このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2018年09月29日

中華厨房 来来@神戸市中央区

中華厨房 来来

仕事で神戸に来ていたので、お昼にこちらへも。鯉川筋と生田新道との交差点北西角にある中華料理店「中華厨房来来」です。


中華厨房 来来

ランチメニューその1。


中華厨房 来来

ランチメニューその2。
なんか、単品メニューが出てなかった気がする。


中華厨房 来来

担々麺セットの担々麺。
メニューの写真と偉く違っていますが(^^;。


中華厨房 来来

担々麺セットのチャーハン。


中華厨房 来来

エビも入ってます。


中華厨房 来来

マイルドな辛さ。


中華厨房 来来

まぁ、セットで750円なんで、この程度でも妥協できます。

2018年09月22日

杏杏 諏訪山工房@神戸市中央区

杏杏諏訪山工房

神戸市中央区の山の手・諏訪山公園近くにある杏杏諏訪山工房は、中国料理(広東料理)で定評のある「杏杏(しんしん)」が出すお店です。


杏杏諏訪山工房

店内はカウンターが9席と、3人用テーブル席が1卓と、小ぢんまりとした雰囲気です。


杏杏諏訪山工房

麺類はこのようなラインナップ。


杏杏諏訪山工房


杏杏諏訪山工房

実はこちらのお店は中華粥をメインにしてる店で、中華粥の店だけど麺類もあるよって感じかな。餃子専門店だけどラーメンも置いてるよって餃子屋もあるけど、そういう感じ。お客さんの多くは麺類よりも中華粥目当てで来ているのです。私以外の客すべて中華粥の注文です。
そんな雰囲気の中、私は決心を変えず「雲吞麺」を注文です。


杏杏諏訪山工房

お茶は急須にジャスミン茶を入れてくれます。
とってもイイ香り。


杏杏諏訪山工房

こちらが注文の「雲吞麺」(1080円)。
無駄なトッピングが無くシンプルですね。


杏杏諏訪山工房

透き通っていて、あっさりとした鶏の上湯スープ。
ワンタンもぷりぷりしていて実に旨い。


杏杏諏訪山工房

派手さはないけど、とても優しい味わいの雲吞麺でした。


杏杏諏訪山工房

食べ終えた頃に、デザートとしてオレンジが。
ごちそうさまでした。
落ち着いた雰囲気の家庭的で良いお店です。
朝9時から中華粥を出しているので、今度は朝来て中華粥をいただきたいですな。


2018年09月21日

丸高中華そば 県庁前店@神戸市中央区

丸高中華そば県庁前店

今日は仕事場が県庁近くだったので、遅い昼食に県庁近くの丸高中華そばへ来店〜。


丸高中華そば県庁前店

メニューです。


丸高中華そば県庁前店

チャーシュー多めの「特そば」(800円)。
これくらいのチャーシュー量がちょうどイイ。


丸高中華そば県庁前店

濃厚な口当たりの豚骨醤油はクセになります。
ワタシもクセになりました。


丸高中華そば県庁前店

麺がスープとよく絡む〜。
ごちそうさんです。



2017年11月26日

【閉店】らーめん2国 元町店@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

らーめん2国 元町店

らーめん2国が9月に、JR元町駅近くにオープンしました。
こちらの店は、これまでラーメン屋が何軒も出店しては閉店の繰り返しの場所。
メニューは「らーめん」(670円)をはじめ各種いろいろ。


らーめん2国 元町店

写真は「煮玉子らーめん」(770円)。
ネギたっぷりなのは昔と変わらずですが・・・・・。


らーめん2国 元町店

豚骨醤油ベースのスープ。


らーめん2国 元町店

昔と味は変わってしまったけど、なつかしの2国らーめんが神戸の中心部に来てくれたことは、私としたらうれしい。

2017年03月26日

丸高中華そば 県庁前店@神戸市中央区

丸高中華そば 県庁前店

中央区二宮にある丸高中華そばが今年3月7日、県庁近くに再度、新店を出しました。
というのも数年前に東へ数百メートル先にかつて「中山手店」を出していた丸高、1年続かず閉店しているのです。
そして場所を変えての県庁前店も、同じ山手幹線沿いでして、夜の19時半に行くと先客1名。
昼間は県庁職員や県庁に来た人、周辺のオフィスに勤務する人がランチで来るけど、二宮の店なら満席に近いだろうこの夜の時間は、ちょっと厳しい。

メニューは「中華そば」(650円)、「特そば」(750円)、「チャーシューメン」(900円)、「キムチラーメン」(750円)のほか、サイドメニューにギョーザ、焼めし、関東煮など、二宮の店とほぼ同じラインナップ。


丸高中華そば 県庁前店

写真は「中華そば」(650円)。


丸高中華そば 県庁前店




丸高中華そば 県庁前店




2016年12月22日

【閉店】鶏白湯らーめん雅@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

鶏白湯らーめん雅

JR元町駅から鯉川筋を山側へ徒歩数分の場所に今年(2016年)11月にオープンしました。
もともとこの位置には、三豊麺系列の店が入ってて、長らく閉じたままだった場所で、今度の店も三豊麺系列の店でした。
メニューは「鶏白湯らーめん」(730円)、「特製鶏白湯らーめん」(950円)など。
食券券売機で食券を購入し、席に着きます。


鶏白湯らーめん雅

写真は「鶏白湯らーめん」。


鶏白湯らーめん雅
鶏白湯らーめん雅

鶏つくね&鶏チャーシュー


鶏白湯らーめん雅

スープは鶏の旨味がよく出た無添加の鶏白湯。


鶏白湯らーめん雅

良い味わいのラーメンです。


お店のデータ
【所在】神戸市中央区下山手通3丁目6-6
【電話】078-599-8445
【営業】11:30〜15:00、17:30〜22:00
【定休】日曜日
【座席】カウンター席、テーブル席
【喫煙】禁煙
【車いす】未確認
【駐車場】なし
【最寄り駅1】JR神戸線元町駅(東口)から鯉川筋を北へ徒歩約3分
【最寄り駅2】阪神電鉄元町駅(東口)から鯉川筋を北へ徒歩約4分
【最寄りバス停】神戸市バス「元町駅前」
【その他】食券制


2016年11月05日

【閉店】林記厨房@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

林記厨房

こちらの林記厨房は、JR元町駅から鯉川筋を上がって行くと左手にある、小さいながらも本格広東料理をリーズナブルな価格で出すお店です。
この地に何年も前からある店だと思ってたけど、オープンは意外に浅くて2014年5月だったんですね。今回ランチタイムに初めて行って来た。


林記厨房

セットメニューも御覧の通り、1000円以下で充実。
私は「マイルド担々麺と炒飯セット」(870円)にしました。


林記厨房

セットの「マイルド担々麺」です。
単品価格だと700円。


林記厨房

こちらは炒飯。
お茶碗1杯分の少量サイズ。


林記厨房

スープは辛さもマイルドな仕上がり。


林記厨房

これはなかなかイケる担々麺ですよ〜。

お店のデータ
【所在】神戸市中央区下山手通4丁目10-24 NK元町ビル1F
【電話】078-392-5552
【営業】11:30〜14:15 17:00〜22:00
【定休】無休
【座席】カウンター8席、テーブル22席(6人×2卓、4人×2卓、2人×1卓)
【喫煙】OK
【車いす】OK
【駐車場】無し
【最寄り駅1】市営地下鉄西神山手線県庁前駅(東1号出口)から東へ徒歩約4分
【最寄り駅2】JR神戸線元町駅(東口)から北へ徒歩約5分
【最寄り駅3】阪神電鉄元町駅(東口)から北へ徒歩約6分
【最寄りバス停】神戸市バス・神戸交通振興バス「中山手3丁目」バス停





2016年10月28日

四川曹家官府菜 蜀@神戸市中央区

四川曹家官府菜 蜀

今日は神戸市内で仕事があり、お昼に県庁近くの中国料理店へ。
店名の「蜀」は「スー」と読みます。
こぢんまりとしていて、夜は結構イイ値段した四川料理を出すお店ですが、昼は手軽な価格でランチメニューがあり、平日限定のランチメニューは、「回鍋肉定食」(980円)、「四川麻婆豆腐定食」(880円)、「四川よだれ鶏定食」(980円)のほか、「汁そば定食」(780円)と「担担麺定食」(780円)などがあります。


四川曹家官府菜 蜀

「担担麺定食」にしました。
定食のサラダと漬物が先に出てきました。


四川曹家官府菜 蜀

そして担担麺とライス登場〜。


四川曹家官府菜 蜀

担担麺です。


四川曹家官府菜 蜀



四川曹家官府菜 蜀

まぁ、特にこれと言って特徴のある担担麺でもないし…。
食べ終わってから「ライチ茶」が出されました。
定食としては、まぁまぁの部類かな。