このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2008年10月03日

明石ラーメン波止場の休業から一ヶ月

明石の土山での仕事帰りに大久保で途中下車してマイカル明石へ行ってきました。

明石ラーメン波止場

明石ラーメン波止場が閉鎖されて1ヶ月が過ぎますが、今もご覧の通り、手つかずでそのまんまのラーメン墓場状態です。(^_^;)

明石ラーメン波止場


明石ラーメン波止場


なんとも虚しくなる、明石ラーメン墓場なのでした(−人−)


この記事へのコメント
地元です 寂しい気持ちもありますが・・・・
お店だけが悪いのではなくて、
誘致した企画会社や店舗側の先読みの甘さも
当然あるでしょう
最後まで値段を下げることが出来なかった事が
敗因のひとつなのかな
カモネギさん 例えば横浜の博物館などは大丈夫なのでしょうか?
Posted by fromsez at 2008年10月11日 23:19
なくなると淋しいですね!
次々となくなっていく、テーマパーク!
ラーメンという文化が、否定されていくようで悲しくなってきますね!
Posted by やじきた at 2008年10月13日 07:44
>fromsezさん

横浜のラーメン博物館は今も大盛況みたいです。
明石の大きな敗因は、オープン2年目あたりからグッと客足が落ちてきて、そのため有名店の出店が望めなくなり、3年目から実質「満洲屋が一番」の系統である、その地に出店してないご当地ラーメン店ばかりになってしまってたことがありますからね。
Posted by かもねぎ at 2008年10月26日 10:28
>やじきたさん

だいぶ無くなりましたね〜。
関西で残ってるってゆうと、京都の拉麺小路、姫路のラーメン宿場町くらいですか。
姫路も末期ですね。時間の問題。
京都は盛況で、夜に行くと行列ができてます。
京都はラーメンテーマパークというより、ラーメン店の食堂街として成り立ってるのですけど。
Posted by かもねぎ at 2008年10月26日 10:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25588475

この記事へのトラックバック