このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2022年09月01日

ラー麺ずんどう屋 三宮センタープラザ店@神戸市中央区

ラー麺ずんどう屋三宮センタープラザ店

今年(2022年)8月31日にセンタープラザにオープンしたずんどう屋です。
タッチパネル式の券売機で食券を購入し、カウンター席に座ります。


ラー麺ずんどう屋三宮センタープラザ店

サービスの高菜は、ラーメン出るまでのツマミです(^^)。


ラー麺ずんどう屋三宮センタープラザ店

「元味ラーメン」(820円)。


ラー麺ずんどう屋三宮センタープラザ店

背脂たっぷり。


ラー麺ずんどう屋三宮センタープラザ店

歯ざわりのあるストレート細麺。


2022年09月05日

三豊麺匠 北野坂店@神戸市中央区

三豊麺匠北野坂店

今年(2022年)8月3日にオープンした「三豊麺匠 北野坂店」に来店〜。
店の場所は、北野坂の通りに面した角にあります。
三豊麺は神戸市内を始め、阪神間ほか、大阪と東京にも出店していますが、この度の「三豊麺匠(たくみ)」は、従来の三豊麺とどう違うのか?。
ざっくり言うと提供メニューが違うわけで、普通の三豊麺が濃厚魚介つけ麺ととんこつラーメンを看板メニューにしているのに対して、匠のほうは「醤油らーめん」「塩らーめん」「濃厚魚介つけ麺」の3つで勝負という感じ。


三豊麺匠北野坂店

「醤油らーめん」(790円)。


三豊麺匠北野坂店

わりとしっかりした醤油味。


三豊麺匠北野坂店

もっちもち具合がエエ感じの中太ちぢれ麺です。


※…2023年からは鶏白湯らーめん専門になりました。


2022年09月07日

ラーメン虎一番『鶏白湯』

その後、閉店・移転しています

ラーメン虎一番

本日の虎一番は…。


ラーメン虎一番

「鶏白湯」(850円)。


ラーメン虎一番



ラーメン虎一番


※…2023年7月31日に閉店し、尼崎市神田北通6丁目174に移転しました。


2022年09月08日

らーめんぼんくら@神戸市中央区

らーめんぼんくら

春日野道商店街に今年(2022年)6月16日にオープンした「らーめんぼんくら」は、阪急春日野道駅近くにある焼鳥店「ぼんくら」が始めたラーメン店です。


らーめんぼんくら

メニューは御覧の通り。
では、店内にIN〜。
カウンター席に座って注文し、代金を払う前金制です。



らーめんぼんくら

「鶏らーめん」(850円)。
焼鳥屋がやってるラーメン屋だけあって鶏推しのラーメンです。


らーめんぼんくら

淡路鶏の朝引きガラを20時間以上煮込んだスープで、和歌山県湯浅の醤油を使用。
口当たりまろやかなスープです。


らーめんぼんくら

麺も良い麺。


香香餃子ラーメン@神戸市中央区

香香餃子・ラーメン

阪急春日野道駅近くにあり、いちおうラーメンと餃子を2大看板にしている店。


香香餃子・ラーメン

ラーメンのメニューはこんな感じ。
ほかに餃子や点心、中華の一品料理がいくつかあります。
お店の店主・従業員は全員中国出身と思われ。


香香餃子・ラーメン

メニューのトップに「味噌らーめん」となっていたのでソレ注文。


香香餃子・ラーメン

+150円でミニ焼きめしセットがあったので、ソレも。
幼児用のお茶碗1杯分くらいの量の小ささでした。


香香餃子・ラーメン


香香餃子・ラーメン




2022年09月09日

CoCo壱番屋 豊岡正法寺店@豊岡市

CoCo壱番屋豊岡正法寺店

JR豊岡駅(西口)から南西へ徒歩12分ほどの場所にある、カレーハウスCoCo壱番屋 豊岡正法寺店へ、豊岡での仕事の合間のお昼すぎに来店〜。


CoCo壱番屋豊岡正法寺店

なんか、看板に「カレーらーめん」ってのが上がっていたので、それ狙いです。
カウンター席に座るとタブレットがあり、それ操作して注文するスタイルです。


CoCo壱番屋豊岡正法寺店

「うまこくカレーらーめん」(729円)。


CoCo壱番屋豊岡正法寺店

スパイスの効いた、サラッとしたカレースープです。


CoCo壱番屋豊岡正法寺店

中太麺がもっちもち。
なかなか良いカレーらーめんです。


posted by かもねぎ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 但馬-[豊岡市]

たにやま食堂@豊岡市

たにやま食堂

豊岡での仕事帰りに、JR江原駅近くにある「たにやま食堂」へやって来ました。

谷山食堂
谷山食堂

実は、2018年11月に一度、閉店してしまってたんです。
しかし、2020年に奇跡の店舗復活!というワケ。
ならば行かねば!ということで、豊岡での仕事に合わせて来店計画を練っていました(^^;。


たにやま食堂

お店に入ると、二代目店主のおばちゃんがお出迎え。
奥のテーブル席に座って、中華そばを注文します。


たにやま食堂

「中華そば」(800円)。
チャーシューのほかにワンタンも入ってます。


たにやま食堂

すっきりとした醤油味のスープ。
ホッとする味です。


たにやま食堂

麺は中細麺。豊岡の食堂でよく出されている麺ですわ。
ほんま、同じ味・食感だ。(たぶん豊岡の劉製麺所)

中華そばを食べ終えて、お店のおばちゃんから「食後のコーヒーはどうですか?」と勧められたので、遠慮なくいただきました(^^)。
それをきっかけに、お店のこと(一度閉店したこととか)、ワタシの豊岡での仕事のこととか、江原駅近辺のこととか、いろいろお話しました。
お店は2000年11月に江原駅前の再開発で現在地に移転してきたそうで、その前はもっと駅の近くにあったとか。その当時と比べて人が少なくなり、北近畿豊岡道の開通で車の流れもすっかり変わって、江原駅周辺がすっかり寂れたと言っておられた。
コーヒーのほかに、いろいろとお茶菓子まで出していただき恐縮です(^^;。
なんか、田舎の親戚の家にお邪魔したみたいな雰囲気で、まったりした時間を過ごしました。

posted by かもねぎ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 但馬-[豊岡市]

【閉店】鶏そば専門店 一護@西脇市

残念ながら閉店しました

鶏そば専門店一護

西脇市の「鶏そば専門店 一護(いちご)」へ来店。
こちらのオープンは2020年12月9日です。
店に入ると店主ワンオペで先客ゼロ。


鶏そば専門店一護

メニューはこんな感じで、鶏そばしょうゆ、しお、みそ、トマトのほか、播州風ラーメン、油そばもある。


鶏そば専門店一護

「鶏そばしょうゆ」(700円)。


鶏そば専門店一護



鶏そば専門店一護


※…2023年2月25日をもって閉店しました

posted by かもねぎ at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-西脇市・多可郡多可町