このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2012年11月15日

加西SA下り フードコーナー@加西市

加西SA下り フードコーナー

中国自動車道下り線・加西サービスエリアに来ました。


加西SA下り フードコーナー

この中にあるフードコーナー。


加西SA下り フードコーナー

フードコーナーにある「ぼっかけラーメン」を注文。


加西SA下り フードコーナー

ぼっかけは神戸市長田区を中心としたエリアで食べられている、牛すじとコンニャクなどを甘辛く煮込んだもの。それがトッピングされたラーメンです。


加西SA下り フードコーナー

ベースのラーメンがイマイチ(^_^;)

posted by かもねぎ at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2012年09月21日

ラーメン道場 晩翠@加西市

ラーメン道場 晩翠

2010年夏に閉店してしまった「ラーメン道場吉翔」の跡に、2011年からオープンしているラーメン店、その店の名は「ラーメン道場 晩翠(ばんすい)」。
この店の存在は前々から知っていたが、たまたま車で姫路市東部を走っていた時、そういえば、吉翔無き後に店があったなぁ〜ということを思い出し、国道372号線を加西方面へGO〜。
店内の電気はついてたけど看板の電気が消されている。時間はちょうど閉店時間の午後9時。店に入り、ダメもとで「いけますか〜?」と聞いたらOKとのことだったのでカウンターに着席。


ラーメン道場 晩翠

店内はちょっと広々とした感じで、コの字形をしたカウンター席とテーブル席が3卓。調理場は奥にあって見えません。

メニューはラーメン類のほか、中華の一品や丼物メニューがいくつか。
ラーメンは、塩ラーメン400円、醤油ラーメン400円と割と安く、他には四川ラーメン500円、
豚骨ラーメン600円、こいくちラーメン550円などなど。


ラーメン道場 晩翠

こいくちラーメンと、チャーハンのセットを注文。


ラーメン道場 晩翠

こちらが「こいくちラーメン」(550円)。
400円の醤油ラーメンの濃いバージョンが「こいくちラーメン」なのだろうが、この価格差150円は何なんだろか?


ラーメン道場 晩翠

ひとくちで言うと、麺メニューが多めの中華料理屋でよく出されるタイプの味の醤油ラーメンって感じでした。
「こいくちラーメン」と言うから、滝野の大橋や加古川の「まいど」のようなラーメンかな〜と思ったが、播州ラーメン独特の味わいがあるというわけでもないし…。

頭につけてる「ラーメン道場」の名は、吉翔の名前を取って晩翠をつけただけのもので、京都から加西に来て営業していた吉翔とは直接的に関係無いとのこと。
ラーメン専門店として売り出すより、中華もやってるってことを前面(看板)に出したほうがお客さん来るんじゃないかなと思うけど…というのが感想です。


お店のデータ
【店名】ラーメン道場 晩翠(らーめんどうじょうばんすい)
【所在】加西市下宮木町550-1  Yahoo地図
【電話】---
【営業】11:00〜14:00、17:00〜21:00
【定休】水曜日
【座席】カウンター12席、テーブル(4人×3卓)12席
【喫煙】禁煙
【車いす】OK
【駐車場】完備
【最寄り駅】北条鉄道法華口駅から約3.0Km(徒歩40分)
【最寄りバス停】神姫バス(姫路-社線)「九会」バス停下車すぐ
【アクセス】国道372号線沿い。加西中野交差点から加東方面(北)へ約350m、下宮木交差点から姫路方面(南)へ約550m
【その他】


posted by かもねぎ at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2012年07月23日

てんぐラーメン@加西市

てんぐラーメン

加西市の「てんぐラーメン」です。
わりと広い目の店内で、メニューを見ると、いちおうメニューのトップには、うすくちラーメン(560円)、こいくちラーメン(600円)、味噌ラーメン、豚骨ラーメンなど、ラーメン数種が載っていますが、全体的に中華メニューが多く、中華料理店ですな。


てんぐラーメン

うすくちラーメンにしました。
あっさり目の醤油味で、見た目はこの地方に多い甘いスープが特徴の播州ラーメン系統の味なのか?と思ったけど、食べてみると播州ラーメン系ではありません。


てんぐラーメン

でも、そんなに悪い味じゃない。
麺はこの地方に多い、ヤワ目の茹で具合だった。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 00:16 | Comment(1) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2011年11月19日

ラーメン龍華@加西市

ラーメン龍華

加西市の外れにあるラーメン龍華へ行ってみました。
場所は県道371号高岡北条線山枝交差点を東へすぐの場所。
車なら中国自動車道加西ICから約2Kmの距離。
周辺、お店もほとんど無くて夜は暗い場所。そんな所にあるラーメン屋です。


ラーメン龍華

ん?加東市の製麺会社・遠藤コンスのちぢれ麺を使用とな?。


ラーメン龍華

午後8時の時点で駐車場に車が1台止まっていたが、店内に入ると客はゼロ。
カウンターとテーブル席があって、まぁまぁ広い店内。
メニューはこんな感じでラーメン以外に居酒屋メニューもよりどりみどり。


ラーメン龍華

ラーメンをしょうゆで注文。
シンプルな播州ラーメンスタイル。


ラーメン龍華

ほのかな甘みが感じられる醤油味のスープに、遠藤コンスのちぢれ麺がうまく絡みますわ〜。
午前11時から午前0時まで通しでやっているのもありがたいですね〜。


お店のデータ
【店名】ラーメン龍華(りゅうか)
【所在】加西市山枝町480-102  Yahoo地図
【電話】0790-47-1240
【営業】11:00〜24:00
【定休】月曜日
【座席】37席(カウンター11席、テーブル4人×2卓=8席、座敷18席)
【喫煙】OK
【車いす】未確認
【駐車場】完備
【アクセス】県道371号高岡北条線山枝交差点南東すぐ
【最寄り駅】北条鉄道北条町駅から東へ約4Km
【最寄りバス停】神姫バス(北条〜社線)「山枝」バス停下車徒歩1分


posted by かもねぎ at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2009年08月02日

らーめん八角 イオン加西北条店@加西市

らーめん八角 加西北条店

昨年オープンしたイオン加西北条ショッピングセンター内には、「らーめん八角 加西北条店」が専門店として出店しています。
ちょうど加西へ来ていたので、ちょいと食べることにしました。
カウンター席とテーブル席、数は少ないけどお座敷もあるみたいで、夕方だというのに家族連れで結構席は埋まっています。

メニューは、メインの醤油味の「八角らーめん」をはじめとして、塩らーめん、味噌らーめん、とろみこってり、野菜らーめん、ばり辛らーめん、鶏ちゃんらーめんなどいろいろ。
「店長おすすめ!」ってことなんで、鶏ちゃんらーめんを注文。

らーめん八角 加西北条店

これが「鶏ちゃんらーめん」。

らーめん八角 加西北条店

鶏のあっさり旨味を引き出したスープとストレートの中細麺。

らーめん八角 加西北条店

焼き鳥で使うような大きさの鶏肉が数個入っています。
歯ごたえがあり、旨味のある良い鶏肉です〜。

ということで、八角は家族連れ、グループで行くには吉。

【おもなメニュー】
八角らーめん・・・・600円(半麺550円、大盛700円)
とろみこってり・・・・700円
塩らーめん・・・・680円
味噌らーめん・・・・780円
野菜らーめん・・・・780円
ばり辛らーめん・・・・780円
鶏ちゃんらーめん・・・・730円
ちゃーしゅー麺・・・・850円
ちびっこらーめん・・・・430円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2009年03月30日

幸楽苑 イオン加西北条店@加西市

幸楽苑 イオン加西北条店

加西市の中心街の西にあるイオン加西北条ショッピングセンターは、もともと三洋電機の工場があった場所で、2008年11月にグランドオープンした大型商業施設です。
この2Fにあるフードパークに、この幸楽苑があります。
いわゆるフードコート形式の店舗です。
カウンターで注文後、渡された呼び出しベルが鳴ったら取りに行くいつものシステム。

幸楽苑 イオン加西北条店

基本の中華そば。これで304円とは安い!

幸楽苑 イオン加西北条店

麺は幸楽苑特製の、もっちり多加水麺。


【おもなメニュー】
【おもなメニュー】
中華そば・・・・304円
極旨醤油らーめん・・・・409円
味玉らーめん・・・・514円
チャーシューめん・・・・619円
味噌らーめん・・・・409円
味玉味噌らーめん・・・・514円
味噌チャーシューめん・・・・619円
和風つけめん・・・・409円
お子様らーめん・・・・409円
担々麺・・・・619円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東播-加西市

2005年09月18日

とんとんらうめん@加西市

残念ながら閉店しました

とんとんらうめん

こちらは、かつてこの地にあった列車の廃車両を使用した「ラーメン館」のオーナーが、旧ラーメン館の隣接地に新築した箱型店舗により、昨年(2004年)4月オープンのラーメン店です。


とんとんらうめん

メニューは御覧の通りです。
ラーメン館時代のメニューがいくつも踏襲されています。


とんとんらうめん

「とんとん(大盛)」(800円)。
濃厚な豚骨ベースの少しとろみのあるスープ。
ニンニクが入っていて、これでインパクトのある味わいに。
麺はラーメン館時代にはヤワヤワのものが出ていたが、心なしか少しカタメになった気も。


とんとんらうめん

ラーメン館時代の客車は撤去されてしまいましたが、三木鉄道の廃車体は現存しています。

posted by かもねぎ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市

汽車ラーメンしゅっぽ@加西市

残念ながら閉店しました

汽車ラーメンしゅっぽ

こちらは、昨年(2014年)4月に、中国道加西インター正面にオープンしたお店。
昨年オープンした店なのに、なぜか「SINCE 1985」となってるけれど、これはもともとこちらの店主が、北へ1キロちょっとの場所にあった「ラーメン館」という、列車の客車を店舗にした、ちょっと変わったお店の店長をされていた方なわけですね。
そのラーメン館の開店時期が1985年だったので、そうしているんだと思われ。
メニューは「和風ラーメン」(500円)、「特上ラーメン」(750円)、「トロミラーメン」(800円)。「みそラーメン」(700円)、「辛口ラーメン」(700円)といった感じ。


汽車ラーメンしゅっぽ

写真は「和風ラーメン」(500円)。
看板メニューは「特上ラーメン」(750円)なのだが、あえてこちらに。
特上ラーメンは、ラーメン館時代には「豚々ラーメン」という名前で出していたコッテリラーメンのことなんだが、この名称はラーメン館の元オーナーが先に出している「とんとんらうめん」と被ってしまうから使えないようですね。
で、このあっさり和風ラーメンが、播州スタイルのやや甘めのあっさりした醤油味のスープ。これといった特徴が無いけど、こってりとしたラーメンはちょっとという向きにはコレがイイのかも。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加西市