このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2013年06月02日

虎一番『人見知りとんこつ』

ラーメン虎一番『人見知りとんこつ』
ラーメン虎一番『人見知りとんこつ』



ラーメン虎一番『人見知りとんこつ』



ラーメン虎一番『人見知りとんこつ』



ラーメン虎一番『人見知りとんこつ』



2013年05月05日

つぶやき…虎一番の巻

尼崎市にある「ラーメン虎一番」です。
私の職場から家への帰路途中にあるので、こちらには10年前からよく立ち寄ってます。

尼崎市にある「ラーメン虎一番」店主の西山氏は、もともとは中華料理の出身で、今の虎一番を始める前は神戸ラーメン第一旭のフランチャイズ(西大島店)として営業していました。その当時、1997年頃に私は1度だけ行ってるが、その時のことは全く覚えていません(行ったということだけ覚えていて、何を食べたかの記憶ゼロ)。

その後、神戸ラーメン第一旭のフランチャイズから外れ、2000年6月に「ラーメン虎一番」を開店。その直後に店の前を通り、外から中を伺うと神戸ラーメン第一旭時代と同じ店主(西山氏)であったためラーメンは第一旭系のをそのまま出してるんだろうと決めつけ、当時はまったく意識せず行こうともしなかった私でした。
しかし、2001年秋頃にラーメン通の知人が「これから期待できる店だ」と言ってたし、聞けば第一旭系統のラーメンではないとのこと。ならば行ってみようかという気になって初来店したのが翌2002年の3月。
ガランとした店内に、無愛想な店主。まさしくそれが西山さん(笑)。
醤油ラーメン系統のメニューを注文したんだったかな?(わすれた)。出てきたラーメンを食べるとダシを感じるスープだったが、なんか変な甘味があって「ん?」って感じ。当時、東京でブレイクしていた麺屋武蔵のラーメンを目指しているということを何かで読んだことがあったけど、「おいおい。まぢか?」と、一人突っ込みを入れた気がします(^_^;)。
私的評価は悪く、店主の愛想も良くなく、リピートしようとは思いませんでした。

それから1年した頃、虎一番の近所に住むラーメン通ではない知人から「虎一番が美味しかった」という話を聞きました。「魚のダシの風味が良く効いてて旨い」と。
この人の評価は結構信じられるので、1年ぶりに再訪〜。

そして、また無愛想な店主・西山さんの元を訪れ、ラーメンを。
ん〜、たしかに魚介の風味と旨味を感じるスープにはなっている。
でも、感じの悪い店主だな〜と思って、今度も再訪は考えませんでした。

それが、ネット上で知り合ったまた別のラーメン通・某人(もと天さん)主催の会で虎一番へ行ったことで私の虎一番に対する方向性が変わりました。
そのラーメン通の某人(もと天さん)は虎一番の常連だったこともあって、私を店主に紹介してくれたのです。
私は過去に2度、神戸ラーメン第一旭時代を含めると3度来ているけど、店主の西山さんは当然覚えていない。注文以外に口もきいたことが無かったし仕方が無い…。初顔合わせも同然でした。それが2003年の6月。以来、常連ってほどでは無いけど、1〜2カ月に1回くらいのペースで、多い時には月3回くらい行くようになりました。
もし、この時に紹介されてないままだったら、虎一番へはもう行ってないかも。

その日以来、知り合いになった西山さんの態度が180°ガラリと変わった。
私に対して今までムッツリ無愛想だった態度がニコヤカに笑顔で応対。
その時に、この店主はシャイな人なんだなぁ〜と思った。

このシャイな性格っていうか接客っていうのか、それが災いしてお客さんに不愉快にさせていることがいろいろなブログや食べログの記事で見られますし、私の知人で最初に「期待できる店だ」と教えてくれた人、「虎一番おいしかった」と教えてくれた虎一番近所在住の知人ともに、その後は「あの店はもう行かない!」と反虎一番派に転向。店主の対応・接客に腹を立てていた。どういうことで腹を立ててたか知人に聞いたら、たしかに店主の西山さんが悪いんです(^_^;)。
私も店に行って、店主西山さんが他のお客さんとのやり取りを見ていて、「これは・・・(^_^;)」と感じることが何度かありました。
私もその対応されたら怒ると思う。
その辺のことはシャイな性格とはまた別問題なことでした。


【虎一番に行った人からあとでよく言われてること】

★.カウンターに座っても、なかなか注文を聞きに来てくれない。
⇒のんびり待ってれば「何しましょ?」と聞いてくれることがありますが、それでも聞きに来てくれそうにないときは声を大にして「すんません、オーダーお願い!」と言いましょう。それも、タイミングを見計らうのが肝心です。

★.オーダーしても返事がないけど!
⇒無言でもオーダー通ってる可能性もあるが、だいたい愛想のない返事を返してくれてます(しない時も時々ある)。オーダー受けて聞こえてるなら返事すべきだと私も思う(知人が怒った理由の一つはそれでした)。3〜4品以上のオーダーは、置いてあるメモ用紙に書いて渡すが確実。

★.注文した品が出るのが遅い!遅すぎる!
⇒店主1人で調理しているので我慢。混雑してる時には特に。私も最高45分待たされたことがあります。また、釜の麺茹で湯を一定の数茹でたら途中で捨てて新しい茹で湯に変えている。それを注文時にやられると湯が沸くまで待たされる…。私が虎一番へ行く時は急がない時なので、すごい忙しそうにしてる時は、あとのお客さんの分を先に調理したってくださいって言うてます。

★.店主、うつむいたままで態度悪い!
⇒シャイなんです。見てるとお客さんと目線合わせませんね。私も目線合わせてくれるまでに2年かかりましたから。


★.常連と一見客との対応に差がありすぎ!!
⇒確かに。シャイなのです。一見でも、いろいろ話せばにこやかに接してくれるはずです…たぶん(^_^;)

★.ちょっと、汚くないか?
A⇒すごく気になる人は行かないほうが吉。汚いと言ってもホコリまみれとかじゃなく、お金触った手で、ちょっと手を拭いたあとにチャーシュー盛りつけとか、まな板の上に電卓とか、それが気になる人は気になるようで。その辺は私は気にならなかったんですが…。ちょっとした衛生上の問題点は経年化した店によくあることで、この店に限ったことではないけど 私でも気になった点はありました。


こんなお客さんは虎一番に向きません

潔癖すぎる人。気が短い・せっかちな人。時間が無く、このあと予定があって急ぐ人。
店は接客第一と考える人。


店主の西山さんは良く言えば、寡黙な職人気質な料理人。腕は確かだし研究熱心です。
悪く言えば商売に向かないタイプの人。
だけどお客さんを大切にしないわけではない。
お客さんに美味しい料理をたくさん食べてもらおうという気持ちはすごく感じます。でも、人見知りなところがあるので、それを人に伝えられないんでしょう。そういうことなんですね。
「虎一番へはもう行かない」っていう知人にもそれを言ったら「悪いところを改善しようとする努力がみられない」と理解してもらえない。

一度気分を悪くしたら、ずっとそう思うんだろうな〜。


西山さんが愛想振りまく店主だったら、虎一番は近くの和海とともに、兵庫を代表する人気行列店になっていたかもね(^_^;)

2013年03月10日

虎一番『おいしい塩らーめん』

虎一番『おいしい塩らーめん』



虎一番『おいしい塩らーめん』

写真は『おいしい塩らーめん』(700円)。


虎一番『おいしい塩らーめん』



虎一番『おいしい塩らーめん』








2012年09月05日

虎一番『トライチラーメン』

ラーメン虎一番『トライチラーメン』



ラーメン虎一番『トライチラーメン』

写真は「トライチラーメン」(750円)。


ラーメン虎一番『トライチラーメン』



2012年06月20日

虎一番『冷やしラーメン』

虎一番『冷やしラーメン』

虎一番のショップカード。
大阪のラーメン店・無限の店主と一緒に作ったそうです。


虎一番『冷やしラーメン』

「冷やしラーメン」(750円)。
写真で見るとフツーのラーメンとなんら変わらないように見える。


虎一番『冷やしラーメン』

冷水で引き締まって歯ごたえのある麺。


虎一番『冷やしラーメン』

スッキリとした味わいのスープ。
これはなかなかの逸品です〜。

虎一番『みそラーメン(赤)』

虎一番『みそラーメン(赤)』

虎一番、いつもの黒板メニューをチェック。
「みそ」の文字を発見!。
赤か白か…。ん〜。では赤を!


虎一番『みそラーメン(赤)』

こちらが「みそラーメン(赤)」。


虎一番『みそラーメン(赤)』

この赤味噌独特の微妙なクセもあって、それが苦手な人もいると思う。
でも濃すぎず薄すぎず、仕上がったその味は、さすがは虎一番マスター。


虎一番『みそラーメン(赤)』

定番メニューではないので、見つけたら注文してください…。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2012年04月30日

虎一番へ路線バスでのアクセス

尼崎市の西大島にある虎一番。
尼崎市南西部にある西大島は、JRや阪神電車の駅から微妙に離れています。
駅から歩いて行けない距離ではありませんが、やっぱり遠い。
しかし、路線バスで行けば西大島バス停(または大島1丁目バス停)からすぐに行ける。
バスの便も割と多めなので、それほど時間を気にせず行ける。

ということで、ここでは路線バスでのアクセス指南といきましょう。


【虎一番へ路線バスでのアクセス】


■阪神尼崎から(阪神バス−駅南口から発車)

宝塚行き、宝塚安倉団地行き、阪神芦屋行き、国道経由阪神西宮行きのいずれかに乗車し、西大島で下車。
阪神尼崎から西大島までの所要時間は約12分、運賃は210円。
阪神芦屋行きがおおむね15分間隔で、宝塚行きは1時間2〜3本運転されています。
(午後8時以後は運転本数減少。21時以後のバス時刻は以下の通り)
【平日】
21:05 阪神芦屋行
21:10 宝塚行
21:24 阪神西宮行  
21:40 宝塚行
21:48 阪神西宮行
22:11 宝塚行
22:12 阪神西宮行
22:36 宝塚行
23:00 宝塚安倉団地行

【土日祝日】
21:00 阪神芦屋行
21:30 阪神西宮行  
21:36 宝塚行
21:55 宝塚行
22:00 阪神西宮行



■阪神甲子園から(阪神バス−10番・11番のりばから発車)
阪神杭瀬駅北行き、野田阪神前行き、尼崎浜田車庫前行き、宝塚行きに乗車し、西大島で下車。
阪神甲子園から西大島までの所要時間は約10分、運賃は210円。
バスの運転本数は、宝塚行き、杭瀬行き合わせて1時間に2〜3本程度しかありません。

阪神甲子園からの午後6時以後の時刻は以下の通り。

11番のりば発 尼崎浜田車庫前・阪神杭瀬駅北・野田阪神前行
【平日】18:10、18:40、19:10、19:50、20:30、21:10、21:50、22:20
【土日祝】17:55、18:35、19:15、19:55、20:35、21:15、21:50


■JR西宮駅南口から(阪神バス−駅南口から発車)
西大島経由の阪神尼崎行き、尼崎浜田車庫前行きに乗車し、西大島で下車。
JR西宮駅南口から西大島までの所要時間は約12分、運賃は210円。
バスの運転本数は、1時間3〜4本程度あります。
最終バスは22時51分発(土曜・休日22時40分発)尼崎浜田車庫前行き。

JR西宮駅南口発・阪神尼崎行 時刻表
[平日]
17:52 18:09 18:24 18:39 18:54 19:09 19:25 19:41 19:56 20:12 20:26
20:41 20:56 21:11 21:26 21:41 21:56 22:11 22:31 ※22:51

[土曜・休日]
17:52 18:09 18:24 18:39 18:54 19:09 19:25 19:41 19:56 20:12 20:26
20:41 20:56 21:11 21:26 21:41 ※22:06 ※22:40

※印は尼崎浜田車庫前止


■宝塚から(阪神バス−JR宝塚駅前から発車)
阪神尼崎行き、阪神杭瀬駅北行き、尼崎浜田車庫前行き、阪神甲子園行きに乗車し、西大島で下車。
宝塚から西大島までの所要時間は、およそ30〜35分、運賃は210円。
バスの運転本数は1時間6〜8本程度と、わりと多く運転されてます。
(阪神甲子園行きは、他のバスより所要時間が5〜6分程度余計にかかるので注意。そのかわり西大島バス停は、甲子園行きが虎一番に一番近い場所に止まってくれます)

宝塚からの最終バスは、【平日】23:30発/【土日祝】22:45発・尼崎浜田車庫前行きです



★阪急武庫之荘から(尼崎市バス−駅南口から発車)

47番・武庫川行きに乗車し、「西大島」で下車。所要時間は約13〜15分。


★JR立花から(尼崎市バス)

[高架上のりば発]47番 武庫川行きに乗車し「西大島」で下車。所要時間は6〜7分。
最終バスは平日21:42、土日21:41
[駅南口のりば発]50番 阪神出屋敷行きに乗車し「西大島」で下車。所要時間は12〜13分。
最終バスは平日21:39、土曜21:55、日祝21:24


★JR尼崎から(尼崎市バス−駅南口から発車)

50番 阪神出屋敷行きに乗車し「西大島」下車。所要時間27〜30分。


★阪神出屋敷から(尼崎市バス−駅北側から発車)
50番 JR尼崎行きに乗車し「西大島」下車。所要時間8〜10分。


以上の時刻は2010年8月現在のものです。
時刻変更される場合もありますので、お出かけ前に公式HPにて時刻をご確認の上、利用してください。

阪神バス時刻表検索
http://www.hanshin-bus.co.jp/

尼崎市営バス時刻表検索
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bus/timetable/index.html

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2012年01月28日

虎一番『塩ラーメン』と『トロけるから揚げ』

虎一番『塩ラーメン』と『トロけるから揚げ』


虎一番『塩ラーメン』と『トロけるから揚げ』



虎一番『塩ラーメン』と『トロけるから揚げ』



虎一番『塩ラーメン』と『トロけるから揚げ』


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント