このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2017年11月02日

ラーメン虎一番『ニンニク塩の油そば』

虎一番『ニンニク塩の油そば』

今日の注目品は、レギュラーメニューの「ニンニク塩の油そば」。


虎一番『ニンニク塩の油そば』

注文品登場〜。
なんか油そばのビジュアルじゃないのが虎一流。


虎一番『ニンニク塩の油そば』

ニンニクの風味が香る、なかなか変わったスタイルの油そばでした。


2017年05月30日

ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

今日の虎一番、いつもの黒板メニューを拝見。
黒ゴマタンタンメンに注目です。


ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α
ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

お腹がすいていたので、今日はサイドメニューも大発注。
定番の「からあげ(小)」(370円)と、「フワフワ玉子のチキンマヨごはん」(300円)。


ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

今日の黒板メニューの一つである「フワフワ玉子のチキンマヨごはん」、なかなかおいしかったです(^O^)/。


ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

そして「黒ゴマタンタンメン」(750円)の登場〜。
いつもながら、予想していたタンタンメンのビジュアルとは違って虎一流デス。


ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

スープは黒ゴマペーストの風味もよくすっきりした味。


ラーメン虎一番『黒ゴマタンタンメン』+α

他所のと比較して独特な黒ゴマタンタンメンでした。



虎一番のメニュー(2017年バージョン)

これまで黒板・ホワイトボードメニューで出されていた一部の限定メニューが正式メニューになっていました。
※印のメニューが今回、常設メニューに加わったもの。


☆☆☆ ラーメン ☆☆☆
極大河(きわめたいが)・・・・880円(ランチは850円) オススメ
地鶏鳥塩ラーメン・・・・850円 オススメ
虎一ラーメン・・・・850円 ※
あっさり醤油ラーメン・・・・700円
塩ラーメン・・・・700円
うす切りチャーシュー麺(醤油・塩)・・・・900円
塩菜ラーメン(梅・シソ入り)・・・・750円
2×8スープラーメン(魚2×鳥8)・・・・750円
6×4スープラーメン(魚6×鳥4)・・・・750円 オススメ
みそラーメン・・・・750円
煮干し塩ラーメン・・・・750円
海老まみれラーメン・・・・780円 ※
豆乳ラーメン・・・・700円 ※
響ラーメン(塩・醤油)・・・・700円 ※ オススメ
磯塩ラーメン・・・・800円
厳選ラーメン・・・・750円 ※
パクチーラーメン(限定)・・・・1000円 ※
煮干しラーメン・・・・750円 ※
黒醤油ラーメン・・・・750円
ごくうまラーメン・・・・750円
こしょうラーメン・・・・750円
黒虎ラーメン・・・・700円 ※
熊本ラーメン・・・・650円
タンタンめん・・・・750円
油ソバ(汁なし)・・・・750円
ニンニク塩の油そば・・・・750円 ※
えびまみれの油そば・・・・700円 ※
鶏清湯ラーメン・・・・800円 ※
虎一流とんこつラーメン・・・・750円 ※

☆☆☆ つけ麺 ☆☆☆
おいしいつけ麺・・・・950円
練りゴマつけ麺・・・・950円
塩菜つけ麺・・・・950円
濃い煮干つけ麺・・・・950円


☆☆☆ 一品料理 ☆☆☆
焼ギョーザ(海老入り)・・・・350円 オススメ
水ギョーザ・・・・300円 ※
しそギョーザ・・・・300円 ※
シャンサイギョーザ・・・・400円 ※
豚足塩味・・・・280円
豚足甘辛煮・・・・380円
豚足のスライス・・・・380円
付き出しチャーシュー・・・・480円
薄切りチャーシューのネギまき・・・・480円
卵焼き特製ソース掛け・・・・380円
からあげ(大)・・・・630円 (小)・・・・370円
からあげの甘酢掛け(大)・・・・670円 (小)・・・・430円
とろけるからあげ(大)・・・・670円 (小)・・・・430円 オススメ
からあげのキムチソース・・・・500円
蒸し鶏(大)・・・・600円 (小)・・・・350円 オススメ
蒸し鶏のネギショウガソース・・・・450円 ※

☆☆☆ めし類 ☆☆☆
焼きめし・・・・500円
濃い焼めし・・・・500円
にんにく焼きめし・・・・600円 ※
とろけるチャーシュー丼(大)・・・・670円 (小)・・・・450円
スペシャル丼(大)・・・・670円 (小)・・・・480円
チキン丼(大)・・・・650円 (小)・・・・450円
肉味噌ごはん・・・・280円 ※
玉子かけごはん・・・・280円
フワフワ玉子かけごはん・・・・280円 ※
のりまき・・・・280円
肉メシ(甘辛の角切り肉)・・・・210円
キムチ虎ごはん・・・・200円 ※
高菜虎ごはん・・・・200円 ※
まぶし飯(キザミチャーシュー入り)・・・・180円
ライス・・・・150円



これだけ並べてみると、メニューの数すごい多いですね。
ちなみに、ランチ営業でもこれらのメニュー全部出しているそうです。


2016年09月03日

ラーメン虎一番『デラックスパクチーラーメン』

ラーメン虎一番『デラックスパクチーラーメン』

すっごい久々に虎一番へ来ました。
ホワイトボードのトップに踊る「デラックスパクチーラーメン」に注目。
値段が1000円という、虎一番のメニューの中でもトップクラスです。
そして、デラックスがどんだけデラックスなのかが気になります。


ラーメン虎一番『デラックスパクチーラーメン』

こちらが「デラックスパクチーラーメン」
イヤというほどパクチーが盛られています。
店主の西山さん曰く、自らがパクチー好きだから作ってみたという(^^;。
私はパクチー好きではないけど、出されれば食べられますし、苦手ではありません。


ラーメン虎一番『デラックスパクチーラーメン』



ラーメン虎一番『デラックスパクチーラーメン』

難なくいただけますが、先にも書いた通り、私はパクチー好きというほどではないので、自ら金を出しては注文しないだろうな…。

2015年08月28日

ラーメン虎一番『煮干しブラック』

ラーメン虎一番『煮干しブラック』

深夜11時過ぎに虎一番へ。今夜も盛況〜。


ラーメン虎一番『煮干しブラック』

黒板メニューのこちら注目。


ラーメン虎一番『煮干しブラック』

煮干しブラックです。
ブラックという割にスープはブラウン。


ラーメン虎一番『煮干しブラック』



ラーメン虎一番『煮干しブラック』

煮干しの味はそこそこだけど、色はもっと漆黒スープで、前回食べたブラック醤油でも同じことを言うけど、金久右衛門のラーメンみたいに醤油の味を強くしてインパクト出してほしかったな。

2015年06月14日

ラーメン虎一番『ブラック醤油』

ラーメン虎一番『ブラック醤油』



ラーメン虎一番『ブラック醤油』

今日の黒板メニュー「ブラック醤油」に注目。


ラーメン虎一番『ブラック醤油』

こちら、ブラック醤油。
想像してたのと違っていた(^_^;)。


ラーメン虎一番『ブラック醤油』

いつもの麺です。


ラーメン虎一番『ブラック醤油』

スープはたまり醤油を使用しているとはいえ際立った特徴が無く、普通のラーメンとあまり変わり映えしない感じ。
ブラックといったら、金久右衛門の醤油ラーメンみたいなのが希望なんだがな〜。

2015年03月12日

ラーメン虎一番『ひびきラーメン』

ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

今年最初の虎一番へ。
やっぱ、よく行く店を訪れる間隔が、以前よりも長なってしまってる〜。


ラーメン虎一番『ひびきラーメン』

久々に来てみれば、かの黒板メニューのほかにもホワイトボードメニューが出ておった。
黒板メニューで見なれたものもあるけれど、トップに出ていた「ひびきラーメン」に注目。


ラーメン虎一番『ひびきラーメン』

「ひびきラーメン」注文しました。


ラーメン虎一番『ひびきラーメン』

あっさりとした醤油味。


ラーメン虎一番『ひびきラーメン』

じんわりと来る旨さのラーメン。

2014年10月01日

ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

本日の虎一番。


ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

黒板メニューに注目です。


ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

写真は「ゲンセンラーメン」(850円)。
ゲンセンって何?
源泉徴収の「源泉」?
違います。「厳選素材」の「厳選」ですな。
なんでカタカナなのかと言うと漢字で書くと画数多くて面倒だから。わかりやすい(笑)。


ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

どういったゲンセン素材を使ってるかわかりませんが、トッピングの鶏チャーシューはレアなもので歯ごたえコリコリ。


ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

麺はいつもの麺。


ラーメン虎一番『ゲンセンラーメン』

旨さが徐々に染みわたるスープ。