辛さが選べるようなんですが、とりあえず1辛にしてみました。


ラーメン爆神

ぎょうざセットにしました。


ラーメン爆神

ラーメンは、ごま味噌ラーメンです。
希望軒スタイルですね。


ラーメン爆神

辛さは1辛におさえておいたけど、それでもピリッとした辛さが結構出ています。


ラーメン爆神

麺はストレートの中細麺。


2020年04月07日

座右の麺@西宮市

座右の麺

こちらは、西宮市里中町の小曾根線沿いにあるお店。
以前は焼き鳥屋「鳥人(とりんちゅ)」の二毛作店として「麺屋桜息吹鳴尾店」(当初の店名は「麺屋豚人」)がありましたが、焼き鳥店が閉業し、ラーメン専門の「座右の麺」が2月16日にオープン。
最寄り駅は阪神電車の鳴尾・武庫川女子大前駅から北東へ徒歩約6〜7分ほど。
ちなみにお店の人に聞いたら、麺屋桜息吹の系列店なんだそうです。
店の専用駐車場・契約駐車場も無いので、車での来店は近所のコインパーキング利用することになります。店から南へ150mの阪神高架そばの駐車場が比較的近く、一番わかりやすいかな。


座右の麺

おもなメニューは「だし塩らーめん」(850円)、「醤油らーめん」(850円)、「まぜそば」(800円)など。
店に入って券売機で食券を買い、カウンター席へ。


座右の麺

塩ラーメンがイチオシみたいだったけど、あえて「醤油らーめん」(850円)を。


座右の麺

優しい味わいながらもしっかりとダシの風味が口に拡がる良いスープ。


座右の麺

上品な味わいのラーメンです。

2020年03月28日

天下一品 ららぽーと甲子園店@西宮市

天下一品ららぽーと甲子園店

ららぽーと甲子園のフードコートにある天下一品へ〜。
西宮市内には、かつて天下一品が3店舗あったが(上甲子園、西宮、西宮北の3店いずれも閉店)、今はココだけになってしまいまして、西宮市民にとっては貴重な存在の天下一品なのです。


天下一品ららぽーと甲子園店

「こってり(並)」(770円)。


天下一品ららぽーと甲子園店

辛ニラも小皿に入れて〜。



2019年12月14日

麺や五山 甲子園@西宮市

残念ながら閉店しました

麺や五山甲子園

こちらは西宮市甲子園八番町の臨港線沿いにある店。
新大阪駅近くに店舗を構える麵や五山が出した系列店です。
メニューは「極らー麺 五山」(760円)、「あご出汁らー麺」(760円)、「五山特製 担担麺」(850円)、「極つけ麺 五山」(880円)、「あご出汁つけ麺」(920円)、「五山特製 担担つけ麺」(960円)といった感じのラインナップで、ラーメンとつけ麺の2本体制。


麺や五山甲子園

「らー麺 五山」(760円)。


麺や五山甲子園



麺や五山甲子園


2019年06月30日

鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH@西宮市

 鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH

全国的にも珍しい山芋料理専門店「鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH」。
深夜は絶品のラーメンを提供するということで、いろんなメディアに取り上げられて週末は深夜0時や1時にも関わらず十数名程度の行列が出来ていますが、平日の深夜0時に、たまたま店の前を通りかかると珍しく表待ちゼロだったのでそそくさとINします。
そしてカウンターの奥の席に座ってクリアーを注文したら、お店の人曰く、今日はクリアーはできないのでと、イリコを提示してきました。そんなのもあるのね…。
ということでイリコを…。


 鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH

「イリコ+とろとろ」です。


 鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH

イリコだしのスープ、あっさりですが結構イイ具合。


 鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH

麺も旨いですわ〜。
これはなかなか目が離せませんわな。

それと最近、お客さんが増えてきて問題になってることが路上駐車。
周辺にはコインパーキングいっぱいあるのにもかかわらず近くのローソンに止めたり路駐したりな人、よく見ます。この店の周辺の駐車料金相場は深夜帯で1時間100円ですよ。100円や200円の駐車料金払うのイヤで路駐するなら、トライアル北側の1時間無料の駐車場に入れましょう〜!。


2019年01月19日

鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH@西宮市

鳴尾山芋研究所ラーメン部

西宮市池開町の小曾根線沿いにある山芋料理の店「鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH」が、深夜23時から未明にかけては「鳴尾山芋研究所ラーメン部」としてラーメンを提供するという、山芋料理店とラーメン店の二毛作を一昨年末あたりから実施。昨年にはマスメディアでも紹介されたこともあって知られる存在になり、深夜0時前後に行ってみると店頭に待ち客数名いるのもザラでした。
この日は会社の車で深夜に帰宅し、0時過ぎに店の前を通りかかると表待ちは無いし、店内カウンター席に空席もあったのでINしました。
ちなみに、未明まで営業していた営業時間はその後、午前2時までに短縮されたようです。


鳴尾山芋研究所ラーメン部

上の写真は、メニューの一部抜粋です。
メニューは「クリアー」と「にごり」の基本2種類あり、クリアーは鶏と豚とイリコだしのトリプルスープで、「にごり」は鶏とイリコだしのダブルスープだそうです。


鳴尾山芋研究所ラーメン部

にごりとクリアー、どっちにしよかと迷ったが、「にごり」にしました。
+70円の「とろとろ」も追加。
脇役であるとろろが、これまたイイ仕事してます〜。


鳴尾山芋研究所ラーメン部

真っ白なとろろがトッピング。
そして鶏とイリコのスープもなかなかの味わい。
ラーメン専門店ではないのに、これは結構いけます。


鳴尾山芋研究所ラーメン部

麺もGOOD。
これは灯台下暗し。意外な穴場でしたね。
深夜にしか営業していないのがちょっと使いにくいが…。
なお、お店には専用駐車場はありませんが、店の周辺にコインパーキングはたくさんあります。また、店から東へ200mほどの場所にあるスーパー・トライアルの北側に最初の1時間無料の駐車場があるので、駐車場ケチりたい人は、そちらへもどうぞ(ここはトライアル専用の駐車場ではありませんので、気にせずに。)。



お店のデータ
【所在】西宮市池開町1-35-B 木田ビル1F
【電話】0798-24-2054
【営業】23:00〜翌2:00
【定休】火曜・水曜
【座席】カウンター席、テーブル席
【喫煙】分煙
【車いす】テーブル席で対応
【駐車場】なし(周辺のコインパーキングを利用)
【最寄り駅】阪神電鉄鳴尾駅から東へ徒歩約6分
【最寄りバス停】阪神バス「武庫川女子大学前」バス停下車、北へ徒歩約4約
【アクセス】国道43号鳴尾交差点から小曾根線を北へ約100m
【その他】