このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2008年11月21日

大橋中華そば@加東市

加古川線

今回はJR加古川線のワンマン電車に乗って、滝野駅へ・・・。

大橋

滝野駅から数分歩くと、この「中華そば 大橋」の看板が見えてきます。
ちなみに今回、滝野へ来たのは、この大橋へ行くのが目的ではなく、あくまで仕事のついでに立ち寄ったのであり・・・(^_^;)

さてさて、北播エリアではこの「大橋」と、西脇市にある「西脇大橋ラーメン」が知られ、同じ大橋絡みで何か関係有りな気がしますが、両店は歴史的・人的・資本的繋がりは全くありません〜。
西脇のほうは「西脇大橋」のそばに店があったから西脇大橋ラーメンで、滝野の大橋は「大橋さん」がやってるから大橋なのです。

大橋

店内の様子です。店は地元の常連客や、遠くから来てる客など、昼前からそこそこの入りようです。さすがは創業60年の老舗ですな〜。
「今も昔も相席の店」の表示の通り、混んでたら相席で〜。

ちなみに、こういう田舎の老舗には、食べ始める前から他の客がいようがいまいが平気でたばこ吸ってる地元客のおっさんが何人もいそうですが、この大橋は思い切ったことに店内禁煙だったりします。
非喫煙者には良いですなぁ〜(^^)。

大橋

これが大橋の中華そば。値段は630円。
このほか、プリプリとした脂身チャーシューの「濃口」は800円です。

大橋

やや甘めの醤油味で、量少なめ、麺がユルユルのヤワ麺なのはずっと変わらず。

しかし、このラーメンって好みが別れるんですよね・・・。
有名老舗店だからと京阪神から大勢の人が立ちよるけど、その中の一部の人は食べて失望するという・・・(^_^;)。私の友人・知人の中にもそういう人が何人もいました。
私も正直言えば、初めて食べた時は美味しいとは思えなかったのだけど、近くに来たらまた食べてみようと思ってしまうのは、いったいどうしてなんだろう?

たぶん、また来ると思うし・・・。

お店のデータ
【店名】大橋中華そば(おおはしちゅうかそば)
【所在】加東市上滝野814-5 Yahoo地図
【電話】0795-48-3091
【営業】11:00〜19:00
【定休】水曜日
【座席】テーブル席、お座敷、窓に沿ったカウンター席
【喫煙】不可(全面禁煙)
【車いす】OK
【ファミリー】★★★★ 4.0
【カップル】★★★☆☆ 3.0
【グループ】★★★★ 4.0
【最寄り駅】JR加古川線滝野駅から南東へ徒歩5分
【最寄りバス停】神姫バス「滝野農協前」(三ノ宮から直通バスあり)
【アクセス】国道175号線滝野社IC交差点から、およそ1キロ。
【駐車場】完備
【その他】



posted by かもねぎ at 12:33 | Comment(8) | TrackBack(2) | 東播-加東市
この記事へのコメント
たしかに大橋、旨い!ってわけじゃないのに近くに来たらつい立ち寄ってしまいますねぇ(笑)
不思議です...
他に選択肢無いんかい。
Posted by GUN at 2009年02月04日 14:38
他の選択肢・・・
紫川ラーメン、闘竜ラーメンがあります〜。
ちなみに、大橋のあとは闘竜ラーメン行ってました(^_^;)
Posted by かもねぎ at 2009年02月04日 21:36
紫川ラーメン!今は行列ですな。
ところで西脇大橋は滝野大橋の暖簾分けやと断言してるいい加減なブログがあるんですがどうしましょ?(笑)
Posted by DonDokoDon丼 at 2009年02月05日 08:31
つい最近、前を通ったら日曜のせいもあって、少し並んでました。人気は不滅みたいですね。私は見に行っただけでしたけど(笑
Posted by ころりん at 2009年02月06日 01:39
>DonDokoDon丼さん
>ころりんさん

ちょっと前、日曜日の昼に紫川ラーメン行こうとしたら駐車場いっぱいで店の前は行列。
西脇大橋にしてもそうだけど、あんな人気になったんは何がきっかけなんでしょうね〜?
Posted by かもねぎ at 2009年02月07日 07:49
>DonDokoDon丼さん

レス忘れてました・・・。
>西脇大橋は滝野大橋の暖簾分けやと断言してるいい加減なブログ

それどこかURLさらしてくだされ(笑)

ここ最近、誰もかれもがブログするようになって、いい加減な情報出してるとこが多くて困るのは確かです。
Posted by かもねぎ at 2009年02月08日 00:14
私、現役の頃(30年以上前)社町方面を走っていてよく食べていました。まずいという印象はなく、濃いめの味という記憶があります。ただ、あの辺りはあまり昼食するところがなくコンビニも無い時代でした。先々代ぐらいの恰幅のよい店主さんが入り口に座っておられ、にらみをきかせておられたのが今思えば愛嬌がありました。西脇「大橋」は全然関係ないのは当時からわかっていました。
Posted by ムーさん at 2017年08月23日 07:19
>ムーさん
良い時代から行かれてますね〜。
私が初めてこの大橋に来たのは20年前で、先々代の頃を知りませんもので。
店の歴史についても深く知らないし、語れるようになりたいですね〜。
Posted by かもねぎ at 2017年08月30日 18:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26261080

この記事へのトラックバック

[ラーメン]加東市上滝野「大橋中華そば」
Excerpt: 濃口。美味端麗。 「三田温泉熊野の郷」へ。
Weblog: 映画的日乗
Tracked: 2009-03-28 19:49

「大橋中華そば」 & 「闘竜ラーメン」 & 「麺八一馬」
Excerpt:  今日は・・降水確率0%ですよ〜出かけましょ〜  先月・・高速バスの使い方を学びましたので、再び〜宝塚インターから
Weblog: 歩け!らーめん
Tracked: 2010-04-25 23:55