このブログは、鴨ラー日記の兵庫県版です。
鴨ラー日記の全国版は、こちらを参照・・・


2019年12月27日

甘海老ラーメン甘麺屋@尼崎市

甘海老ラーメン甘麺屋

今年5月に、尼崎市塚口町4丁目の五合橋筋沿いの現在地に「モアイ亭」という名でオープンしたものの、半年経たずして「甘海老ラーメン甘麺屋」に10月10日リニューアルオープン。
モアイ亭時代は暖簾が「お食事処」になっていて、ラーメン専門店だとは思えなかったので到底行く気にもならなかったけど、今度はラーメンを前面に出しているので早速行ってみることにした次第。
店に入ると先客無し。


甘海老ラーメン甘麺屋

メニューは御覧の通りです。
先に券売機で食券を買うスタイルですが、PayPayも扱っているようです。
その場合は券売機ではなく、お店の人にPayPayで支払う旨を伝えて注文・支払うことになります。


甘海老ラーメン甘麺屋

「海老味噌ラーメン」(800円)。


甘海老ラーメン甘麺屋



甘海老ラーメン甘麺屋



2019年12月28日

麺処かつや@神戸市灘区

残念ながら閉店しました

麺処かつや

12月16日に、JR六甲道駅前のフォレスタ六甲B1Fにあった北海らーめん沙蘭辺が「麺処かつや」という店に変わりました。
運営企業は変わらず株式会社北海です。


麺処かつや

メニューです。


麺処かつや

「醤油ラーメン」(690円)。


麺処かつや

ちょっと変わりダネとして、フライドごぼうが入ってます。


麺処かつや



麺処かつや



posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

ぎょうざの一休 六甲道店@神戸市灘区

ぎょうざの一休六甲道店

ウェルブ六甲道6番街3番館の南西角にある餃子専門店。
南向かい側にはつけ麺繁田と歌志軒があります。
こちら餃子専門店ですが、メニューにラーメン類が1つだけあります。


ぎょうざの一休六甲道店

写真は「ネギ汁そば定食」(850円)。
「ネギ汁そば」「蒸し鶏」そして「餃子4個」の3点セット。


ぎょうざの一休六甲道店

「ネギ汁そば」単品で590円。


ぎょうざの一休六甲道店

パリッと焼かれた餃子は、単品注文だと1人前7個で290円です。


ぎょうざの一休六甲道店

蒸し鶏もGOOD!。


ぎょうざの一休六甲道店

ネギ汁そばのスープは鶏、魚介、白ネギをじっくり煮込んだやさしい味。


ぎょうざの一休六甲道店

麺は細くて歯ごたえのある香港麺を使用しています。


posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2019年12月29日

ラーメン丸箸@姫路市

ラーメン丸箸

東洋大付属姫路高校向かいにある「ラーメン丸箸」へ初来店。
こちらのお店は7月26日にオープン。
日曜日の昼下がり、駐車場は結構車がとめられていて店内も盛況です。


ラーメン丸箸

メニューを拝見。
シンプルらーめん・あっさり 450円??
何この安さは…。
シンプルらーめんは具無し(チャーシュー無し)なんやろな〜と思ったら、チャーシュー1枚とネギが入っているそうだ。


ラーメン丸箸

まあ私は「レギュラーらーめん」を「ふつう」で注文。
値段は650円。
イイ感じです。


ラーメン丸箸

スープは口当たりの良い豚骨スープ。


ラーメン丸箸

ここ最近の姫路市内の新店の中では良い部類。
おためしあれ!

らーめん八角 飾西店@姫路市

らーめん八角飾西店

姫路市西部・飾西町にある八角に立ち寄ってみました。
ほかの八角と同じで、飾西店もロードサイド型の店舗です。


らーめん八角飾西店

こんな限定メニューが出ています。
コアな日本酒ファンに人気があるという姫路市網干の酒造メーカー・本田酒造の「龍力(たつりき)」の酒粕を使っているそうです。
姫路市にはヤヱガキ酒造や灘菊とか、いくつかの酒造メーカーがありますが、本田酒造(龍力)は知らなかった。勉強不足で申し訳無い(^^;。


らーめん八角飾西店

「酒粕らーめん」(850円)。


らーめん八角飾西店

酒粕の風味も感じつつ、口当たりの良いスープに仕上がってます。


らーめん八角飾西店

わりとイイ味。


2019年12月30日

歌志軒 六甲道店@神戸市灘区

残念ながら閉店しました

歌志軒六甲道店

8月にオープンした歌志軒六甲道店に行ってきました。
もともと、この地にあった麺道しゅはりが国道2号沿いに移転したのが2016年7月。その年の9月に、しゅはり運営による「らあめん in EZO 神戸六甲道店」オープンします。
しかし、これは長くは続かず翌年(2017年)5月に閉店し、7月には「揚道守破離」という店名で唐揚げテイクアウト専門店に業態変更しますが、その翌年(2018年)11月には「ボスバーガー」としてハンバーガー屋にリニューアルし、新たなる分野への挑戦をするものの翌年(2019年)2月には改装の為、一時閉店してしまいます。
しかし一時閉店とは言っても復活する気配は無く、そのあと何になるのかな?と密かに期待してたが、出店したのは愛知県を拠点に展開している油そばの「歌志軒」でした。
すでに神戸市内では垂水区と東灘区に店舗を出していますが、神戸市内3店目、兵庫県では5店舗目になります。しゅはりがFCでやるんか?と思ったが、電話番号も違うし、歌志軒出店に際しての店主氏のコメントが他人事表記なんで、しゅはりとは全く無関係だとわかります。


歌志軒神戸六甲道店

店に入って、券売機で食券を買います。
コチラは店外に出されているメニュー一覧。


歌志軒神戸六甲道店

油そばの値段はこの通り。
お店は若い女性のワンオペでの営業。
他にワタシ以外の客はいませんでした。


歌志軒神戸六甲道店

「焔(並盛)」(800円)。


歌志軒神戸六甲道店

旨い油そばです。

posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸市-灘区

2019年12月31日

【閉店】麺屋添福来@神戸市中央区

残念ながら閉店しました

添福来

神戸三宮さんプラザ地下の飲食店街の一角に、この12月21日にオープンしたばかりのラーメン店「麺屋添福来(てんぷくらい)」です。
カウンターだけのこぢんまりとしたお店で、みなとやの数軒横にあります。
メニューは「添福来醤油ラーメン」(650円)、「濃厚鶏白湯ラーメン」(700円)、「海老ワンタンラーメン」(700円)の基本3種類。


添福来

「海老ワンタンラーメン・味玉つき」(750円)。


添福来

魚介の風味の漂う塩ベースのあっさりしたスープ。
すりおろした柚子から良い香りが漂ってきます。


添福来

ワンタンは中国スタイルの具の多いタイプ。


添福来

麺は平打ちのツルツルした喉ごしの麺です。