このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2022年04月13日

【閉店】らーめんぎょうざJOY@神戸市長田区

残念ながら閉店しました

らーめんぎょうざJOY

地下鉄新長田駅ビルの地下・味のれんが横丁にある「らーめん&ぎょうざ JOY」です。
結構前からあるような佇まいですが、2015年のオープンと比較的新しい。
メニュー構成からラーメン店というよりは、メニューの少ない中華料理店です。


らーめんぎょうざJOY

しょうゆラーメンとミニ焼きめしのセット注文。
先に焼きめし出てきました。茶碗1杯程度の小さなやつだった。


らーめんぎょうざJOY

「しょうゆラーメン」(単品だと520円)。


らーめんぎょうざJOY


らーめんぎょうざJOY

まさに中華屋のラーメンです。


posted by かもねぎ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

弘雅流製麺支店 麺favori@神戸市長田区

弘雅流製麺支店麺favori

新長田のアスタプラザウエスト1階にあった麺favoriが、今年(2022年)2月11日に、旧店から歩いて4分くらいの日吉町2丁目のアスタピア新長田公園通り1階に移転してきました。
店に立つのは移転前と同じで弘雅流の大将・河崎氏です。
メニューにも若干変化がありまして、大将お得意の塩らーめんよりも先に「白湯らーめん」がメニューの先頭に出ています。


弘雅流製麺支店麺favori

ということで「白湯らーめん」(750円)。


弘雅流製麺支店麺favori

鶏の旨味がまるごとぎっしり詰まった濃厚スープ。
口当たりがとてもイイ!。


弘雅流製麺支店麺favori

麺は自家製麺。
もっちりとし、歯ざわりのある良い麺。
ごちそうさまでした〜。

posted by かもねぎ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-長田区

2022年04月19日

ラーメン処やしろ@加東市

ラーメン処やしろ

中国自動車道の社パーキングエリア(下り線側)に来ました。
ちなみに、下道からも出入りが可能です。


ラーメン処やしろ

播州ラーメンの幟がやたらと目だちますね。


ラーメン処やしろ

実は社パーキングエリア内にあったスナックコーナーが今年(2022年)2月1日に「ラーメン処やしろ」としてリニューアルしました。
従来からあった播州ラーメンのほか、「やしろ塩ラーメン」や「濃厚豚骨醤油ラーメン」といった新メニューや、ラーメン以外にもミニチャーシュー丼、オリジナルカレーなどのメニューを提供しています。


ラーメン処やしろ

店内はこんな感じ。
食券を購入し、カウンターで受け取るシステム。


ラーメン処やしろ

「播州ラーメン」(590円)。


ラーメン処やしろ

やや甘めの播州ラーメンの特徴を出した醤油味のラーメンです。


ラーメン処やしろ

麺はやや縮れた中細麺。


ラーメン処やしろ

店内の片隅に、イトメンの袋麺が売られてます。
イトメンのこの商品、発売当初は「播州らーめん」という名で売り出されてましたが、2021年からは「あまくち醤油」という名に変わってるそうです。
しかし、この袋麺、神戸や阪神間のスーパーで売られてるところを見たことが無い…。マルアイ(本社加古川の地場スーパー)だったら売ってるかな…。


ラーメン処やしろ

高っ!


posted by かもねぎ at 10:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

麺屋志玲@加東市

麺屋志玲

こちらは今年(2022年)2月23日にオープンしたお店。
場所は加東市上滝野の県道沿いにあります。
メニューは「鶏醤油ラーメン」(800円)、「鶏塩ラーメン」(800円)、「味噌ラーメン」(900円)、「冷やし昆布水つけ麺」(900円)など。
まずは券売機で食券を買ってカウンター席へ…。


麺屋志玲

「鶏醤油ラーメン」(800円)。


麺屋志玲

鶏の旨味がバッチリの、醤油がキリリと引き締まった味わい。


麺屋志玲

ストレート細麺は、ちょっとヤワ目かな。
なかなか旨い鶏醤油。
他の味も気になりますわ。


posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東播-加東市

なやんだらここ@神戸市西区

なやんだらここ

「なやんだらここ」という、変わった名前の店が神戸市西区の国道175号枝吉交差点の西に今年(2022年)3月26日にオープン。
メニューは「塩ラーメン」(850円)、「醤油ラーメン」(850円)、「昆布水の塩つけ麺」(920円)、「昆布水の醤油つけ麺」(920円)、「昆布水の味噌つけ麺」(950円)といった感じです。
券売機で食券を買って席に着きます。


なやんだらここ

「塩ラーメン」(850円)です。


なやんだらここ

魚介の風味も程よく加わったクリアなスープ。
しっかりとした味わい深いスープです。


なやんだらここ

コシのある全粒粉麺は自家製麺だそう。
なかなかの旨さですよ。


なやんだらここ

車で来る人は、近くの三井のリパーク(R175枝吉交差点の北へ約150mのとこ)に止めればOK。そのさい駐車証明を取って店で100円の駐車サービス券がもらえます。






posted by かもねぎ at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-西区

ラーメン虎一番『琥煌』

その後、閉店・移転しています

ラーメン虎一番

虎一番へ訪問です。


ラーメン虎一番

今回いただくは新メニューの「琥煌(こうおう)」。
虎一番のラーメンで最も高価な1300円です。


ラーメン虎一番

これまでの最上位だった「極大河」のさらに上級バージョン。
スープも最高〜!。


ラーメン虎一番




ラーメン虎一番

焼餃子もいただきました。
旨い〜!


ラーメン虎一番

なお、店の裏側にあった契約駐車場は4月30日限りで終了となり、5月1日以後は、周辺のタイムズ駐車場での駐車場割引サービスで対応するとのこと。
複数台分の月ぎめ契約をしていたから経費がかかりすぎるということもあるんですが、車止めるとこあるから行こかって気軽に行けてたので。ちょっと残念です。

※…2023年7月31日に閉店し、尼崎市神田北通6丁目174に移転しました。


2022年04月25日

でんえんらーめん 宝塚店@宝塚市

でんえんらーめん宝塚店

宝塚市の「でんえんらーめん」に訪問〜。
こちらはもともと「ラーメンはなてん」だったものが2020年8月1日から現店名に変更となったもので、店名が変わっても基本的なメニューに大きな変化は無かった。
ちなみに店名の由来は運営会社が「田園商事」だからとのこと。


でんえんらーめん宝塚店

「ごま味噌らーめん(おさえ)」(870円)。
希望軒時代から踏襲しているメニューですな。


でんえんらーめん宝塚店


でんえんらーめん宝塚店

ごちそうさんです。
なお、店の北側の道路を東進して少し行くと契約駐車場もあるので、車での来店も安心。

posted by かもねぎ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-宝塚市

2022年04月26日

北海らーめん さんちか店@神戸市中央区

北海らーめんさんちか店

久しぶりに北海らーめんさんちか店へやって来ました。


北海らーめんさんちか店

メニューです。


北海らーめんさんちか店

北海・イコール・味噌って感じですが、今日は「北海醤油らーめん」(750円)を。
普通の「醤油らーめん」と何が違うのか?と思ったら、醤油らーめんとトッピングされてるチャーシューが違うのと、北海醤油には白菜が入ってることですね。


北海らーめんさんちか店

スープはしっかりとコクもあります。


北海らーめんさんちか店

昔から続く安定の味です。