
今回は久しぶりに阪神軒の屋台のラーメンに行ってきました。
以前はJR立花駅南口でやってた爺ちゃんの屋台で食べたことがあったんですが、こちらの武庫之荘駅屋台は今回初です。
2000年頃まで、神戸市内や阪神間では手引き屋台が各地で見られました。
駅前には屋台が常駐し、夜遅くに駅を降りて帰宅を急ぐサラリーマンや酔い客などがちょっと立ち寄ってラーメンをすする…。そして住宅街ではチャルメラを鳴らして屋台を引き、お客さんが来たらラーメンを作る・・・。そういう姿が街で普通に見られたものでした。
それがだんだんと消えていき、私が知る限り、阪神間においては手引き屋台はこの「阪神軒」だけになってしまいました。
さて、この阪神軒は尼崎市内数か所で手引き屋台と軽トラックでラーメン屋台をやっていて、尼崎市内の立花、武庫之荘、塚口あたりを回っています。
しかし、ここ数日間にこれらの駅を回ってみても、武庫之荘以外の屋台を見かけない。辞めてしまったのでしょうか?
また、JR立花駅南口で昭和45年(1970年)からやっていた爺ちゃん、私が最後に行ったのが2003年で、その時でもう80歳を超えていたので、その後どうされたのやら…。
以前、立花にあった麺屋花星で食べたあとに立花駅で見かけたときには別の初老の男性が屋台をやってたんで、その頃(2007〜8年頃)には引退されてたのかな。
とにかく、今回初めて来た武庫之荘駅北口の阪神軒屋台でラーメンを注文〜!。
兄ちゃんが手際よく作ってくれます。

ハイ!、こちらが阪神軒屋台特製の「中華そば」(550円)。
1995年からずっと500円で通してきてたけど、昨年10月に550円に値上げしたとのこと。
24年も500円で続けてきたってのはすごいですね。
デフォで胡椒がかけられているので、不要な方はお申し出を。
でも、この胡椒がスープとの相乗効果でイイ味が出るんです。


ん〜、旨い!。
いつまでも屋台続けてもらいたいですね〜。
ちなみに30分ほど様子を見てましたが、大阪梅田からの電車が着くたびにお客さんが2〜3人は立ち寄ります。1時間あたりにしてお客さんは20人以上、1日にしたら50人くらい来ているのでは。
短時間で50杯出るとなったら結構儲かってそうです(^^;。
営業時間は午後10時くらいから駅前広場の片隅に屋台を止めて営業開始。そして最終バスが出たらバス乗り場に移動し、バス停のベンチに座って食べることが出来ます。午前2時頃には撤収しています。
基本、日曜日と雨天の日は休みですが、出てない日もあります。
今も手引き屋台で市内を回ってるんでしょうか。
軽トラの屋台はJR塚口駅で見かけますよ。
それから尼崎競艇場に阪神軒が出店してるみたい。食べログに記事があがってます。
阪急塚口駅前、いつ行っても出ていないんで、どないなったかと思ってました。
また時間見つけて行ってみます。
尼崎競艇場の新しくできたフードコートの阪神軒も情報ありがとうございます。
競艇はワタシ、やりませんが、こんどセンタープール行ってみます(笑)
大学進学を機に尼崎を離れて25年になりますが、あの味を求めて時々は尼崎に出掛けて阪神軒のラーメン食べています(今は大阪府下在住です)
立花のお爺ちゃんの屋台も何度か行きましたが、たしかに15年くらい前から見かけなくなりました。
あと、赤川って屋台も尼崎市内で営業してたんですがご存知でしょうか?
ネットで調べても出てこなかったので、閉業したのかな?