このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2020年02月01日

阪神軒-武庫之荘屋台@尼崎市

阪神軒武庫之荘屋台

今回は久しぶりに阪神軒の屋台のラーメンに行ってきました。
以前はJR立花駅南口でやってた爺ちゃんの屋台で食べたことがあったんですが、こちらの武庫之荘駅屋台は今回初です。

2000年頃まで、神戸市内や阪神間では手引き屋台が各地で見られました。
駅前には屋台が常駐し、夜遅くに駅を降りて帰宅を急ぐサラリーマンや酔い客などがちょっと立ち寄ってラーメンをすする…。そして住宅街ではチャルメラを鳴らして屋台を引き、お客さんが来たらラーメンを作る・・・。そういう姿が街で普通に見られたものでした。
それがだんだんと消えていき、私が知る限り、阪神間においては手引き屋台はこの「阪神軒」だけになってしまいました。

さて、この阪神軒は尼崎市内数か所で手引き屋台と軽トラックでラーメン屋台をやっていて、尼崎市内の立花、武庫之荘、塚口あたりを回っています。
しかし、ここ数日間にこれらの駅を回ってみても、武庫之荘以外の屋台を見かけない。辞めてしまったのでしょうか?
また、JR立花駅南口で昭和45年(1970年)からやっていた爺ちゃん、私が最後に行ったのが2003年で、その時でもう80歳を超えていたので、その後どうされたのやら…。
以前、立花にあった麺屋花星で食べたあとに立花駅で見かけたときには別の初老の男性が屋台をやってたんで、その頃(2007〜8年頃)には引退されてたのかな。

とにかく、今回初めて来た武庫之荘駅北口の阪神軒屋台でラーメンを注文〜!。
兄ちゃんが手際よく作ってくれます。


阪神軒武庫之荘屋台

ハイ!、こちらが阪神軒屋台特製の「中華そば」(550円)。
1995年からずっと500円で通してきてたけど、昨年10月に550円に値上げしたとのこと。
24年も500円で続けてきたってのはすごいですね。
デフォで胡椒がかけられているので、不要な方はお申し出を。
でも、この胡椒がスープとの相乗効果でイイ味が出るんです。


阪神軒武庫之荘屋台


阪神軒武庫之荘屋台

ん〜、旨い!。
いつまでも屋台続けてもらいたいですね〜。

ちなみに30分ほど様子を見てましたが、大阪梅田からの電車が着くたびにお客さんが2〜3人は立ち寄ります。1時間あたりにしてお客さんは20人以上、1日にしたら50人くらい来ているのでは。
短時間で50杯出るとなったら結構儲かってそうです(^^;。
営業時間は午後10時くらいから駅前広場の片隅に屋台を止めて営業開始。そして最終バスが出たらバス乗り場に移動し、バス停のベンチに座って食べることが出来ます。午前2時頃には撤収しています。
基本、日曜日と雨天の日は休みですが、出てない日もあります。

みなとや『玉井味噌らーめん』

みなとや

さんプラザ地下のみなとや訪問〜。


みなとや

今日の目当てはこちら限定の「玉井味噌らーめん」です。
では、その食券を購入〜。


みなとや

「玉井味噌らーめん」(800円)
調味料は味噌以外の調味料は使っていないとのこと。


みなとや

信州味噌の一つのブランドである玉井味噌。
ずっと以前、料理に凝っていた若き頃に玉井味噌を買って試したことがありました。
正直、あまり印象にない味噌で、買ったのはそれ1度切りでした。
20数年ぶりに口にした玉井味噌、口当たりまろやかで優しい味ですね〜。


みなとや

自家製麺も玉井味噌にピッタリと合った麺です。
おいしかった〜(*‘∀‘)。


2020年02月23日

ラーメン富貴@豊岡市

ラーメン富貴

豊岡市のマックスバリュ日高店の中にある店舗。
もともとはお好み焼き・たこ焼きを出す店だったのが、数年前からラーメン専門になりました。
この店には一昨年にも来ましたが、今回も仕事で日高町に来たので、お昼に立ち寄りです。
フードコートスタイルで、注文時にカウンターで代金を支払いますが、ラーメンは店員さんが席まで持ってきてくれるので、セミセルフ方式というのかな。


ラーメン富貴

メニューはラーメンをはじめ、つけ麺、担々麺、油そばなどもあります。
今回目についたのが、上田畜産但馬玄シリーズ。
その中の「但馬玄(くろ)肉そば」にご注目。


ラーメン富貴

「但馬玄肉そば」(1030円)。
1000円超えのメニューです。
ゴロゴロっとした肉塊が入ってます。
但馬牛がぜいたくに使われています。


ラーメン富貴

なかなか良好な味わい。
フードコートスタイルだと侮るべからず。
どれもオススメですんで近くにお立ち寄りの際は是非に。




posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 但馬-[豊岡市]

2020年02月24日

麺屋和@神戸市中央区

麺屋和

さんちか麺ロードに今年出来たのが「麺屋和」。
謳い文句が、辻学園調理・製菓専門学校の中国料理講師による究極の塩ラーメンとのこと。


麺屋和

メニューは塩と鶏白湯の二刀流。


麺屋和

「あっさり魚介系塩ラーメン」(880円)。
メニューの見本写真と実物とが異なりますが、海苔は「とろろ昆布」、青葱は「白葱」に変更する旨が書かれていました。


麺屋和

スープはあっさりと、そして魚介の旨みも感じる塩味。


麺屋和

インパクト無いけど、普通に美味しい塩ラーメンです。


2020年02月27日

もっこす 今津店@西宮市

もっこす 今津店

今日は仕事の終わりに、もっこす今津店へ職場の後輩を連れて訪問〜。


もっこす 今津店

私は「つけ麺」を選択。


もっこす 今津店

私のオゴリで、体重100キロの後輩は「チャーシューメン大盛り」を。
チャーシューが丼一面に覆われ、初もっこすの後輩は驚愕(笑)。


もっこす 今津店

つけ麵の麺は全粒粉の中細麺。


もっこす 今津店

さっぱりとした、なかなか良い味わい。


posted by かもねぎ at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神-西宮市-南西部(JR線以南)